*レビュー:フード ■K家の情報箱 忍者ブログ
ネタを求めて東へ西へ、子持ち猫科駄文書き主婦の日々探訪。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ブログで口コミプロモーションならレビューブログ
line
Koki's Kopi Luwak(コピルアック)
 インドネシアの高級 コーヒー、と聞いて、思いつく銘柄、ありますか?

 インドネシア産コーヒーというと、マンデリンやトラジャといった、日本でもなじみ深い銘柄が多いと思いますが、「幻のコーヒー」とまで言われた銘柄、その名もコピルアック
  日本ではまだまだなじみの薄いコーヒーですが、映画『かもめ食堂』でピックアップされる等、徐々に注目度の集まっている、そんな銘柄です。

 これは、植民地時代、コーヒーを飲むことを禁じられた現地の人たちが、ジャコウネコが食べて排出した未消化のコーヒー豆を集めて洗浄・精製したのが最初と言われています。

「えええ~!?」って思うでしょ?
 でも、香水の補強剤や持続剤、皮膚の薬などとして、古くより使われてきたジャコウネコの分泌液、と考えると、そう不思議な事でもないんですよ。
(それに文句を言う奴は鶏の卵を食うな、という話でして(笑))

 そして何より植民地時代の抑圧された人々の事を思って、しんみりしてしまいます。
 彼らの発想がなければ、人は、この馥郁たる香りの飲み物を知ることがなかったのでしょう。
……まぁ、映画『最高の人生の終わり方』で、モーガン・フリーマンとジャック・ニコルソンはこのコーヒーの成り立ちに爆笑してましたが、さておき(w

 そんな希少なコピルアックコーヒー購入の出来るコピルアック専門通販サイトが存在します。
コピルアックコーヒー専門通販サイト
 サイトオープン記念で2012年12月7日~2013年1月16日まで10%引セールも行っている今が、このコピルアックコーヒー購入の貴重なチャンスかもしれませんね。
 Amazonにもお店を持っているので、コーヒー党のAmazonユーザさんはぜひぜひ♪
インドネシアコーヒー

line
※本記事はレビューブログよりリリースされた情報を元に記載を行っております。












PR
ブログで口コミプロモーションならレビューブログ
line
 自他共に認める牛乳スキーの私としては、やっぱり牛乳は美味しいものに限る!
 というので、割と好きなのが、メイトーの【しっかり濃厚4.4】だったりします。
 やっぱりね、甘いんですよ、すごーく。
 疲れたー、と思ったとき、ついゴクゴク飲んでしまいます。
 それに、シチューに入れるとクリーミーになるし、ホットケーキに入れても味にまろみが出るし。
 特売の時等は、普段買う分よりも1本多めに買っちゃうくらいですね。
 でも、多めに買った時って何故か消費ペースは普段よりも早かったり……orz
(飲み過ぎたのは、美味しいせいなのよ~!と責任転嫁(笑))

 そんなメイトーが、今、「しっかり濃厚4.4のフォトコンテスト」を実施しています。
メイトー しっかり濃厚4.4
 これは、今をときめく若手フードコーディネーター・五十嵐豪さんが公開しているミルク レシピ実際に作って写真をアップした人の中から、毎月3名に「メイトー商品詰め合わせセット」をプレゼントしちゃいましょう!という太っ腹企画。

 五十嵐豪さんと言えば、手持ちの食材だけでいろいろ創意工夫をこらしたレシピを編み出している「しかない」レシピで有名な方。
 私も本当に夕飯のネタに困った時は、よくブログでレシピ検索をかけています(笑)

 そんな五十嵐豪さんが毎月25日メイトーのサイトで限定公開しているスペシャルレシピを、実際に作って写真を応募するだけでいい!という楽しい企画です。
 レシピ系の懸賞というと、新しくレシピを考案しなくちゃダメ、というものが多いですが、レシピは五十嵐豪さんが考えてくださるので(笑)、こちらはこころおきなく「作ったよ~!」な楽しいところを写真に撮るだけ、と、すごく簡単に参加出来ます♪
 いや~、実に美味しそうなものばかりだし、意外に簡単に出来そうなものばかり。
メイトー しっかり濃厚4.4
 このキャンペーン、2013年2月まで毎月開催しているそうでして。
【しっかり濃厚4.4】が常備されている我が家としては、すごく楽しく参加出来そうなイベントです。

