*レビュ-:サイト ■K家の情報箱 忍者ブログ
ネタを求めて東へ西へ、子持ち猫科駄文書き主婦の日々探訪。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ブログで口コミプロモーションならレビューブログ
line
25,000人の写真とメッセージで、BAD25周年を祝いませんか?
マイケル・ジャクソン BAD25周年記念特別企画
 死してなお、鮮烈な印象を残すアーティスト、マイケル・ジャクソン。
 そんなマイケルのBAD25周年記念盤の発売を記念して、マイケル・ジャクソン BAD25周年記念特別企画 モザイクアートプロジェクトがスタートしました!
 アコガレのマイケルの一部となって(!?)一緒にお祝いできる、マイケルファンとしては嬉しいWEBイベントですね。
マイケル・ジャクソン BAD25周年記念特別企画
 正直、マイケル・ジャクソンブームのまっただ中にいた人間からすると、「今の子にマイケルの魅力がわかるのかな~、わっかんねぇかなー」という気持ちがあったんですが、意外にも、ワタシの周りの若い子って、意外にマイケルのクールさには、何かと惹かれるものがあるみたい。
(私達と波長が合う故に「わかる」のかも、というのはあるけどね)
 楽曲とダンスのエッヂさは、まさに永遠の魅力を放つもの。
 そんなパワーをみんなで共有できる、お祭り企画です。

 WEBからの投稿の他、FacebookやTwitterからの連動投稿も可能。
 マイケルファンよ、今こそ集結せよ! って感じです。


line
※本記事はレビューブログよりリリースされた情報を元に記載を行っております。
PR
ブログで口コミプロモーションならレビューブログ

line
 社会人になり、英語・英会話学習をしようと思ってつくづく思うこと。

どうやったら英語学習を継続できるのか。

 どうして学生時代あれだけちゃんと出来たかって、中間テストや期末テスト、そして受験という「到達目標ポイント」があらかじめ準備されていて、それを追いかけないと明日がない!(成績が悪くなる!単位が取れない!落第する!)という切迫感があって、初めて成り立ったんですよね。今から思うと。
 社会人となった今、「英語が出来るようになりたい!」と思っても、まずはその「目標ポイント」を、学生時代のテストのように細かく自分で設定するところからはじめないといけないので、まずはそこで挫折してしまうのかも。
(もしくは、目標は大雑把に「仕事で使えるレベルの英会話を身につける!」程度にしか付けられないので、そこに到達する道筋が全然見えなくなってつぶれちゃう、とか)

 それはそうとして、テキストや教材も千差万別、どれを使ったら、学生時代みたいにスイスイ頭に入っていくような学習が出来るのか、皆目検討もつかなくて。
……いや、もう私は年なのか? 年だから出来ないのか!?
 認めたくないけど、認めちゃおう……っかなー……
 ↑という弱気も、原因の一つにありそうな気がします(苦笑)。

 そういった、英語・英会話学習を志す社会人を強力サポートしてくれそうなSNSがありまして。
 その名もmyBerryEnglish
myBerry English
myBerry English
 世の中に山のようにある英語や英会話の教材の紹介から、myBerryEnglishが独自に収集した英語や英会話の教材、さらには、到達度を記録できる学習ブログの存在など、とっかかりの部分から継続の部分まで、広くしっかりサポートしてくれる、まさにアドバイザー的存在です。
 特にリスニング教材のバリエーション豊富さと時事性の高さは、社会人としてはありがたい限り。ブラック牧師の演説のような、名文と言えども学生時代の教材みたいなのをいくら聞いたからって、実用には堪えなかったりするものです。必要なのは現代英語なんですよねー。
 それに、Twitter風ミニブログで、同じくmyBerryEnglishにログインしている仲間と気軽に繋がれるのは、SNSならでは。TOEICの点数を公開しあったり、教材の進度を呟いてみたり、顔見知りだけではなく、互いにモチベーションを維持する方法が簡単に維持できるなんて、いや~、いい時代になったなあ、と痛感します。

line
※本記事はレビューブログよりリリースされた情報を元に記載を行っております。
ブログで口コミプロモーションならレビューブログ

line
 日本でのFX(外国為替取引)の草分けとして名高いサザインベストメントが、2012年3月12日【efx.com株式会社】と社名を変更し、WEBサイトの大幅リニューアルを行ったそうです。
efx.com
 FX取引 サポートの世界最高ツールとして名高いDealBookも従来どおりしっかりサポート・情報提供していきますし、FX取引に関する用語事典も相変わらずの充実っぷり。使い勝手の良さをさらに向上させていくのだとか。

