*レビュー:コスメ ■K家の情報箱 忍者ブログ
ネタを求めて東へ西へ、子持ち猫科駄文書き主婦の日々探訪。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ブログで口コミプロモーションならレビューブログ
line
 幼少の頃、まだ「子供はスキンケアなんてなくてもだいじょーぶ!」と思われていた時分に、毎日元気に外で遊んでせっせとこさえてしまったそばかすが、今、メイクをする上で非常にユウウツの種。
 思えばうちの母親も、結構そばかすがあって、だから毎朝、びっくりするくらいファンデを厚塗りしていたんですけど、子供心に母親が本当の母親じゃなくなるような気がして、それがすごくイヤだったなあ。
 なので、(元々ズボラで「メイクなんかめんどうなんじゃー!」というのもあるのかもしれないけど)自分は可能な限りナチュラルメイクを心がけているんですが、この前、子供の入園式の時の写真を見たら超白浮きしていて、しかも部分部分のメイクむらがしっかり出てしまっていて、ギャー!と内心悲鳴をあげてしまいました。
 うわー、これ、うちの母親もそうだったわー。集合写真の顔が別人みたいに怖くてイヤだったのよ~!

 なので、「そばかすカバーはしっかりしたいけど、肌に無理させないコスメ」探しが急務の私。
 出来ればメイクに時間もかけたくないし……と、カバー力がありながら肌への負担が少ないと言われているBBクリームを中心に探しているのですが、BBクリームって韓国コスメ由来だから、なかなか自分の肌に合うのがなくてねぇ。
 白浮きを防ぐには、自分の肌カラーよりも少し暗めくらいがいいらしいんですが……。

 その中で少し気になっているのが、基礎化粧品 通販で有名な(有)毎日元気の【潤透花 BBクリーム】
潤透花 BBクリーム
 私は一応普通肌……のつもりだけど、でも、敏感肌 化粧品の優しさには心を惹かれます。
 それより何より、潤いがあってよく伸びてなじむというのが気になるポイント。
 薬事コンサルタントの高橋弘美さんが運営するサイトLove&Beauty髙橋弘美で紹介されていたんですが、「さらっと伸びて潤い持続」という点がやっぱり良さそうだなあ。
 下地塗る時に、何度も何度も重ねているのって、肌に悪いんじゃないかなー、と思っていたので、簡単に伸びてしっかり塗れるタイプのコスメというのは、非常にありがたいなあと思います。
 同じ子育てママ的に、時短が出来るのはポイント高いですよね!って思わず同意しちゃいますし。
 カラーも「ベージュ」という点で、この色なら、ナチュラルに使えそう!
 SPF20はあるので、紫外線情報が出ない時期の紫外線予防にはほぼ問題なく活用できそうですね。

 マカデミアナッツ油、スクワランなどの肌になじみやすい天然油分に、15種類の天然エキスが含まれた、肌にしっくりきて、肌を傷めない潤透花BBクリーム。
 これは良さそうですねぇ。
潤透花 BBクリーム



line
※本記事はレビューブログ様よりリリースされた情報を元に記載を行っております。













PR
line
 素肌の状態をよく保ち、それを維持し続ける――アンチエイジング、と最近では一言でさっくり言えてしまうけれども、肌の曲がり角を思いっきり曲がって幾星霜……という我が身では、本当にどうしたらいいんだろうなあ、と途方に暮れてしまう毎日です。
 親世代は「いい化粧品を使えばいいのよ」ってあっさり言ってくれるけど、「いい化粧品ってそもそもドレ!?」だし、「子育てで金かかる世代に、そんな余裕はな~い!」と逆ギレしそうになるし(笑)「じゃあおかーさんのその肌はどうしてそうなの!?」とイヤミも言いたくなるし(爆)

 結局のところ、アンチエイジングなんてここ数年で急にクローズアップされたこと、誰も「これが正しい」と言える教科書を持ってるワケじゃないから、みんな、それぞれの肌に合わせて手探り状態なんですよね~。
 東に「これがいいよ」と言う情報あれば、行ってサンプルを買ってみて、西に「これがいいよ」という情報あれば、行って美容店員さんに言いくるめられてみたり……。
 こんなに「ドクターショッピング」ならぬ「コスメショッピング」してばっかりじゃ、きっと肌負担かかるよね~、とうすうす感じつつも、理想のアイテムを探して、さまよえるのは今に始まった事ではありません。

 でも、そんな中で、「あ、ちょっと勉強になるかも」と思ったのが、【無添加化粧品生活】(むてんかコスメせいかつ、と読むそうです)さんの、「マンガで学ぶスキンケア」のページ。
 スキンケアの基本のキが懇切丁寧に書かれていて、すご~くありがたいです。

