*レビュー:サービス ■K家の情報箱 忍者ブログ
ネタを求めて東へ西へ、子持ち猫科駄文書き主婦の日々探訪。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ブログで口コミプロモーションならレビューブログ
line
「ピンチの時ほどチャンス有り」

とはよく言われる言葉ですが。

 でも、そのピンチ=チャンスの時だとしても、そのチャンスを生かし切れるだけの知識があるか? と問われると、正直「うむむ~」とうなってしまう人、多いんじゃないでしょうか。

 特に、これだけの円高の時期、外国為替 fxにおけるチャンス到来ではないか?とは思うものの、金融商品をどう扱うか、全く知識を持っていなければ、せっかくのチャンスも生かすどころか、結局損をするだけになってしまいそう……。

 そういった時は、外為 fxに関する知識を持った会社とタッグを組むのが一番!
 10年の歴史を持つサザインベストメント株式会社ならば、それまで積み重ねてきたノウハウを生かした投資方法を駆使して、海外投資家にもひけをとらない、優位な取引を行うことが出来るそうです。
外為 fx
 低スプレッド・24種類129通貨ペア対応ということもさることながら、何より手数料0円なのが、こまめな動き方を必要とする外為 fxにとっては何より魅力的。
 サーバを海外においているので、日本国内からアクセスするよりラグが少なく出来るのも大きなポイント。
 豊富なチャートと安定性が魅力のシステム「DealBook」は、取引の大きな武器となることでしょう。
外為 fx


 fx 口座開設を考える人は、是非サザインベストメントを自身のパートナーとしてみるのはいかがでしょうか。

line
※本記事はレビューブログよりリリースされた情報を元に記載を行っております。
PR
ブログで口コミプロモーションならレビューブログ
line

 インターネットが発達し、気軽にメールのやりとりで連絡を取り合えるようになった現在、だからこその悩みに、今直面している私がいます。

 それは、住所を交換してやりとりしていない人とは疎遠になりつつあること

 高校時代はポケベルがちらほら流行り始めたくらいで、人によっては使うか使わないかのまま卒業(※私は持てませんでした)、本格的に「メールを送りあう」ようになったのは大学以降、その頃は便利に使ってきていたけれど、割とメールだけの間柄っていうのはライフスタイル&ライフステージの変化であっけなく連絡取り合わなくなっちゃう、というのに気付いた時には、既に二人の子持ちだったりする私。
 度重なる引越のたびに訃報が重なったりして年賀状もまともに出せなかったり、相手の方が多忙すぎて、年賀状送りつけ状態のままきちゃっていたりと、きちんと住所まで交わしている相手というのは一人減り二人減りして、割と寂しい状態だったりします。
 特に女性の場合、結婚とか出産とかで、モノの見方とか立ち位置とか価値観が全然変わって来ちゃっていて、それゆえに一人幸せで申し訳なくて連絡取りづらくなっちゃうこともしばしば。
 SNSがあるから、とも言ってきていたけれど、それだって、どちらかがログインしなくなっていったら、それで切れちゃうし……。

 やっぱり形に残るものじゃないと残らないんです!

『女性の品格』に曰く「手紙はマメに出すべし」が、重くのし掛かってるのを感じます。

 だから、せめて今ある縁は大切にしたい
 そう常々思います。

 そういう観点から行くと、今、ちょうど同じ「子育て真っ最中」のライフスタイルの友人とは、割と繋がっていられているんですよね。
 それを大事にしたい、そう思って、本人と子供の誕生日のたびには手紙を送ったり、絵本を送りあったりしているのですが、可能であればもう少しライトに、それでもしっかり繋がっていられるようにしたい、そんなことを考えていた時、ちょうどいいものに巡り会えました。

電報

 これ↑電報で贈れるスティッチのバルーン。
 友人の子供の誕生日に送るのに、手軽で気軽で楽しそうでしょ。

 子供が小さいうちだと、洋服とかだとサイズ違いが生じそうだし、絵本もそろそろ他の人が贈ったのと被りそうで、選ぶのに難しい時期ですが、こういう、他愛のないおもちゃの方が、相手方も喜んでくれるのではないかな~、と思っていたりします。

 しかもご丁寧に補充用のヘリウムガス付き
 風船だけに「お返しどうしよう」なんて重くならなそうなのもGOODなポイント(笑)