 そして、今回のリニューアルでポイントとなるのは、FX初心者向けのページを公開したこと。
 初心者が四苦八苦しながら仕組みを学んでいく様子を描いた「アッコの日記」というコンテンツで、FXのわかりにくかった部分を、初心者目線でしっかり解説してくれています。
 初心者、特に経済取引の初心者にとっては「FXって気になるけれども、用語の意味とか実際での使われ方とかがよくわからなくて……」としりごみしていた部分があるので、efx.comの【デモ口座】を使いながら、同じ初心者目線で失敗したり上手くいったりしている様子が見られるのはありがたい限り。

 FXをやってみたい、でもよくわからなくて手が出せない……そういう人をもうまくFXに参加させてくれる体勢をととのえてきたefx.com、今後も注目ですね。


line
※本記事はレビューブログよりリリースされた情報を元に記載を行っております。
ブログで口コミプロモーションならレビューブログ

line
未来ツイート
未来ツイート
 ハイブリッドカーの代名詞・トヨタのプリウスのサイトで未来ツイートなるものがあったので、試しにやってみました。

 これ、プリウスに乗って未来のTweetを疑似体験出来るのと同時に、一年後の未来に予約投稿出来るという面白機能が搭載されていまして。
……まぁ、一年後に日本でTwitterアクセス禁止法が電撃成立して、Twitter使えなくなったら見られなくなるわけですが(笑)、多分そんな事は起こらない……といいなぁ……。

 で、言葉のタイムカプセルを作って、いざ、未来の旅へレッツゴー!

未来ツイート

 これ、フォロワーが助演状態で「未来に至る三つの質問」に絡んでくるので、いずれかの選択肢を選ぶと、その道をプリウスがあの特徴的なぷりぷりお尻(笑)でTweetの敷き詰められた道を走っていく、そんな演出のFLASHなんですが、どうやら「最近@コメorDMで交流したユーザ」をメインに、未来の擬似Tweet&擬似コメ送り合いが構成されるみたいですね。
 私の場合、割と個人的な呟きを垂れ流しにしてるだけで、「未来の流れ」の中で登場したのは、日頃Twitterでの交流があるリアル友人だけでした。
 もっといろいろ突飛な感じになるかな~と思っていたけれども、割と無難な感じかも。
(というか、普段のやりとりそのものが既に突飛な私達なので、「ああ、Twitterって本来こんな感じのものなんだ……」と割と新鮮な気分で見てしまったり(笑))

 そして、最終的にたどり着いた一年後の未来。プリウスちゃんがコメント出してくれました。

何となく淋しい景色だね。「油断大敵な1年。人生甘くないからね!」とケーキ食べつつアドバイス〜( ´∀`)っ┌iii┐


……ガーン(T_T)
 動物で癒されたい友達に動物園紹介して、元気が出たその子を励まして、それはそうとして道で100円玉2枚拾って交番に届けたら、淋しい風景なんですかー!
 
……まぁ、私の未来コメント自体、「少しは自分の時間取れてるかな」なんて、淋しいものだからなあ。
 とりあえずケーキ食べて元気出しましょか。
(人それを「やけ食い」という)



 とまぁ、私の場合はバッドエンド風味だったんですが、もう少し明るい未来を想像していれば、もっと道は開けてくる……のかも?
 ちょっと遊ぶにはなかなかに面白いシステムです。

 さて、一年後の未来の言葉、届けられた私はいったいどうなっているのかな? 

line
※本記事はレビューブログよりリリースされた情報を元に記載を行っております。
ブログで口コミプロモーションならレビューブログ

line
 かつて旦那とのデートと言えば、秋葉原の電気街を冷やかして歩くのが定番だった私。
 子供が生まれてチョロチョロ動き回る今では、壊すと怖い電化製品のお店にはあまり行かなくなってしまいましたが、それでも出かける機会があると、ついついいろんな品物に目が奪われてしまいます。
 実際に買うことはあまりないんですけどね。でも見てるだけで楽しいって気持ち、わかります?
(普通の女性はそれを服とかアクセでやるもんだろ、と旦那からツッコまれてる時点で私の女度枯れてる?とも思わなくもないんですが、まぁさておき)

 そんな中、ノートPC 売れ筋商品、なんてのによく付いている不思議なロゴに気付きました。
 この【BCN AWARD】というロゴ。
BCN AWARD 2012
 みんなが買っているデジタル家電の種別ランキングなのだそうです。