 スキンケアアイテムを売っているメーカーは、それぞれ独自にスキンケア講座を行っているサイトを持っているから、そこで見たことあるかも~、な情報が結構多いんですが、あくまでメーカーのページなので、「だからうちの奴使うと最強よ!」という主張が強すぎてちょっと苦手でした。
 でもこの【無添加化粧品生活】さんでは、特定のメーカーに拠ったスキンケアアイテム紹介サイトではなく、「本当の無添加」なアイテムを独自に集めたサイトなので、スキンケア講座のページもあくまで概論にとどまり「こういう成分がいいのよ!」と、今まで聞いたこともないようなスーパー成分(笑)を押しつけたりすることもなく、安心して見ていられます。
 これからの季節、日焼け止めアイテムの種類に関して(SPFとかPAとか)の知識とかありがたいですね~。なんとなく「強いものの方がいいのかな?」くらいの知識しかなかった私としては、目からウロコでしたよ~。

 最近の保険見直しの無料相談ではありませんが、全ての化粧品に対して「中立」であり「本当に肌の為に良い物を探すサイト」という位置づけのサイトなので、薦められているアイテムにも興味を惹かれますね。
 人気ナンバーワンのリペアジェル(RL/製造元:リソウ)とか、クチコミを見ていても、こちらでこのアイテムを知って助かっている人が多いんだなあ、と感じますね。
 詳細はこちらをチェック!







line
※本記事は 無添加化粧品生活 様よりリリースされた情報を元に記載を行っております。













ブログで口コミプロモーションならレビューブログ
line
 私自身はそれほどひどくないので、ことさら敏感肌 化粧品をいろいろ探しているワケではないのですが、でも最近、季節によっては「……いつも通りにしているはずなのになんで?」というくらい肌の調子が悪くなる事があって。
 特に、子供の幼稚園や小学校行事が重なると、シミは濃いわ、目のクマくっきりだわで、鏡を見るのが本当にユウウツ。
 自分のメイクテクニックでカバー!とか出来ればいいんですが、メイク下手としては、ただでさえ子供達の面倒を見るのに忙しい朝の時間帯に、きっちりしっかりやることが出来なくて。
 ひょっとしたら、メイクをおざなりにしているのも、肌負担増している原因じゃないの~?なんて思うと、もう怖い怖い。

 そんな中、気になったのが、潤透花・BBクリーム
潤透花 BBクリーム
 ~エマのビューティー&ママブログ~さんで紹介されていたものなのですが、化粧水、乳液、美容液、栄養クリーム、化粧下地、ファンデーション、UVカットと、朝のお手入れで必要なものを全てカバーしているありがたいアイテム。
 忙しい人間としては、こうやって肌ケアからメイクアップまで一発で出来るBBクリームって、本当に便利なんですよね。
 特に夏に向かうこれからの季節、SPF20のUVカットを、わざわざ日焼け止めをつけなくても得られるというのは、本当にありがたい限り♪

 それに、BBクリームというと、発祥の地・韓国からの輸入物が大半で、正直、肌色が気に入らなかったり、匂いがちょっとどぎつくて付けるのをためらうものが多かったんですが、こちらは、純日本製のBBクリームなのだそうなので、日本人の肌の色になじみやすいのが何よりの特徴だそうです。カバー力もしっかりあるのは本当に魅力的。
 配合されているマカデミアナッツ油、スクワラン、シロキクラゲ多糖体のおかげか、クリームの伸びがよいそうでして、それらが、15種類の美容成分をしっかりお肌と密着させてくれるとか。
 潤い長持ち、というのは、メイク直しも覚束ないちび子育て中の母親的にすごくありがたいですよ。

 こういう便利な基礎化粧品 通販が出来るのは、本当にいい時代になったなあ、と痛感します。

潤透花 BBクリーム






line
※本記事はレビューブログよりリリースされた情報を元に記載を行っております。













ブログで口コミプロモーションならレビューブログ
line
 にんにくが健康にいいというのは、よく知られている話。
 にんにくの持つイオウ成分が、胃や腸を健やかに保つのに作用し、肌荒れ等の諸症状にもよい結果をもたらすというのは、有名なところです。

 そんなにんにくの薬効を余すところ無く肌に浸透させるのに、にんにく風呂はいかがでしょう?

……と言うと、多分みんなが考えるのが「えええっ臭くないの!?」ということ(笑)
 ていうか、にんにくに対するファーストインプレッションってまずそれがきますよね?