line
※本記事はレビューブログよりリリースされた情報を元に記載を行っております。













ブログで口コミプロモーションならレビューブログ
line
 先日、サッカー好きの旦那のお友達が、我が家でサッカーTV観戦に来られたのですが、その際、アルゼンチン産の赤ワインを持ってきてくださいまして。
アルゼンチンワイン 通販
 ワインというとフランスやイタリアといったヨーロッパのもの、というイメージがあったのですが、実はアルゼンチンは世界第五位のワイン産出国だとか。
 国内でカパカパ飲んじゃうから、あまり海外には出回らないのですが、最近は輸出品としての価値が高まり、輸出を目的とした生産も進んでいるとのこと。
 フランスに似た土壌と気候ゆえ、ヨーロッパワインとはまた違った味わいがあるそうです。
 その方曰く「ワインが美味いところはサッカー上手い奴が多い」んだとか(笑)

 子供の世話があったので私は残念ながらご相伴叶わなかったのですが、ふわりと濃厚な香りは、翌日もリビングのカーテンにふんわりと残り香を残しておりました。
 そうか、マラドーラやメッシも、この香りで大きくなったのねー(笑)

 そんなアルゼンチンワイン 通販を専門に手がけているのが、「Labaracca Japan」
 現地のワイナリーと直接契約しているそうで、私達がまだまだ知らないステキなアルゼンチンワインをいろいろとご紹介してくれているそうです。

 例えばロゼスパークリングワイン「TRESANA」。
アルゼンチンワイン 通販
 独特のあんず色と、それをいい意味で裏切るドライな味で、「あんまり濃厚なのは苦手だけど、甘いだけのワインはちょっとねー」なんていう女性に良いとか。
 普段は日本酒党だけど、ワインも結構好きな私としては、ちょっと気になる一本かも。

 購入も、一本から気軽に行えるということで、ますますアルゼンチンワイン 通販を身近にしてくれそう。
 チリワインとも少し違う独特の味わいを楽しむ、秋の夜長にしたいですね。
アルゼンチンワイン 通販

line
※本記事はレビューブログよりリリースされた情報を元に記載を行っております。













ブログで口コミプロモーションならレビューブログ
line
 「ヨーグルト飲料」として、どこのスーパーに行っても、あの特徴的な緑色の三本パックを見かけることの出来るダノンビオドリンク
 そんなダノンビオドリンクがこの夏、夏季限定商品として「脂肪0 フレッシュサマー レモン&ライム」を発売。しかも、ダノンビオドリンクカー全国横断サンプリングキャンペーンなるものを敢行してしまうそうです!!
ダノンビオドリンクカー全国横断サンプリングキャンペーン
 北は札幌から、南は福岡まで、ダノンビオドリンク色したスペシャルトラックが、ダノンビオドリンク・脂肪0 フレッシュサマーレモン&ライムのサンプルを配って回る、という、サンプルプロモーション。

 専用車が全国横断、というプロモーションコンセプトに、「ゲームは一日一時間!」の合い言葉で育った世代としては、なんだか妙にドキドキそわそわです(笑)
 なんか、全国キャラバンのノリなんやろか~(ワクワク)

 いや~、でも実際、ダノンビオドリンクは飲みやすくていいですよ~。
 ヨーグルトの方も好きなんだけれども、飲む方も大好き!
 それがレモン&ライムとあっては、さっぱりしていて、本当に夏に合いそう♪
 うちの近所ではまだ出回っていないようですが、見かけたら是非買いたいわ~。

……ていうか、うまく日程合わせて、会場の近くに出かける用事作ろうかな(笑)
ダノンビオドリンクカー全国横断サンプリングキャンペーン

line
※本記事はレビューブログよりリリースされた情報を元に記載を行っております。
ブログで口コミプロモーションならレビューブログ

line
「実は日本米ってカレー向きじゃない

 実はカレーって、日本で日頃食べられている短粒米よりは、日本ではほとんど作られていない長粒米の方が合うんだそうです。
 粘りけを持ち味とする短粒米に比べ、軽くサラサラとした長粒米の方が、カレーによく絡んで良いのだとか。

 1994年、米の不作で、日本中が「米がない~!」「輸入米が美味しく食べられないー!」「米がないならうどんを食べればいいじゃなーい」「いややっぱりおにぎりが食べたいー!」ってパニクっていた頃、当時子供だった私が、今でもくっきりはっきり覚えている豆知識です。
……ってもうあれから20年近く経つのかー。(しみじみ)