 このランキングマーク、商品の提供会社によって作られたものではなく、買い物の際取得されるPOSデータの量によって集計を行ってるもの――すなわち純粋に売れたものの数で競うランキングだそうで、そういう点では「皆に本当に支持されている=買われているもの」だけが冠する事の出来るものだそうで、その客観性は折り紙付き。
 ランキングを見れば、なるほどビデオカメラ 売れ筋スマートフォン 売れ筋等、「ああ確かにそうだなあ」という名だたるメーカーがぞろぞろ揃っています。
 例えば、最近知り合いが複合プリンタ買ったのですが、その際旦那に「どれにしようか迷ってるんだけど」と二~三機相談したのは、ここに書かれているメーカーのものばかりでした。
 マザーボードとかサウンドボードとかパソコンパーツに関しては、旦那とデートがてら見回っていた頃の定番とは違うメーカーがいい順位を取っていたりして、時代の移り変わりをしみじみと感じてしまったものです。
 POSデータ数=売上数という客観的なデータによって、皆に愛されている商品のメーカーがわかる、そしてそれが広く紹介されるというのは、なかなかにありがたいことだなあ、と思います。
BCN AWARD 2012


line
※本記事は株式会社BCNよりリリースされた情報を元に記載を行っております。
ブログで口コミプロモーションならレビューブログ
line
 おうちにいながら、新商品情報をいろいろゲット・ブログに書いてポイントもゲット!
 そんなブログライターにオススメなのが、株式会社アイズが運営するレビューブログです。
レビューブログ
 このレビューブログ、何が楽しいって思わぬジャンルからの新商品情報が豊富なこと。
 ちびちゃん子育てまっさかりで、会うのは幼稚園のママ友と行きつけのスーパーのおばちゃんだけ、テレビじゃ毎回同じような商品の情報しか流れてこないし、CM見ていても新聞のチラシ見ててもいつも見慣れたものばかり……そんな状況におかれていると、今はやってるものとか、面白い物の存在って、なかなか自分の中に入ってこないんですよね。
 かといって、自分からやみくもに探すのは難しいし……。

 そういった、いわば情報飢餓な状態に陥っている私にとっては、レビューブログが情報提供してくれる、ステキな新商品とか、世の中の便利サービスの事とか、非常に興味深く、面白かったりします。
 自分の今まで興味なかったジャンルからおもしろい内容のものが来ると、「へぇ~!」なんて興味津々。
 記事の事をもっとよく知りたくて、いろいろ調べてみたり……。そういうのがすごく楽しいんですよね。

 しかも、堪能した情報をブログの記事にすれば、現金やギフト券などに換えられるポイントに出来る、というのは、嬉しい限り。
 子供が生まれてからというもの、自分の為の娯楽の本よりは「ああっこれ子供に読ませたい!」と子供をダシに本がたくさん欲しくなってきた親(笑)としては、楽天銀行(旧イーバンク)を初めとした各種金融機関に振り込める現金や、Amazonギフト券にポイントが変換できるレビューブログには非常にお世話になっております。
 ポイント統合サイト・PeXへの変換手数料が低い&リアルタイム変換可能というのも美味しいポイントですね。

 個人的には、優秀な記事を書いた場合、後からボーナスポイントが付く、というシステムが非常に魅力♪
 付与されるポイントは、(案件にも拠りますが)、大体書いた記事報酬と同額がプラスされるので、一本の記事で二倍オイシイ、というわけ。
「優秀な記事に選ばれました」メールが来ると本当に嬉しいですよ~。
 しっかり評価してもらえるから、せっかくいただいた情報の中で自分が楽しんだ事を、余すところなくしっかりとブログ上で紹介したいっ!って気持ちにさせますね。

 ブログを書くのが好きな人、いろんな事を知りたい人には、だんぜんレビューブログ、オススメですよ(^^)
レビューブログ 会員紹介
モニター募集
line
※本記事はレビューブログよりリリースされた情報を元に記載を行っております。
ブログで口コミプロモーションならレビューブログ
line
 モバイルコンピューティングが生活に浸透してきて、Wi-Fi接続できるポイントもいろいろ出て来ましたね。
 Wi-Fiポイントを開放している企業の中では、独自のキャンペーン等もゾクゾク出て来ており、利用者にとってはオイシイ時代がやってきました。

 中でも、今ホットなのが、セブンイレブンやイトーヨーカドー、デニーズ等のセブン&アイホールディングス関連企業の店舗内で使えるセブンスポット
  セブンスポット会員登録をするか、もしくはセブンネットショッピングの会員であるかすれば、無料で誰でも使えちゃいます。
 セブンネットショッピング会員である自分は、近所のデニーズでPTAの打ち合わせするのに、ノーパソちゃん持っていけばネットで調べ物しながら話し合い出来るのね~、と、ちょっとウハウハ(笑)

