ネタを求めて東へ西へ、子持ち猫科駄文書き主婦の日々探訪。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
食材の柔らかさとか、こんなんでいいのかな~、と悩んでいたので、図書館で借りてみた。
個別の食材について、具体的な柔らかさ書いてあるので、作る上での指針にはちょうどいいかも。
ただし、10年前の本なので、離乳食の進め方指針が、私が母子手帳を貰った頃(06年8月)の推奨よりも1ヶ月早い。
07年3月には、さらに指針がゆっくり目になったので、+2~3ヶ月見ながら使うのが賢いやり方かも。
ちなみに、アレルゲン除去に関しては全く考慮されてない本なので、そこら辺は独習でどぞ。
むしろアイディア拝借のつもりで。
■アレルゲン除去に関する参考サイト:
おでびびはうす様
(すごくきっちり取り組んでらっしゃる方のサイトなので、本気でアレルギーの疑いがない場合は、適度に割り引いて見るといいかも)
定価:¥ 999 出版日:1997-03 出版社:マキノ出版 カテゴリー:単行本(ソフトカバー) 作者:小山 律子 ページ数:87 | |
by amazon通販最速検索 at 2011/02/13 |
PR
タイトルと、楽天でのレビューに「凝った料理が多い」とあるので、どんなものかな、と思って借りてみた。
確かに、取り分ける方はいい。取り分けのやり方についてのヒントが満載で、わざわざ別個で作っていた人間からすれば目から鱗なのかもなあと思っていたり。
だがしかし、取り分けられる大人の料理レシピの方がしっかりし過ぎてる(笑)
こんなお誕生日メニュー、毎日やってられっかー!
(ノTДT)ノ ┫:・'.::・┻┻:・'.::・
楽な離乳食の作り方なんて、味付けしないで(個別に)煮たものを、ちょいちょいととって、暇見て刻んでりゃいい話なんだよなあ(※月齢によっては茶こしで裏ごさなくちゃだけど)、というのを再確認した次第でした。
定価:¥ 1,050 出版日:2003-05 出版社:日本放送出版協会 カテゴリー:単行本 作者:夏梅 美智子 ページ数:103 | |
by amazon通販最速検索 at 2011/02/13 |
図書館で借りた。
実は6月の段階で一度借りているので再度のリピート。
いや~、いくら「して欲しい遊びは赤ちゃんが教えてくれる」なんて言われても、普通に相手していて、どうやって遊んでやるのがいいのか、わからない時ってあるんだわ。
あと「こんな事しちゃっていいのかな?」と不安になる時とか。
そういう時、この本を読んでヒントもらってる。
図書館で借りてるから、某Bの付く育児本会社に月々2,000円近く払って教えてもらうよりも全然お得だし(笑)
書いてあるバリエーションはそんなに多くないけど、ヒントがもらえるのは本当にありがたいのよね。
月齢ではなく「その子が出来ること」を基準にしたインデックスが行われているので、そういう意味でも見やすかったり。
(たとえば、うちの子、お座り出来るけど、寝返り下手っちょとか、ずりばい後ろにしかいけないとか、そういうのでも対応可能な遊びが書いてあるので)
……しかし。
リピート借りするって事は、私としてはこの本、結構気に入っているのかも。
思い切って買っちゃおうかなあ。
定価:¥ 1,575 出版日:2002-12 出版社:メイツ出版 カテゴリー:単行本 作者:田島 啓子 田島 信元 ページ数:160 | |
by amazon通販最速検索 at 2011/01/30 |
ノウハウ本というより、みんなの体験談集。
各章に1P程度ついてるコラムは監修者の白石氏が行ってるけど、基本的にみんな体験談を言いたい放題。
何かを教わろうと期待すると、ちょっと肩すかしかな。
まぁ育児なんて、何が正しくて何が正しくないか、なんて公式があるわけじゃないから、こういうのを見て「あー、こういううちもあるんだー」ってほっとするのに使うにはいい内容かと。
でもそういうメディアリテラシー持ってなくて、「本に書いてあることは何もかも正しいんだ」みたいな人が読むと、ひどく混乱するだろうな、この本。
定価:¥ 1,365 出版日:2006-08 出版社:草土文化 カテゴリー:単行本 クリエーター:白石 恵理子(監修) ページ数:127 | |
by amazon通販最速検索 at 2011/01/30 |
定価:¥ 2,625 出版日:2005-07 出版社:東京大学出版会 カテゴリー:単行本 クリエーター:東京大学情報学環メルプロジェクト(編集) 日本民間放送連盟(編集) 民間放送連盟=(編集) 民放連=(編集) ページ数:209 | |
by amazon通販最速検索 at 2011/01/30 |
※書誌写真無しの為自宅撮影画像 |
政治と野球と宗教の話はするな、とはよく言いますが。