 そんな経験のおかげか、今でも輸入食材店の一角には、しっかり長粒米の取扱があるんですよね。
 あの時、長粒米で調理をする魅力に取り憑かれた人にとっては嬉しい限り。

 まぁせっかくだから、もっともっと長粒米を楽しんでみようよ!ということで、USAライス連合会が今夏、カルフォルニア産ライス【カルローズ】を使ったカルローズ 夏カレーレシピコンテストを行うそうです。
カルローズ
 一般的な「カレーライス」だけじゃない、[カルローズ]+[カレー味のもの]で作る新スタイルメニューの公募だそうでして。
 最優秀レシピに輝けば賞金なんと10万円!
 こりゃ、レシピ系ブロガーさんとしては腕の振るい甲斐がありますね♪

 このカルフォルニア産ライス[カルローズ]、「冷めても美味しい」という特徴があるそうで。
 それを生かしつつ、カレー味を堪能できるレシピ、なんていうのは割と狙い目かもしれませんよ?

 カルローズ 夏カレーレシピコンテストは2012年6月1日から7月16日まで開催だそうです。
「よし、絶対参加するわよ!」と燃える料理家の皆さんには、先着100名様にカルローズをプレゼントしてくれる企画もあるので、そちらも要チェック。
(コンテストの参加が必須となるので、アイディアを練った上で応募するとよいかと)

line
※本記事はレビューブログよりリリースされた情報を元に記載を行っております。
ブログで口コミプロモーションならレビューブログ

line
 最近、幼稚園の娘がサッカーの体験教室をしてきまして。
 地元のサッカーチームの選手が講師を務めてくださっているチームなんだそうです。
 メインは男の子向けですが、女性チームの方もコーチとして参加してくださっているそうで、その方が娘の相手をして下さいました。
 大人向けのフットサルチームとかもやっているそうで、子供がもう少し手が離れたらちょっと参加してみたいな~と思ったり。

 それにしても、最近は「運動時の疲労回復」というのに力点の置かれたプレイングが主流なのだそうですね。
 例えば、よくプロ選手が試合の合間に酸素吸入している姿を見かけますが、体内に酸素を採り入れることは、疲労回復は元より、体の老廃物の分解を促し、プレイ中を事故や怪我の防止にも繋がるとか。
 私の学生時代は根性論一辺倒で、いわゆるスポーツ科学的な視点から何かをするという経験が皆無なので、ここ数年の「体の機能を維持しつつ、最高のパフォーマンスを引き出す」プレイングのやり方というのは、目からウロコのものが多いです。
ナノバブルウォーター INTO2)
 微細な酸素を水の中に溶かし込み、酸素吸入と同じように疲労回復効果を持たせたというナノバブル水(into2)というのも、今回の体験教室で初めて聞いた商品の一つ。
 天然ミネラルウォーターによるナノバブル水で、水分補給と同時に酸素・各種ミネラルを体に取り込むことが出来るそうです。
 東日本の代表格とも言える女子サッカーチーム「日テレ・ベレーザ」公式ドリンクでもあるそうです。
ナノバブルウォーター INTO2)
 こういった、スポーツ科学に基づいた知識の中でプレイ出来る娘は本当にうらやましいなあ。
line
※本記事はレビューブログよりリリースされた情報を元に記載を行っております。
ブログで口コミプロモーションならレビューブログ

line
 以前、娘のお食い初めをした時のこと。
 私の方は、お食い初めというのは普通にやるイベントだと思っていたのですが、夫の実家の方では「え? そんな行事あるの?」という感じで、お食い初めのイロハもわからない状態。
 祖父母の介護で多忙な私の両親は頼ることが出来ず、結局、ネットであちこち検索して、右往左往しながら、お膳を調えました。
 いやー、すんごく大変でしたよ。
 いざ食べようとしたらお赤飯のごま塩がなかったり(笑)

