*レビュー:フード ■K家の情報箱 忍者ブログ
ネタを求めて東へ西へ、子持ち猫科駄文書き主婦の日々探訪。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ブログで口コミプロモーションならレビューブログline
 受験シーズンもいよいよ後半戦に突入。こうしている今でも、多くの受験生が、自分の望む進路の為に日夜頑張っている事でしょう。
 もう●●年前の話ですが、あの頃は大変だったなあ……と今にして見てほろり。
……いや、むしろあと十数年で、今度は母親の立場として大変になるのですが!(親になってやっぱり物の見方が全然変わってきたなあ、と感じる瞬間)



 そんな中、青森県産りんごの出荷・加工・輸出を担う協議機関、社団法人 青森県りんご対策協議会が、小学校6年生の受験生を持つ母親193名、中学3年生の受験生を持つ母親307名に対し、インターネットアンケートを行いました。

「Q.受験生への間食として出してあげたい食べ物は?(複数回答)」という質問に対し、6割の親がフルーツを選択。
 実際、準備がなかなか出来ず、スナック菓子を出すケースが多いものの、多くの母親は、健康的なフルーツを出したいと考えているそうです。

 また「Q.受験生のお子様に出すことがある夜食は?
と尋ねたところ、おにぎりやうどんといった炭水化物系食品に次いでフルーツが3位にランクイン。
 自然の甘みによる糖分補給に加え、「ビタミンを摂ることで風邪予防に」と考えているお母さんたちが多いようです。確かに果物は、他の食品では摂りづらいビタミン補給が、調理の手間を殆ど掛けずに出来る、受験生を持つ親としてはなるべく食べさせたい食品でしょうね。
 私自身も受験生の頃、うどんやお茶漬けに加えて、よくリンゴやみかんを口にしたり、自作のはちみつレモンや、お祖父ちゃんに作ってもらったかりん葛湯を飲んでいたりしましたが、特にリンゴは、あのほんのりとした甘みに加えて、噛み応えのあるシャキシャキ感がなんとも大好きでした。もしかしたら、顎を動かす事による顔の筋肉の簡単な運動が、同じ姿勢を続ける受験勉強期のスタイルにとって、いい感じの気分転換・リラックス効果を生んでいたのかもしれませんね。



 また、マサチューセッツ大学生物化学部のトーマス・シー教授がマウスの研究で確かめたところによると、学習、記憶、睡眠、目覚めなど、脳の機能に深くかかわっているアセチルコリンの低下を防ぐ働きが、りんごの果汁に含まれる成分で認められたとのことです。アセチルコリンは、不足すると認知障害を起こすとされる物質で、実際、アルツハイマー病の患者の中には、アセチルコリンの不足があるとのこと。
 人の脳はストレスを感じると、ストレスホルモンのコルチゾールが分泌されるとの事で、それに対抗すべくアセチルコリンが必要とされますが、このアセチルコリンを維持するためにも、りんご果汁は大きな役割を担うのでは、と考えられているそうです。
 先ほどの調査では、7割の母親が、子供の受験ストレスを心配しているとのこと。ストレスに負けない脳を生み出す為に、りんご果汁の力でアセチルコリンの分泌を上手に保ってあげるのは良いかもしれません。

 そんなりんごを美味しく食べるレシピの紹介など、青森りんご対策協議会のサイトではいろいろなコンテンツが盛りだくさん。
 是非とも一度訪れてみてください。
 楽しいメルマガも発行してますよ♪


青森りんご PC版はこちら
青森りんご モバイル版はこちら


line
※本記事はレビューブログよりリリースされた情報を元に記載を行っております。
PR
ブログで口コミプロモーションならレビューブログline

 手軽に美味しく食べられるヨーグルトのブランドと言って、私が真っ先に思いつくのがダノンヨーグルトのシリーズ。
 子供が常日頃プチダノンにお世話になっているからかもしれませんが、カップのヨーグルトを買う、となった時には、必ずダノンのブランドに目が行きますよ。これのおかげで子供たちは小さい頃からヨーグルトが大好き! 味のバリエの多さもあって、離乳食期からよく使っています。
 他のカップヨーグルトと比べても濃厚な感じがして、それが何より魅力的。便秘がちな美食家ダンナに毎朝ヨーグルトを食べてもらっているのですが、やっぱり一番好きなのはダノンのヨーグルトらしくて、他のメーカーのを出すと「分量は多いけど味がなあ」なんて言っていたり。生協のチラシで特売が出ていた時には、いつもよりも余分に注文しちゃうくらいです。普段そそくさと済ます朝ごはんで、このダノンのヨーグルトを置くだけでも、自分にプチご褒美♪という気分で、その日一日ウキウキして過ごせちゃいます。