私はどうも地雷踏み的な性格なもんだから、自サイト上でうっかり「子供を埋めたい」発言をしちゃった人が十年前に書いた子育て本というのはいかほどのもんかいな、と、図書館で見かけて気になって借りてみた。
(まあこの手のサイトっちゅーのは、ご多忙なご本人じゃなくて、専門の書き手さん雇ってやってるんだろうから、本人の発言では決してないだろうけどね。……ただ、訂正も載せず、魚拓も即修正じゃあ……というのが、当時の争点だったなぁ、としみじみ思い返してみたり)
で、まぁ一読して思ったのが「ああ全然ふつー」。
ワーキングママならこんなもんよね、って感じかな。
本の主旨的にも「いっぱいいっぱいになっているお母さん方の肩の力を抜く」なので、まぁこれはこれで、エッセイとしてはいいんじゃない?と思うのね。
ジェンダリスト(←私造語)にありがちな「自分の生き方を誇りましょおう!(ていうか私の主張してるコト出来ないオンナはクズよクズ)」な押しつけがましさもさほど強くはないので、さくさく読める。「あーおもろい」「へーそうなのね」「こんなおうちもあるんだー」って流し読みできる。
で、改めて思うのだけど。
何故私は、今の彼女の発言に、あんまし共感できんのやろな。
彼女が言いたいこととか、言ってることとかは、政治家やってなかった10年前のこの本と、内容的にはあまり変わっているように見えんのだけどな。
……「共感」っつーと言い過ぎか。
「面白みを感じない」程度か。
まぁとにかく、なんか生理的に受け付けない。
給食でよく出た「鶏むね肉のマスタード焼き」程度に。
寝不足っぽい目で「政権への意志」を訥々と語るM党幹事長ドノと、清濁併せ呑みそうな雰囲気で静かに上面良いことを語るK党委員長ドノに挟まれて報道されちゃってるせいなのか、そうなのか。
●入手形態●
図書館で借りた
●概要&簡想●
育児本というのは複数斜め読みの上に「ああ、そういうやり方もあるのね」的な、あくまで参考(むしろ、関わり方のバリエーションを覚える)のが目的というのもあるので、本当に読み飛ばすだけですが。
「あの本にはこう書いてあったから!」みたいに、あまり教条的に使うのもばかばかしいしね。
本当に必要な事は子どもが全て教えてくれるし。
発行年を見てもわかるとおり、20世紀末の本らしく、どちらかというと、ほったからしても遊べるように育てなさいよ、みたいな雰囲気がある本なので、赤ちゃんべったりに子育て進行中の人間としては、「ああ私甘やかしすぎ?」みたいでちょっとしんどいかも。
遊びのバリエも月区切りになっていたりするので、「うちの子まだ首がすわってないわ」とか「ああっこういう遊び方してあげられなかった、どうしよう!」と思っちゃう人にはあんまりオススメできないかな、と思った。
ちなみにこの本、05年の改訂新版が出てるそうなので、そちらを確認するとまた違った事が書いてあるかも。
私も読み比べてみようかな。
定価:¥ 1,000 新品最安価格:¥ 1,000 (1店出品) 出版日:2005-07 出版社:オクターブ カテゴリー:単行本 作者:辻井 正 ページ数:135 | |
by amazon通販最速検索 at 2011/01/10 |
★Editor★
NAME:
CuriousK=Azusa2号
BlogProfile:
とある絵本の小猿のように知りたがり屋の主婦(ネコ科)が、世間やネットで見かけたものを、つれづれなるままに書き散らしまくる、そんな風来坊ブログ。
CuriousK=Azusa2号
BlogProfile:
とある絵本の小猿のように知りたがり屋の主婦(ネコ科)が、世間やネットで見かけたものを、つれづれなるままに書き散らしまくる、そんな風来坊ブログ。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新記事
(07/19)
(06/29)
(06/20)
(06/20)
(06/20)
カテゴリー
オススメ
看板ネコ達と戯れ放題(※おネコ様のゴキゲン次第)な、ネコ好きにはたまらないアットホームなお宿。露天風呂でのおちょこサービスや、囲炉裏で焼いてくれた川魚&焼きおにぎりを頬張る夕食、食後のお汁粉サービスや宿のご主人オススメのお酒で一杯。昼を那須で遊び尽くした後、ステキな夜を過ごすのに最適。 |
竹藪を周囲にあしらった、静かな佇まいのお宿。隠れ家的にゆったりとした時が流れるのを堪能できる。到着時にエレベーターへと牛車で連れて行ってくれたり(女性限定)、朝つきたてお餅が振る舞われたりと、遊び心も満載。 |
全室オーシャンビューの心地よさもさることながら、外プール・内プール共に充実。特に内プールのすべり台は短いクセにスリル度高し。子供たちは大喜びで何度もリピ要求するが、おまいら抱っこされないと滑れないだろ...。 |
海を臨む露天風呂が最高。日毎に男女風呂が入れ替わるので、一泊の場合は、夕方風呂と朝風呂を是非堪能すべし。家族風呂も幻想的な雰囲気でとってもステキ。 |
▲登録で30ptプレゼント▲ ▲登録で250ptプレゼント▲ |