 伝統ある仕出し弁当のお店・正直屋に、お食い初め膳があるということをもっと早く知っていたら、こんなことにはならなかったのになー(遠い目)
仕出し弁当
 法事料理やお祝い膳等の高級弁当で有名な正直屋
 以前、お葬式に参加させていただいた時の法事料理で名前を見たことがあったので、そちらの印象が強かったのですが、お食い初め膳もしっかり準備されていたんですねー。
 お食い初めの由来もしっかり書いてあって、本当に参考になります。
 ぐるなびデリバリーや楽天デリバリーからの注文も出来るのは心強い限り。
高級弁当
 次のお祝いは……私の祖父の卒寿かな。
 多分そろそろ私達孫世代がこういうお膳立ての係になってくる頃合いですから、今度のお祝いで親戚一同集まるときは、是非こちらを利用してみましょうっと。
正直屋
line
※本記事はレビューブログよりリリースされた情報を元に記載を行っております。
ブログで口コミプロモーションならレビューブログ

line
 その昔、旦那と北海道旅行に行った時、食べ損ねた~!と思った北海道名物。
 それはスープカレー

 札幌ラーメンもジンギスカン食べ放題も行く機会があったのだけれども、スープカレーのお店だけはどうしても日程の関係で寄れなくて。
 北海道を代表する三大グルメの一つを欠いたのはちょっと悔しかったなあ。

 でも、東京・下北沢にはステキなスープカレーの専門店があるそうです。
 その名もカレー食堂 心
カレー食堂 心
カレー食堂 心
  札幌の本店の他、さいたま新都心と大阪ビジネスパークにもあるお店ですが、この下北沢のお店、先日、私が参加しているレビューブログさんで試食会の募集がありまして。
 日程が折り合わず申込出来なかったのですが、参加されたブロガーさん達がステキなレビューを載せてくださっています。
カレー食堂 心
カレー食堂 心
 特に気になったのは、食べ歩きグルメブログをしていらっしゃる【T@ka.の食べ飲み歩きメモ】さんのレビュー
 具のアップの撮り方とか、慣れてらっしゃるな~という美味しそうな感じ。
 特に骨付きチキンのボリュームがよく伝わってくるすてきなアップ写真♪
 それより何より、ポイントを抑えた解説がわかりやすくて、お店の特徴がよくわかるレビューに好感が持てました。
 カレーの香りまで伝わってくる感じです。
 私としては……せっかくだからカレー好きの知り合い誘って一度行ってみたいな、という印象です。
 辛さ調節可能、というのを聞くと、メラメラしてくる友人がいるんですよ(笑)
カレー食堂 心
 ぐるなび スープカレー「心」下北沢店でも情報が色々載っているので、お出かけ前にチェックしてから行きましょうか♪
カレー食堂 心
line
※本記事はレビューブログよりリリースされた情報を元に記載を行っております。
ブログで口コミプロモーションならレビューブログ
line
黒ニンニク
 これ ↑ 、スゴイでしょ。
 黒ニンニクって言うんだそうです。
 といっても、そういう品種のニンニクがあるわけじゃなくて、炭火でじっくり蒸し焼きにして作ったものなのだとか。

 我が家は、旦那も私もかなりのニンニク好き。
 割と普段の料理でバンバン使っていました。
 特に私の場合、生理痛が重くて苦しんでいた時に、知り合いから「ニンニクや生姜とか、体を温めるものを毎日積極的に摂るといいよ」とアドバイスを受け、積極的に摂取するようにしてきていたんです。

……子供が生まれるまでは。

 そう、子供が――それも、年端もいかない子供がいると、味に相当なクセがあるニンニクは、普段の食事で使いづらいんですよ。
 幼稚園行ったりなんだりで、他の人と会う機会も増えるから、ニオイの事も気になるし。
 子供が生まれてここ数年、我が家でニンニクを使った料理は、週末の夕飯時、限られたメニューでしか出せなくなってしまいました(T_T)
 おかげさまで、一時期大分軽くなっていた生理痛も、最近復活の兆しがひどくて……。

 でも、このニンニク三四郎という、三重県は伊賀……に近いような近くないようなところにあるという黒ニンニク専門店が出している熟成 黒にんにくは、ニオイを気にせず食べられる、というありがたい代物。
 乳酸菌を浸してじっくりいぶされた熟成 黒にんにく、ぽろんと剥いて食べれば、レーズンやプルーンに似た味がするとか。……うわ、そんなのニンニクじゃない~!と叫ぶか、それとも、気軽に食べやすくてラッキー♪と思うかは人それぞれですが、とりあえず怖い物みたさで食べたくなっちゃうのは確かです。
黒ニンニク

 ニンニク三四郎さんのサイト(http://229346.jp)では、この熟成 黒にんにくを使ったさまざまなレシピ集も公開しておりまして、これを見てるだけでも、料理好きとしてはかなり楽しかったり。
 黒ニンニクとか美味しそうだなあ、じゅるり。