 こんなディズニーキャラのバルーンを気軽に贈れるのは、ほっと電報ならではのサービスです。
 従来の電話・FAXからの申込のみならず、WEB上からアイテム・文例が選べ、最短3時間で届けられる、こんなプレゼントサービスって他にはありません。
 頻繁に使う文例を保存してくれる機能があるのもWEBサービスならでは。

 もちろん、結婚式やお葬式に合わせた大人向けにシックなアイテムや、生花を贈れるタイプ、子供向けにぬいぐるみを贈れるものまで、電報に付けられるアイテムは千差万別。
 電報の台紙自体も可愛いモノが多くて、それ自体が記念になりそう。
 ソフトバンクグループならではの台紙もありますしね(^^)
電報

 電報というと「古いもの」「人生の節目に使うもの」というイメージがどうしても強いですが、手紙とメールの中間で、形の残る超特急便として、楽しく活用出来たらいいな、と思っています。

line
※本記事はレビューブログよりリリースされた情報を元に記載を行っております。
ブログで口コミプロモーションならレビューブログ
line
 知り合いの韓流大ファンは、筋金入りという言葉しか当てはまらないくらいのどっぷりハマリっぷり。
 日本で手に入るグッズだけでは飽きたらず、韓国でたまたま同席・意気投合した現地のファンである友人に、通販限定品やお宝オークションの落札を依頼しているほどだそうです。

 でも「その友人と趣味が違ってきちゃったら頼めないよね~」というのが目下の悩みだそうで。

 お互いしばらく熱は冷めそうにないから、とは言うのだけれども、日本国内からだと韓国通販のツテってなかなかないから、縁を切らすと大変そうでして。
 そもそも、相手に頼りっきりでこちらから何も出来ないのが申し訳ないみたいです。
「二重の意味で遠距離恋愛だよね」というと「そのとおり!」と力説されちゃいました(笑)


 そんな彼女の救世主となり得そうな、ステキなサービス見つけちゃいました。
 海外通販個人輸入の際に、代行して荷物を受け取ってもらえるアドレスを提供してくれるサイトがあるそうです。
 その名も【malltail(モールテール)】
個人輸入
 要するに「海外に住所を置いた私書箱」みたいなものですな。
 通販とか、基本的に「発送先は国内のみ」となっているケースが多いので、そういう場合でも、この私書箱――malltailアドレス、というのだそうですが――に送ってもらって、後日malltail 側から自宅に発送してもらえれば、それまで敷居の高かった個人輸入的な海外通販がらくらく出来るのだそうです。
 たぶん韓流大ファンとしては、現地でしか手に入らないものも多いから、垂涎のサービスであるハズ。

 ただ、韓流ファンの多くは主婦です。
 そういう主婦は大抵やりくり上手です。
 だから「設置のための初期費用とか発送までの保管費用とか月額維持費とかかかるんじゃない? たまにしか使わないのに……」余計な出費にはウルサイかと思います。
……韓流ファンでもなく、さほどやりくり上手じゃない私でもそう思うもんねー。

ところが。
 このmalltailのサービス、発送手数料以外一切費用がかかりません
 保管手数料もクレジット手数料も検品手数料はおろか、初期費用も月額住所維持費も一切かからないんです。
 必要なのは、日本での住所と、取引連絡の為のメールアドレスのみ。
個人輸入
 複数店舗で買ったものをおまとめ配送する事も出来るので、そこで配送料を浮かせて安くステキなものをゲット!なんてカシコイ使い方も出来るのだそうです。
個人輸入
 韓国通販にはあんまり興味がないけれど、空前絶後の円高である現在、もしアメリカのAmazonとかでダイソンの掃除機とか買ったりした場合、下手すると日本で買うより安くなる……なんて言われちゃうと、ちょっと気になっちゃう私がいたり(笑)。
 もう少し前に知っていたら、向こうでハリポタの原著を直に買い付けて、すぐに読むとか出来ただろうなあ。ゲーマーな旦那とか、海外のみ発売のゲームを買いやすくなっていだろうなあ。
……ううう、個人輸入って言われちゃうとかなり敷居高そうに見えたけれども、日本で通販使う感覚で使えるなら、ちょっと……いや、かなり気になっちゃうかも。
 しかも、国際便の発送をmalltailという会社で一括して行う事により普通に個人で海外通販する場合よりも発送不費用が抑えられるというのは、すごくお得なのではないでしょうか?
個人輸入
 何より、アドレス維持に費用がかからない使いたいときだけ払えばいい、というシステムの合理さがすごくステキ!
 出るカネに厳しいこと会社の経理担当以上、という主婦には嬉しい仕組みですよ。