 でも、にんにくラボでは、保湿効果を持つにんにくと入浴効果に着目し、にんにくエキスとカミツレエキスを合わせる事で、強い保湿力を持つ入浴剤の開発を行いました。
……あくまでにんにくエキスなので、ゆず湯みたいに湯船にゴロゴロにんにく入れる訳じゃないそうですよ(笑)
にんにくラボ
 元来にんにくが持っている保湿成分に加え、特に、殺菌・滅菌効果の高いカミツレエキスと共に用いることで、両者の持つ力が総合的に発揮され、アトピー症状のある方に対して高い効果を与えた事が、臨床実験で証明されたそうです。
 肌荒れの第一歩が乾燥することであり、そこに菌が入り込む事によって炎症を起こしアトピーになってしまうことを考えれば、肌の保湿力を高めるのが症状改善に効果的なのですが、それをしっかりおこなってくれるのが、にんにくエキスとカミツレエキスの強力タッグなのだそうです。
 私自身、アトピーではないけれども、子供を産んでからというもの、肌の乾燥には悩まされ続けているので、このにんにく風呂という発想はすごく魅力的ですね~。
にんにくラボ

line
※本記事はレビューブログよりリリースされた情報を元に記載を行っております。













ブログで口コミプロモーションならレビューブログ
line
「椿油」って言うと、普通は「ヘアケア商品」のこと、と思いますよね?

 でも、椿油はネイルケアにも有効ってご存じでした?

……まぁ、よくよく考えてみれば、髪も爪も肌の一部
 スキンケア 乾燥用品として、椿油が使われても、なんの不思議もないですよねー。
 割と当たり前なのかもしれないけど、ふと忘れてしまう事実ですが(苦笑)

 そんな、爪・指先の為のネイルオイル、その名も【ツバキオイル・エッセンス・ネイルケア[ローズ]】がこのたびジェイフローより登場いたしました!
ツバキオイル エッセンス ネイルケア
 寒さが増してくるこの時期、ふと気がつくと、指先があかぎれ・さかむけ……なんて人、多いんじゃないでしょうか。
 かくいう私もその一人。
 水仕事や針仕事、書類仕事で、何かと酷使される指の先。
 とはいえ、多忙な主婦に休息はなく、手先は夜寝る前までまともにケアできないまま。
「あれ、痛い?」と思った時は既にさかむけていたりして、「ああっケアしておけばよかった!」なんて思っても後の祭りなんですよ。

 そんな働き者なのにないがしろにされがちな指先を救うのがこのネイルオイルなのです。
ツバキオイル エッセンス ネイルケア
 ペンタイプなので、使おう!と思った時にささっと使えるのはありがたいポイント。
 冷蔵庫の扉にマグネットのペン立てを置いて買い物メモを取っている我が家では、そこにこのネイルオイルを入れておけば、水仕事が一段落した時、気軽に一塗りして、指に潤いを与えることができそう♪
 何より、「100本の薔薇から1滴しか取れない」ほど純度の高いローズエッセンスの香りが良さそうですね。

 手荒れが気になるこの季節、手のケアと共に、指のケアも忘れないようにしたいですね。
line
※本記事はレビューブログよりリリースされた情報を元に記載を行っております。













ブログで口コミプロモーションならレビューブログ
line
 季節の変わり目――それは、私の場合、スネから始まります。

 手荒れとかじゃないの!?って周りからはビビられるんですけど、手荒れよりも先にスネなんですよ。
(手荒れもしっかりあるけどさ!)

 ある日、湯船に入ってふと「あれ? なんでスネが浸みる? どこかでぶつけたかなあ」と見ると、スネの、ちょうど骨に沿った辺りがうっすらとひび割れているんですよ。
 ひび割れている周りもよくよく見ると、既に肌荒れの予兆がバッチリ。

 でもスネなんて普段マジマジと見ないじゃないですか!
 そりゃ、夏場はムダ毛を少し気にはしますけど、秋冬になって厚着になると意識もしなくなっちゃう。
 そんな肌荒れの予兆なんか気付くはずもない!!