 そんな、我が家でこっそり人気のダノンヨーグルトの中でも、緑のパッケージでお馴染みの食べきりサイズプレーンヨーグルト・ダノンビオが、この新春、ダノンビオ CM出演者募集しているそうです。

 ダノンビオを食べている日本在住の30代女性で、東京の撮影所まで来て、日本語で自身のダノンビオのオススメを語っていただける方を大募集。
 体験談のみの提供も出来ますが、メーカー側としては、実際にダノンビオに親しんでいる方の生の声が聞きたい!というところから、今回の募集を行ったようです。

 応募期間は1月13日(木)正午まで

 ダノンビオが好きで、「これはオススメだよ!」と声を大にして言いたい方、テレビで多くの人にアピールするならチャンスは今!
 是非是非、ダノンビオ CM出演者募集に応募してみてください(^^)

line
※本記事はレビューブログよりリリースされた情報を元に記載を行っております。
ブログで口コミプロモーションならレビューブログline
 11月22日は「いい(11)夫婦(22)の日」
 ハウス食品が20~40歳の既婚女性に「夫と料理」に関するアンケートをとったところ、5人に1人にあたる21%が「自分の夫は週に1回以上料理をする」と答え、そう答えた夫婦の円満度は、そうでなかった夫婦の円満度77.5%に比べ、83.7%と大きくリードしていたそうです。

 そんな旦那サマが作ってくれる料理は、「パスタ」「カレー」「ハンバーグ」「ビーフシチュー」など。「自分の体調が悪いとき(79%)」や「自分がリクエストをしたとき(29%)」、「(誕生日・記念日など)特別な日(25%)」に作ってもらう時が多いそうです。

 思えば我が家でも、うちの旦那が唯一持っていたレパートリーは「ボンゴレ・スパゲティ」でした。
 私の実家では(海無し県出身というのもあるんでしょうが)殆ど食べたことがなかったので、つきあっていた当時作ってくれた旦那の味には本当に感動したものです。
 これでさぞかしいろいろ作れるんだろうと思ったら、旦那は胸を張って曰く「後は卵焼きくらいしか作れないけどな!」
……いや、誇張抜きにそうでした(T_T)
 八宝菜とか青椒牛肉絲とか、炒めるだけで済む主婦の味方・中華モノはからっきしダメ。お好み焼きやたこ焼きも作るけど、自分じゃ絶対具の準備をしない。魚の煮付けも霜降りしないし煮汁が沸騰する前に入れちゃうし。横で見ていて「えええっなんでそのタイミングでぇえええ!」と叫ぶこともしばしばありました……(遠い目)

 それにしても、旦那サマの作ってくれる料理で「洋食」が多い、というのはなんとなく納得がいく気がします。
 一品で豪華に見えて、しかも満足度が高い。味がしっかりしていて男の人好み。
「どうせ俺様が作るんだから!」と、ビーフシチューみたいな「(牛かたまり肉のように)普段思い切らないと買えない材料がある」おもてなしレシピを惜しげもなくチョイスしてしまうのは、男の人ならではの特徴かもしれません。
 家計を預かる女は、なかなかこうはできませんよ~。美味しいし嬉しいけどっ!



 そんな、ステキな愛妻家の旦那サマ達の作るスペシャル料理をサポートすべく、ハウス食品のビストロシェフ <ビーフシチュー>特集レシピページでは愛妻家のためのビーフシチューと題しまして、レシピをいろいろ紹介しています。

 ちなみに「愛のおもてなしレシピ診断」、私は「変わらぬ笑顔編」になりました。
 夫婦温泉卵大好き人間としてはちょっと嬉しいレシピです。
 授乳も終わったから半熟卵解禁だしっ!!!(←ここ重要)
……ゴメンネ、半熟卵未解禁の子供たちや。お母さんはお父さんからの愛を存分に受け取りたいのだよっ!!!



 ちなみに、そんなビストロシェフ <ビーフシチュー>を使った愛情ビーフシチューを作られる旦那サマ達へ、私からちょこっとしたアドバイスをば。

 一つに「隠し味に赤ワイン&焼きそばの粉」
 ビストロシェフ <ビーフシチュー>で作ったビーフシチュー二皿分に対し、赤ワインを小さじ1、焼きそばの粉を小さじ1/3程度入れるだけで、コクと深みと味わいが出ます。
「焼きそばの粉!?」って思うでしょうが、要するにウスターソース代わり
 我が家の場合、焼きそばを作る時、市販でよくある三袋入りのうち、2袋+家にあるお好み焼きソースを加えて作る事が多いので、粉が1袋分余るんですよ。野菜炒めの他、こういうビーフシチューやハンバーグ用のデミグラスソースを作る時に使っています。ちょっと変わった味が入ることで、元々美味しいビーフシチューの味がさらに引き立ちますよ。
 赤ワインの分量はお好みで増やしてもいいと思います。余って飲み残ってしまったワインの活用には、非常に有効ですよ。