 これまで海外にいいものがあるのを知りながら、うまく手に入れる手段を知らなかった人には朗報!のステキサービス。今後はうまく活用していきましょう♪
個人輸入

line
※本記事はレビューブログよりリリースされた情報を元に記載を行っております。
ブログで口コミプロモーションならレビューブログ
line
~ビジネスマンの5人に1人が「ゴールドホルダー」
「会計時に他人のカードの色をチェック」82%が経験アリ!~

「セゾン・アメリカン・エキスプレス・カード」などのクレジットカードを扱う株式会社クレディセゾンは、このたび20~49歳の有職者男女500名を対象に、「クレジットカード」に関する意識調査をおこなった。

まず、自身が持つ「クレジットカードのタイプ」について聞くと、「一般カード」が78%、「ゴールドカード」が21%、「プラチナカード・ブラックカードなどの最上級カード」が1%という結果になった。「一般カード」が多数派ではあるものの、ビジネスパーソンの5人に1人は「ゴールドカード」を所有する「ゴールドホルダー」のようだ。

また、「食事や買い物などの会計の場で、他の人のクレジットカードのランクをチェックしたことはありますか?」と質問したところ、82%が「ある」と回答。さらに、女性に対象を絞り、異性との食事やデートでの会計時を想定した場合に、「ゴールドカードを持っていた場合、その人の魅力に影響を与えると思いますか?」という質問には、64%と半数以上が「思う」と答えた。

ちなみに、「ゴールドカード」を持っていない人に「ゴールドカードを欲しいと思ったことはありますか?」と聞くと、73%が「ある」と回答。また、「ゴールドカードを欲しいと思ったことがある」と回答した人に、「ゴールドカードを持つとした場合、ブランド選びで決め手になるポイント」を聞くと、「カードのデザイン」が43%で最も多い結果に。せっかくゴールドカードを持つのであれば、見た目のデザインにこだわりたいと考える人が多いようだ。さらに、「ゴールドカードを持つとした場合、どのブランドを選びますか?」という質問では、「アメリカン・エキスプレス」が41%で1位に。続いて、2位は「VISA」(36%)、3位は「JCB」(17%)という結果になった。

さまざまな企業と提携し、多くのブランドに対応したクレジットカードを持つクレディセゾンが、「ゴールドカード」への切り替えを検討している方におすすめしたいのが「セゾン・アメリカン・エキスプレス・カード」。「アメリカン・エキスプレス」のブランドであることはもちろん、高級感のあるシンプルなカードデザインで、多くのユーザーのから高い支持を得ている。「アメリカン・エキスプレス」の提携カードは世界中に数多くあるが、「アメリカン・エキスプレス」のトレードマークであるセンチュリオン(古代ローマ軍の百人隊長)が付いている提携カードは、このカードのみ。

http://www.saisoncard.co.jp/amextop/gold/




レビューブログからの紹介です。



line
ブログで口コミプロモーションならレビューブログ

line
 電報というと、ちょっと堅苦しいイメージがある、という人、多いんじゃないでしょうか?
 そもそも私達の世代だと、電報=入学式とか卒業式で披露されるものという思いこみがあって、そういうところで「エライ人が送る物」というイメージが先行しやすいのもまた事実。
 一応、結婚式やお葬式でも届くことはあるけれど、経験のあるなしは人によって違うから、やっぱり電報って縁遠いものに感じてしまう……。

 でも、こんなの↓贈られてきたら、どうでしょう?
電報
 そう、あの白戸家のお父さんですよ!
 ソフトバンクファンならずとも、思わず見入ってしまう、あの白い犬のお父さん!

 ソフトバンクグループの運営するほっと電報でしか贈れない、スペシャル電報台紙です。
 結婚式用としても、普通のお祝い用としても使えるところがまたニクイ!