 なんとか対策取らなくちゃなあ……とは思いつつも、水仕事や書類仕事で何かと気づきやすい手荒れの方が早急に対策を要する訳で、いつも割と後回しなんですよね。

 そんな私がちょっと気になったのが、リ・スキンジェル
いきいき リ・スキンジェル
 これ、体の部位どこにでも使えるという点がなにより良さそうです。
 今までスネがひび割れてきた場合、どうしようもなく痛くなってから、とりあえず普段使っているハンドクリームで対応してきたのですが、手と他の部分って厚さも用途も全然違うから、悪影響はないのかな~、と思ってきていたんですよね。
 でも、こちらのリ・スキンジェルは、全身に使ってOK!と明言されているので、心おきなく使えそう。
 元々が美容院だけで扱っているシャンプーやコンディショナー等の販売を行っている会社が作っているそうなので、肌への刺激のコダワリは並々ならぬ物があります。
……というか、仕事柄手荒れとは無縁でいられない美容師さん達の為に開発され、多くの方からお褒めの言葉をいただけているアイテムだとか。これは期待が持てますね。
いきいき リ・スキンジェル
 ローズの香りがほのかに漂う、そんなリ・スキンジェル。一気に深まってしまった秋冬・肌が乾燥するシーズンに、強い味方になってくれそうですね。

line
※本記事はレビューブログよりリリースされた情報を元に記載を行っております。













ブログで口コミプロモーションならレビューブログ

line
  幼稚園ママつきあいもあるから、お肌のお手入れはそれなりにしていなくちゃいけないのに、子供たちの世話でまともなスキンケアしている時間が取れない為、最近ファンデーション選びの時にチェックしているのがBBクリーム
 やっぱり「肌ケアしながら化粧も出来る」というのはありがたいですよ。
 そういう意味だと敏感肌 化粧品探しも楽になったものです。

 しかし、そんなBBクリーム、こんな恐ろしげなる効用があったとは!

 lush diary☆扇谷厚子のsence of lifeという、美容専門家さんのブログで前日メイクを落とさないまま撮影に出ちゃったという、とんでもない報告があります(爆)
 そんな無謀を実現してくれちゃったのが、潤透花BBクリーム
潤透花 BBクリーム
 皮膚からの水分蒸発を防ぐマカデミアナッツ油、肌に弱い人の味方スクワラン、ヒアルロン酸以上の保湿力を有するとされるシロキクラゲ多糖体をふんだんに使う事で、ローマカミツレエキス他15種類の天然エキスをより一層浸透させてくれる、そんな効能を持ったBBクリーム
 基礎化粧品 通販で手に入るものとして、こんなスゴイものがあるとは!
(まぁ扇谷さん自身も不摂生はあまり薦めてませんけどね(笑))

 ちゃんとメイクをしながら、きちんと肌を調えてくれる。
 潤透花BBクリーム、なんだかすごそうです。
潤透花 BBクリーム
line
※本記事はレビューブログよりリリースされた情報を元に記載を行っております。













ブログで口コミプロモーションならレビューブログ

line
 顔に刺激を与えることにより、顔の筋肉をほぐし、アンチエイジングに効果が高いと言われているゲルマローラー
 でも、あまりに流行りすぎて、本当にイイローラー 美顔器はどれなの?って心配になっちゃいますよね。

 そんなところに、ゲルマニウムを扱わせて20年余り、プチシルマでお馴染みのレダローラー ゲルマニウムアイテムを発表しました。
 その名もゲルマニウムローラー【レダ・チェリッシュ】
Leda Cherish(レダ チェリッシュ)
 純度99.999%のゲルマニウムを10粒もあしらい、スタイリッシュなデザインと選べる3種のカラー、タマゴ1個よりも軽い44gという、まさに
 いかにも「美顔ローラーでござい!」といわんばかりのごついものではなく、コスメポーチにラクラク忍ばせられるこのサイズ、いつでもどこでもお手軽にお肌のリラックスができますね。

 でも、レダのすごいところは、万が一故障した場合、一年間の無償修理保障があること。
 使用状況調査はありますが、まるで家電並のサービスですね。
 それだけ商品に自信があるということなのかしら。

 実は2012年5月25日、QVCショッピングチャンネルで先行発売を開始してます。
 オンエアは0時、8時、11時、17時、22時の5回。
(もう始まってますね、はわわわ)
 QVCのサイトからも買えるので、しっかりしたゲルマローラーをお求めの方は是非ともチェックしてみてください。
line
※本記事はレビューブログよりリリースされた情報を元に記載を行っております。
ブログで口コミプロモーションならレビューブログ

line
 基礎化粧品 通販というのは、割とギャンブルじゃないかなーと思う時があります。
 お店ならテスターで、自分の肌に対してどういう発色をするかというのをチェックすることが出来るけれども、それが出来ないから、「良さそうなのかなー」と思っても二の足を踏むことが多くて。
 でも、敏感肌 化粧品って、なかなか市販でいいのがないので、やっぱり通販に頼るしかないんですよね。
 私の場合、普段はあまり敏感肌というほど反応が強い訳ではないのですが、季節の変わり目だとやっぱり多少は肌が敏感になるらしく、化粧品で変な赤みが出ることもあったりします。なので、そういう時期のものは一応備えては置くのですが……。