 しかも、エキスタイプもあるとかで。
黒ニンニク
 もう、色がすごいインパクト。

 今、このニンニク三四郎ではお試しキャンペーンを実施していまして、

1)2個買えば送料無料
2)定期購入で黒ニンニクエキスととレシピがついて、しかも送料無料


と、かなり太っ腹です。

 店長ブログの観光案内も楽しい、ニンニク三四郎熟成 黒にんにく、ニンニク好き的にはかなり気になる一品です。
黒ニンニク

line
※本記事はレビューブログよりリリースされた情報を元に記載を行っております。
ブログで口コミプロモーションならレビューブログ
line
 秋の夜長が読書ならば、晩秋の夜長はワインとチーズでキマリ!
 なんて人、多いんじゃないでしょうか?

 特別にワイン党というわけでもない私も、ふと木枯らしが身にしみるような日の夜は、はちみつとシナモンを少し混ぜて煮立てたグリューワイン(温めワイン)を少々、チーズを乗せたクラッカーと一緒にいただきます。
……近所のママ友さんに去年教わったワインの飲み方なんですが、めっちゃハマっちゃいました♪
 ほんのり温かくて甘く香るワインが、胃の腑に落ちてふわりと燃える、あの感覚、たまらん!!

 温める関係もあって、ワインは個人的にあまり味のきつくないものの方が美味しいんですけど、これに合わせるチーズは、私もそのママ友さんも一緒にワイン党になった他のママさんも、味のしっかりした濃厚なものがイイ!というので満場一致。
 県内の某牧場のチーズは美味いの、あそこの専門店のはなかなかだの、いろいろ意見はあるのですが、でも、普段スーパーでいつでも手に入っていいよ!と私が思うのは、明治の十勝スマートチーズだったりします。
十勝スマートチーズ
 先日トレンダーズ株式会社が行った調査でも、そのコクの深さやクリーミーさで、主婦から高い評価を得ています。
 さすが、ほかとは違ううまみ乳酸菌熟成
 これが、いつも行くスーパーで気軽に買えちゃうんですからね~。ありがたい話です。
十勝スマートチーズ
 ちなみに、もう少し寒くなってきたら、チーズを日本酒と合わせるのもオススメします♪
「チーズと日本酒ぅ!?」ってビックリするかもしれませんが、本当に美味しい日本酒ってワインみたいにフルーティだから、意外にイケるんですよ(*^0^*)

line
※本記事はレビューブログよりリリースされた情報を元に記載を行っております。
★Editor★
NAME:
 CuriousK=Azusa2号
BlogProfile:
 とある絵本の小猿のように知りたがり屋の主婦(ネコ科)が、世間やネットで見かけたものを、つれづれなるままに書き散らしまくる、そんな風来坊ブログ。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
オススメ
●最近のお泊まりお宿●
看板ネコ達と戯れ放題(※おネコ様のゴキゲン次第)な、ネコ好きにはたまらないアットホームなお宿。露天風呂でのおちょこサービスや、囲炉裏で焼いてくれた川魚&焼きおにぎりを頬張る夕食、食後のお汁粉サービスや宿のご主人オススメのお酒で一杯。昼を那須で遊び尽くした後、ステキな夜を過ごすのに最適。
竹藪を周囲にあしらった、静かな佇まいのお宿。隠れ家的にゆったりとした時が流れるのを堪能できる。到着時にエレベーターへと牛車で連れて行ってくれたり(女性限定)、朝つきたてお餅が振る舞われたりと、遊び心も満載。
全室オーシャンビューの心地よさもさることながら、外プール・内プール共に充実。特に内プールのすべり台は短いクセにスリル度高し。子供たちは大喜びで何度もリピ要求するが、おまいら抱っこされないと滑れないだろ...。
海を臨む露天風呂が最高。日毎に男女風呂が入れ替わるので、一泊の場合は、夕方風呂と朝風呂を是非堪能すべし。家族風呂も幻想的な雰囲気でとってもステキ。


マクロミルへ登録
▲登録で30ptプレゼント▲

▲登録で250ptプレゼント▲


ポイント ちょびリッチ

Copyright © [ K家の情報箱 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート and ブログアクセスアップ
Arranged by:CuriousK=Azusa2号@K家の情報箱
Thanks for Background-item(footstamp of Cats):(C)cotton
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]