 この電報台紙、2011年11月30日までなら、ほっと電報のWEBサイトから申込をすると、特別価格で贈れちゃいます♪

 その他にも、従来のような格調高い絵柄のものや、巾着・ぬいぐるみ・生花付きのもの、132cmものバルーン型になるディズニー柄などなど、ステキなプレゼントとして贈れる電報が沢山!
電報

 もちろん電報なので、パソコンだけでなく、一般電話(115)からでも申込OK。
 さらに、ソフトバンクの携帯電話でも一般電話と同じ115をコールすれば申込できます。

 素早く贈れて、形の残る、言葉の贈り物。
 ほっと電報を活用して、大事な方への感謝のメッセージを贈ってみませんか?

line
※本記事はレビューブログよりリリースされた情報を元に記載を行っております。
ブログで口コミプロモーションならレビューブログ
line
 学生の頃からカウントすると、ノートパソコン2台、デスクトップ1台、そしてモバイルギア(名機でしたよ!!)と、乗り換え乗り換え、現在5台目の愛機と共に歩んでいる私。

 その際のパソコン処分には毎回頭を悩ませていました。

 デスクトップは自作組みが趣味の旦那にバラしてもらったんですが(※そもそも予算上げたらノリノリで組んだのも当時彼氏だった旦那だったし)、ノーパソに関しては旦那がお手上げだったのと、ちょうど回ってきた廃品回収のおっちゃんが「(廃棄)自転車だけじゃあ引き取れねぇな」って言うんで、せっかくだしいいやっと渡しちゃったりした思い出が。
 ただ、データを悪用されるのが怖いのでハードディスクは抜いて置いたり、メモリはジャンクで売れんかな、とやっぱり引っこ抜いたりで、何かと面倒くさかった覚えはあります。

……とまぁ、元放送部で配線物大得意の私はパソコン廃棄と言ってもさほど困らないのですが(笑)、普通、女性というものは平気でノートパソコンのHDD引っこ抜いたりとかの技能は持ち合わせてないものだそうで。
 そういう方々はどうされるのかなあ、と思っていたら、なかなかにおあつらえ向きのサービスを発見しました。

 その名もパソコンファームさん。
パソコン廃棄
 パソコンに限らず、プリンタやスキャナ等のパソコン周辺機器、テレビやビデオデッキ・ラジカセ等のAV機器、エアコン・ミシン・エレキギター、果ては家具・古着・靴etcetc、あらゆるものを引き取り、リサイクルしてくれる埼玉県の業者さんです。

 そして、ここが重要なのですが。
 回収の仕方は元払いで送るだけ
 そう、送料以外の費用は一切掛からないんです!
(持ち込み・訪問回収・回収ボックス等の手段もとれます)

 何故無料で出来るのかというと、それはサイトに詳しい説明がありますが↓
パソコン廃棄
 ぶっちゃけリサイクルすることで利益があるからなんですよね。
 数集まれば集まるほど、集積回路から得られるレアメタルやら部品の数々が使える、とそういう訳。

 また、気になるパソコン内部のデータ等ですが、これも復元不可能な形で物理処分してくれるそうなので、それも心強い限りです。
 ……自分でいちいちハードディスクの中身こじ開けなくてもいいのは楽だなあ(←経験談)。
パソコン処分

 不燃ゴミとして捨ててしまえばタダのゴミでゴミ処分場を圧迫するだけ、でもその中に使える部品や資源はまだまだ沢山眠っている……。
 未曾有の震災を経て、節約やリデュース・リサイクルに特に関心の集まった2011年、「使える物は使えるようにする」、そんな生活習慣を当たり前にするためにも、パソコンファームさんのような事業は積極的に利用することで応援していきたいし、これからもっともっと伸びていって欲しいと思いますね。
line
※本記事はレビューブログよりリリースされた情報を元に記載を行っております。
ブログで口コミプロモーションならレビューブログ
line
 支払いはクレジットカードで……というスタイル、私が成人する前ぐらいまでは「うわー、クレジットカード使うんだ、すごーい!」という感じだったのですけれど、今では審査があまり厳しくないことや家族カードの登場、携帯電話のアプリとして搭載されるクレジットカードの登場などで、多くの人がクレジットカードでの支払いというスタイルに大分抵抗がなくなってきたように思えます。

 でも、そんな中でも、ゴールドカードのクレジットカードというのは、また一つ違うもの。

 株式会社クレディセゾンとトレンダーズ株式会社が成年男女500人を対象に行った調査では、ビジネスパーソンの5人に一人がゴールドカード持ちという結果が出ました。
 また、他人のクレジットカードのランクが気になるなんて人が約80%にのぼることも判明。