 そしてもう一つに「片付けるまでが料理です」
 せっかく美味しいビーフシチューを作ってもらっても、まな板の上がぐちゃぐちゃ、流しの中がごっちゃごちゃ……では、せっかくの美味しくて幸せ~な気持ちも冷めてしまいます。ていうか毎回冷めてます(経験談)
 特にビーフシチューって、色が濃いからお鍋洗うの、大変なんですよ……
 美味しく食べてもらった後は、きっちりキレイにお片づけをして、なおかつ美味しさの余韻を残すシチューのお鍋もピカピカにして、そこまでやって、初めて愛妻家と認めてあげましょう! ……と思う女性の方は多いと思います(力説)。
 美味しかったのに、ああ、あんなに美味しかったのに、鍋の側面にこびりついたデミグラスソースがこんなに憎いだなんて……っ! ――そう思われながら料理を作るのって、悲しいですよね?



「夫の作る料理が好き!」と考える女性は、実に9割にのぼります。
 そんな、旦那サマの料理を待ちわびる愛しい妻達<わたしたち>の為にも、是非美味しい料理ともてなしの心で、末永く夫婦円満を築いていってくださいね。


line
※本記事はレビューブログよりリリースされた情報を元に記載を行っております。

 最近多忙でなかなか参加できなかったのですが、久々に「モラう!」参加してみました。
 応募したのは、クッキング教室で有名なベターホームのしょうが本。
しょうがLife-カラダを温めるしょうがrecipe
定価:¥ 1,260
出版日:2010-10-01
出版社:ベターホーム出版局
クリエーター:ベターホーム協会(編集)
ページ数:128
by amazon通販最速検索 at 2010/11/10

 冷え性なのと、元々生姜大好き人間なので、レシピがどんなのかとても楽しみです。
 タイトルを見る限り、作り方の想像がつくものもあれば、見当も付かないものもあり……。
 こりゃ、料理好きの腕が鳴りますね!

 モラえたら、追記の方でレビューします。
 いくつ実際に作れるかしら~(^^)

P.S.おまけ
 クイズの出題で出されたこの本。こっちも気になります~。
 というか、「クイズのヒント」と言って遷移したページがこっちだったので「あれ?「モラう」で申し込む本間違えた?」って焦りました(爆)
かしこい家しごと
定価:¥ 1,470
出版日:2010-04-01
出版社:ベターホーム出版局
作者:ベターホーム協会 編
ページ数:160
by amazon通販最速検索 at 2010/11/10


※本記事はモラタメよりリリースされた情報を元に記載を行っております。
★Editor★
NAME:
 CuriousK=Azusa2号
BlogProfile:
 とある絵本の小猿のように知りたがり屋の主婦(ネコ科)が、世間やネットで見かけたものを、つれづれなるままに書き散らしまくる、そんな風来坊ブログ。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
オススメ
●最近のお泊まりお宿●
看板ネコ達と戯れ放題(※おネコ様のゴキゲン次第)な、ネコ好きにはたまらないアットホームなお宿。露天風呂でのおちょこサービスや、囲炉裏で焼いてくれた川魚&焼きおにぎりを頬張る夕食、食後のお汁粉サービスや宿のご主人オススメのお酒で一杯。昼を那須で遊び尽くした後、ステキな夜を過ごすのに最適。
竹藪を周囲にあしらった、静かな佇まいのお宿。隠れ家的にゆったりとした時が流れるのを堪能できる。到着時にエレベーターへと牛車で連れて行ってくれたり(女性限定)、朝つきたてお餅が振る舞われたりと、遊び心も満載。
全室オーシャンビューの心地よさもさることながら、外プール・内プール共に充実。特に内プールのすべり台は短いクセにスリル度高し。子供たちは大喜びで何度もリピ要求するが、おまいら抱っこされないと滑れないだろ...。
海を臨む露天風呂が最高。日毎に男女風呂が入れ替わるので、一泊の場合は、夕方風呂と朝風呂を是非堪能すべし。家族風呂も幻想的な雰囲気でとってもステキ。


マクロミルへ登録
▲登録で30ptプレゼント▲

▲登録で250ptプレゼント▲


ポイント ちょびリッチ

Copyright © [ K家の情報箱 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート and ブログアクセスアップ
Arranged by:CuriousK=Azusa2号@K家の情報箱
Thanks for Background-item(footstamp of Cats):(C)cotton
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]