 そんなセブンスポット、今、期間限定でAKB48日替りサンタ衣装の壁紙プレゼントをやっています。
 ハヤリのAKB48持ってくるあたり、さすがセブン&アイ、やる気十分ですな。
AKB48日替りサンタ衣装の壁紙プレゼント

 三次元彼女に興味がない人にもこっそり朗報。
 セブンイレブン設置のセブンスポットから「ニンテンドーゾーン」に接続、DSにNEWラブプラス スタンプコレクションをダウンロード出来ちゃうそうです。

 クリスマスをホットなWi-Fiでホットに過ごすのに、セブンスポット、楽しく活用できそうですね。

line
※本記事はレビューブログよりリリースされた情報を元に記載を行っております。
ブログで口コミプロモーションならレビューブログ line
「ネットでお買い物」が一般化してきた今日このごろ、でもどこのサイトの何がいい、っていう情報って、なかなか手に入れにくいと思いませんか?
 個々のショップサイトのレビューだと、そのサイトのものしかわからないし、かといって、検索サイトでいちいち情報を自力で集めて調べて……ってやるのはとても大変。
 みんながオススメなサイトって、オススメな物ってどこにあるの~!?

 そんなネットショップを十二分に楽しみたい人向けのSNS、その名もVoisea(ボイシー)。

 ELLE ONLINE、Oisix、グリコオンラインショップ、サントリーウェルネスショップ、セブンネットオンライン、トイザらスオンライン…… オンラインショッピングを使いこなしている人なら、一度ならずとも通りかかった事や名前を見た事のあるショッピングサイトと提携し、それらのお店で買ったものの情報や、レビューを見かけて買いたい~!と思った情報を、Voisea参加者とシェアしあって、そうしてシェアしたり紹介したりした商品を他の人が購入したら、最初に紹介した人も、買った人のコメントを紹介した人も、もちろん実際に買った人にも、全員ポイントがもらえるというのが、このサイトの何よりすごいところ。
 ネットでバリバリコミュニケーションを楽しみたい! オンラインで買い物している人達とワイワイしながらイイモノ教えてもらいたい! 他の人が見つけたイイモノを、自分の持っているTwitterやmixi、Facebookやブログで気軽に共有していきたい! そんな人にはうってつけのSNSです。

 そうやって情報をシェアし合う仲間を、このサイトでは「シェアトモ」と呼んでいますが、参画企業とシェアトモになれば、そこのサイトの最新情報がゲット出来ちゃう、というスペシャル特典もアリ。
 お買い物に特化した、新しい形の楽しい交流SNSとなりそうですね。

 私自身早速登録してみました。
 今はオンラインや日常でよく利用している企業さんにシェアトモ申請して、いろいろな情報を送って貰おうとしています。
 まだちょっと勇気が無くて、他の人とはシェアトモ申請出来てませんが、参加者個人との繋がり、というよりは、買った(もしくは買いたい)商品を核とした繋がりを構築するスタイルなので、今までのSNSのような、「お友達になったから同じように動かなくちゃ……」的な、妙な拘束力が無さそうな感じがするので、あまりネットにディープに入っていられない私でも、ゆる~く参加できそうなところがいい感じです。
(Twitterのフォロー/リムーブの感覚に近いのかな?)
 このVoiseaをどんどん活用して、ネットお買い物の「いいね」を沢山集めて、自分もいいお買い物&ポイント集めが出来たらいいな、そんな事を思っています。
line
※本記事はレビューブログよりリリースされた情報を元に記載を行っております。
ブログで口コミプロモーションならレビューブログ
line
「IT企業がつくるのではなく、『証券のプロ』がITを活用してつくる証券会社」というコンセプトの元に設立した岡三証券グループの証券会社・岡三オンライン証券が、2011年7月22日、岡三オンライン証券Facebookページをオープンさせたそうです。

 オンライントレードが一般化した今でも、「FXって……何?」という人は多いはず。
 かくいう私もその一人で、正直、まともな政治経済的知識が中学レベルで止まっているんだろうなぁ、と思えるくらい経済関連にはかなりオンチな状態なので、日々のニュースの中でもいろいろと「???」という事は多かったりするのです。
 でも、「くりっく365」でFX取引を我々一般人にもより身近なものにした岡三オンライン証券が、このたびFacebookのページで、証券業界では有名な武部部長による初心者向けの経済動向・マーケティング動向を説明してくれる動画を公開してくれているそうです。