 特に女性の場合、ゴールドカードの有無が男性の魅力に影響すると考えている人も多いそうなのです。

 ちょっと出歯亀っぽいアンケート結果なんですけどね(笑)
 ただ、旅行に行った先、空港でさっとゴールドカードをかざして「それじゃゴールドカード会員用のプレミアムラウンジで一休みしようか」なんて言われたら、ちょっとメロッと来てしまうかも、とは思います。
……それ実際にやってくださったの、お舅さんでした、という実話持ちの私がここにいますが(笑) うちのおとんじゃ逆立ちしてもマネできんわー(笑)

 そんなゴールドカードの中でも、1997年、セゾン・アメリカン・エキスプレスカードを世に送り込み日本にクレジットカード文化を根付かせたセゾンカードが、2007年満を持して送り出したセゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードは、それが提供する上質のサービス群とプレミアム感によって、他のゴールドカードを寄せ付けない、一段上のものとして存在しているのだそうです。

 セゾンカードの代名詞とも言える永久不滅ポイントはもちろん健在。
 2010年にはアメリカン・エキスプレスカードとの提携をますます強化し、そのシンプルなデザインと存在感は、数あるクレジットカードの中でも群を抜くほど。
「カード選びの決め手はデザイン」と答える層の心を釘付けにするのも頷けます。

 一般カードにはないポイント倍付けや保障内容以上のものを手に入れられる、そんなクレジットカードの新たな選択肢、それを、このセゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードでゲットしてみるのもいいかもしれません。

line
※本記事はレビューブログよりリリースされた情報を元に記載を行っております。
ブログで口コミプロモーションならレビューブログline
 19世紀末から20世紀初頭に活躍したウィーンの画家、グスタフ・クリムトが1862年に生を受けてから、来年の2012年で150年。
 琳派の影響を受けたとされる、多様な金箔使いで知られた「黄金の時代」の代表作『接吻』を、いろいろな人のキスアートで彩ろうという催しが、オーストリア航空のイベントサイトで開かれています。
 その名もクリムト生誕150周年「Kiss Photo Art Project」

 ピアノをやっていた身としても、大学で美術史を専攻した身としても、ウィーンという地は憧れの地。
 写真の投稿時に発行されるIDを使ってアンケートに参加すると、抽選で1組2名をオーストリア航空で空舞うウィーンの旅にご招待、というのは魅力的ですね。

 せっかくなので、子供の頃の写真を投稿しちゃいました。
 お気に入りのぬいぐるみにムチューな絵です。
(まぁ「チュー」の写真なんてそうそう撮っちゃいないんですけどね。たまたま最近写真整理としてスキャナ保存したばっかりだったので有効活用デス)
 この子、いつも持ち歩いていたので、チューというよりはペロペロなめまくり、もう何年するとすごいボロボロになっちゃうんですが、それでも引っ越す直前まで捨てられませんでしたね。
 写真投稿後の写真そのものは、発行されるIDでいつでもWEB上で共有閲覧出来るので、お友達みんなで見せ合うのも楽しいかも♪
(そしてあわよくば、ウィーンの旅をゲットして楽しんで来ちゃうのだぁ!)
line
※本記事はレビューブログよりリリースされた情報を元に記載を行っております。
ブログで口コミプロモーションならレビューブログ
line
「人の死に備えてはいけない」とはよく言われる事ですが、ある程度の心構えというのは常に持っていないといけないな、と常日頃感じています。

 私の場合、臨月に遠方での訃報が相次いだ経験があり、身重ゆえに長距離の移動がかなわず、泣く泣く電報にて弔意をお伝えした経験があります。
 そういう時だと、訃報を聞いただけでパニックになってしまい、気持ちだけが空回りしてなかなかうまく動けないのですけれど、でも、電報という「伝達の一手段」があることで、その場に赴けずとも故人に寄り添えた気がして、非常に救われた思いがしました。
 後に故人宅へお線香を上げに行った時、仏壇の脇にその弔電が置いてあるのを見て「電報という形でもちゃんとお悔やみ申し上げる事が出来てよかった」と思ったものです。