 そんな私が気になっているのが、潤透花BBクリーム
 マカデミアナッツ油・スクワラン・シロキクラゲといった、優れた保湿成分を持つBBクリームだそうです。
潤透花 BBクリーム
 でも、私が気になったのは、何よりもそのカバー力
 BBクリーム 通販だとカバー力のチェックが出来ないのが何より問題なんですよね。
 でも、この潤透花BBクリームはカバー力が半端ない!
 詳しくはちわわさんの【ちわわのまま】というブログ記事の写真をご参照あれ。
 ちわわさん自身、元々手がキレイでいいな~と思うのですが、でも、毛穴のカバー力はこのブログの写真で一目瞭然! いや~うらやましい~!
 自然な発色も本当にいいなあと思います。

 お肌をしっかり彩りつつも、お肌の根本をしっかり補修、これぞBBクリームの鑑だと思います。
潤透花 BBクリーム
line
※本記事はレビューブログよりリリースされた情報を元に記載を行っております。
ブログで口コミプロモーションならレビューブログ

line
 どうにも目元オシャレがすっごく苦手な私。
 アイシャドウもキレイに書けないし、マスカラは昔失敗して目を痛めてからは怖くて出来なくなっちゃった方。
 そもそも目が小さめ&細めなので「まつげパーマでもしたらパッチリした印象になっていいんじゃない?」なんて、近所のママ友に勧められるのだけれども、でも、わざわざその為だけにのんびりサロンに行けるほどヒマがない、ちび子育て真っ最中。
 どれほど効果があがるかわからないのに、お金掛けられないしねぇ……。

 でも、これならちょっとお試ししてもいいかも?なんてものを見つけました。
Bekkiss くるくる本舗まつげパーマキット
 自宅でまつげパーマ液を使って行うまつげパーマ
 サロンに行くと一回3,000~5,000円は掛かってしまうのが、このまつげパーマ 通販キットだと最大10回分にはなるとのことで、ヒマもカネもない子育て主婦としては非常に魅力的。
 BEAUTY☆LIFEというブログでまつげパーマ 口コミ記事があるのですが、やり方説明がしっかりしてあるので楽そうです。
 慣れたら、朝、いつものように家事で早起きして、新聞読んだりネットチラシのチェックしたりするくらいの時間でやれるというのも魅力的。
 自分不器用だからどれだけ出来るかな……という心配はありますが、サロンと違って時間もお金もかからないというのなら、それで少しでもオシャレ出来るのなら、チャレンジする価値はありますね。

line
※本記事はレビューブログよりリリースされた情報を元に記載を行っております。
★Editor★
NAME:
 CuriousK=Azusa2号
BlogProfile:
 とある絵本の小猿のように知りたがり屋の主婦(ネコ科)が、世間やネットで見かけたものを、つれづれなるままに書き散らしまくる、そんな風来坊ブログ。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
オススメ
●最近のお泊まりお宿●
看板ネコ達と戯れ放題(※おネコ様のゴキゲン次第)な、ネコ好きにはたまらないアットホームなお宿。露天風呂でのおちょこサービスや、囲炉裏で焼いてくれた川魚&焼きおにぎりを頬張る夕食、食後のお汁粉サービスや宿のご主人オススメのお酒で一杯。昼を那須で遊び尽くした後、ステキな夜を過ごすのに最適。
竹藪を周囲にあしらった、静かな佇まいのお宿。隠れ家的にゆったりとした時が流れるのを堪能できる。到着時にエレベーターへと牛車で連れて行ってくれたり(女性限定)、朝つきたてお餅が振る舞われたりと、遊び心も満載。
全室オーシャンビューの心地よさもさることながら、外プール・内プール共に充実。特に内プールのすべり台は短いクセにスリル度高し。子供たちは大喜びで何度もリピ要求するが、おまいら抱っこされないと滑れないだろ...。
海を臨む露天風呂が最高。日毎に男女風呂が入れ替わるので、一泊の場合は、夕方風呂と朝風呂を是非堪能すべし。家族風呂も幻想的な雰囲気でとってもステキ。


マクロミルへ登録
▲登録で30ptプレゼント▲

▲登録で250ptプレゼント▲


ポイント ちょびリッチ

Copyright © [ K家の情報箱 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート and ブログアクセスアップ
Arranged by:CuriousK=Azusa2号@K家の情報箱
Thanks for Background-item(footstamp of Cats):(C)cotton
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]