 たとえば、最近起こった円高に伴う日銀の為替介入、これも「日替わり武部特別編 第三回 」で講義を行っていまして。

 そういえば小学生の頃、円高ドル安の話で、先生から何度も説明受けたけどわかりづらかったよなぁ、なんて事を思い出しました。このくらいわかりやすく説明してくれればよかったのにー。
(ひょっとしたら小学校の先生も、上手く説明出来るほど経済関連の説明出来なかったのかもね。そういう意味だと「餅は餅屋」だとしみじみ)

 こんな、初心者に優しいサービスを提供してくれている岡三オンライン証券Facebookページ
 こちらで勉強して、今まで手を出せなかったFXの世界に足を踏み入れるきっかけを作ってみては?

line
※本記事はレビューブログよりリリースされた情報を元に記載を行っております。
ブログで口コミプロモーションならレビューブログ
line
 日々のお金に関する事を扱っているMONEYmo(マネモ)というサイトで、節約ネタ贅沢ネタを紹介し合う『MONEYmoマネも~100円』なるコーナーが登場しました。

 こちらのサイト、オンライン家計簿サービスもやっていて非常に興味深いのですが、その一環とあって、覗いてみたのですが……。

 節約ネタに関しては、骨の髄まで既にケチケチ主婦の私としては「常識じゃん?」という事かかなり多数という印象。
 ただ、「支払いは現金で(但し一回払いはカードの方が得」とか、「(生保の)定期特約を解除しました」等、意外と生活の中で見落としているネタも多いので、そういうのをきっちりピックアップしていくと、もう少し節約になるかも、と思ったりもします。
 特にイオン系列のお店が近所にあって、毎日のように使っている人にとっては、株主優待などをフル活用する「イオンでのお買い物」等は参考になるかと。
(昔はイオンの側に住んでいたから、株主優待には非常に心惹かれたんですよ~。ただ引っ越したら少し遠くなっちゃったから、諦めました。このように、それぞれの家庭の事情に合わせた節約ネタがきっと見つかる!そんなサイトですね)

 でも、個人的に面白いのは節約ネタよりも贅沢ネタ
 各人のささやかなこだわりが、みょ~に生々しくて、思わず頬がゆるんじゃいます。
 たとえば「食べたいだけパンを食べる」とか(旦那メタボ対策で和食党だからわかるわ~!)
 濃いカルピスでリッチ気分とかも、思わず「あるある!」ってやっちゃう感じ(クイズ100人に聞きました、なんて言っても今の若い人にはわからんだろー(笑))
 普段頑張っている自分にささやかにご褒美、そんなほんわか贅沢ネタを横目に見ながら、今日も節約ネタで頑張れる! そんな勇気をくれるサイトなんじゃないかと思います(^^)

line
※本記事はレビューブログよりリリースされた情報を元に記載を行っております。
★Editor★
NAME:
 CuriousK=Azusa2号
BlogProfile:
 とある絵本の小猿のように知りたがり屋の主婦(ネコ科)が、世間やネットで見かけたものを、つれづれなるままに書き散らしまくる、そんな風来坊ブログ。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
オススメ
●最近のお泊まりお宿●
看板ネコ達と戯れ放題(※おネコ様のゴキゲン次第)な、ネコ好きにはたまらないアットホームなお宿。露天風呂でのおちょこサービスや、囲炉裏で焼いてくれた川魚&焼きおにぎりを頬張る夕食、食後のお汁粉サービスや宿のご主人オススメのお酒で一杯。昼を那須で遊び尽くした後、ステキな夜を過ごすのに最適。
竹藪を周囲にあしらった、静かな佇まいのお宿。隠れ家的にゆったりとした時が流れるのを堪能できる。到着時にエレベーターへと牛車で連れて行ってくれたり(女性限定)、朝つきたてお餅が振る舞われたりと、遊び心も満載。
全室オーシャンビューの心地よさもさることながら、外プール・内プール共に充実。特に内プールのすべり台は短いクセにスリル度高し。子供たちは大喜びで何度もリピ要求するが、おまいら抱っこされないと滑れないだろ...。
海を臨む露天風呂が最高。日毎に男女風呂が入れ替わるので、一泊の場合は、夕方風呂と朝風呂を是非堪能すべし。家族風呂も幻想的な雰囲気でとってもステキ。


マクロミルへ登録
▲登録で30ptプレゼント▲

▲登録で250ptプレゼント▲


ポイント ちょびリッチ

Copyright © [ K家の情報箱 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート and ブログアクセスアップ
Arranged by:CuriousK=Azusa2号@K家の情報箱
Thanks for Background-item(footstamp of Cats):(C)cotton
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]