 特に、そういう場合において心強い味方になってくれるのがほっと電報の弔電サービス。
 ただの弔電だけではない、お悔やみの気持ちを形に出来る、そんな弔電が揃っていて、いざという時に頼りになるものです。
 例えば刺しゅう「優菊」というこの弔電。
 この刺しゅうの縫い取り部分は、封から出せば巾着になっていて、お数珠を入れたり、後から出て来た故人の愛用品を入れるのに使えるのだそうです。

 またほっと電報の良いところは、14時までの申込で当日中に電報を配送出来るところと、80種類にも及ぶ弔電文例集があるところ。
 もちろん、受付自体も電話のみならずネットから24時間可能なので、迅速さを必要とする場合において非常に心強い存在と言えるでしょう。

 その場に赴けない場合でも、気持ちを後に残る形にして伝えることが出来る、電報というサービスの良さとありがたさをしみじみと感じる瞬間です。

line
※本記事はレビューブログよりリリースされた情報を元に記載を行っております。
ブログで口コミプロモーションならレビューブログ
line
 先日、私の恩師が来春に退職するとの事で、同窓会のメンバーからお祝いパーティのお誘いが来ました。
 二年間担任をしてくださった先生で、とても大事にしていただいたので、出来ることなら参加したかったのですが、今住んでいるのは地元からはるか遠方で、且つ子供も幼いため、あまり長く家を空けることは出来なさそうなので、結局、欠席の連絡をいれました。
「子供がいる人が多いから仕方ないよ」とは言ってもらえたのですが、せっかくのお祝いの席、何か出来ないかなあ、と思っていました。

 そんな時に見つけました。
 PSコミュニケーションズ株式会社が運営する電報サービス、ほっと電報の漆器付き電報【慶賀】を。

 メッセージを入れた漆芸の箱は、後に文庫としても使えるすてきなもの。
 若かった当時でも、基本的にシックなデザインの物を愛用していた恩師には似合うかな、そんな事を思いました。

 それにしても、最近の電報サービスはスゴイ!の一言。
 電話やメールなどで簡単に言葉が伝えられるようになって、なかなか出番の少なくなってしまった電報ですが、ただ言葉を伝えるだけでなく、気持ちと思いをこめた品も一緒に贈れる、ステキなサービスに進化しているようです。
 ご年輩の方向けデザインの他、可愛らしいぬいぐるみなど、小さな子供のお祝いにも使えそうな、そんなものも沢山!
 大事なお祝い事の時に、電報を是非活用したいと、強く思います。
line
※本記事はレビューブログよりリリースされた情報を元に記載を行っております。
★Editor★
NAME:
 CuriousK=Azusa2号
BlogProfile:
 とある絵本の小猿のように知りたがり屋の主婦(ネコ科)が、世間やネットで見かけたものを、つれづれなるままに書き散らしまくる、そんな風来坊ブログ。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
オススメ
●最近のお泊まりお宿●
看板ネコ達と戯れ放題(※おネコ様のゴキゲン次第)な、ネコ好きにはたまらないアットホームなお宿。露天風呂でのおちょこサービスや、囲炉裏で焼いてくれた川魚&焼きおにぎりを頬張る夕食、食後のお汁粉サービスや宿のご主人オススメのお酒で一杯。昼を那須で遊び尽くした後、ステキな夜を過ごすのに最適。
竹藪を周囲にあしらった、静かな佇まいのお宿。隠れ家的にゆったりとした時が流れるのを堪能できる。到着時にエレベーターへと牛車で連れて行ってくれたり(女性限定)、朝つきたてお餅が振る舞われたりと、遊び心も満載。
全室オーシャンビューの心地よさもさることながら、外プール・内プール共に充実。特に内プールのすべり台は短いクセにスリル度高し。子供たちは大喜びで何度もリピ要求するが、おまいら抱っこされないと滑れないだろ...。
海を臨む露天風呂が最高。日毎に男女風呂が入れ替わるので、一泊の場合は、夕方風呂と朝風呂を是非堪能すべし。家族風呂も幻想的な雰囲気でとってもステキ。


マクロミルへ登録
▲登録で30ptプレゼント▲

▲登録で250ptプレゼント▲


ポイント ちょびリッチ

Copyright © [ K家の情報箱 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート and ブログアクセスアップ
Arranged by:CuriousK=Azusa2号@K家の情報箱
Thanks for Background-item(footstamp of Cats):(C)cotton
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]