ネタを求めて東へ西へ、子持ち猫科駄文書き主婦の日々探訪。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
連日新聞の折込で入ってくる塾情報、塾を比較為に、意識してチェックするようにしています。
引っ越してこの土地に来たので、土地勘がない上に、周りのクチコミもあまり集まらないんですよね~。
周りのママ友も、みんなここらの新規分譲で引っ越してきたメンバーばかりなので頼れないし。
集めようと思っても、後からじゃ欲しい情報がなかなか集まりませんしね。
うちの子はまだまだ幼稚園ですが、将来的に間違いなく塾通いはすると思うので、今から個別指導塾の口コミや塾の口コミは気を付けて耳ダンボにしておかないと。
受験でもお金かかるのに、向かない塾に多額の入塾料払うのもったいないですしね。
そういう時に役立ちそうなのが、塾の口コミを集めたクチコミサイト【塾比較ひろば】。
「塾の名前から検索」以外にも「沿線から検索」「住所から検索」と、まるで求人情報サイト並の検索機能の充実っぷりがありがたいです。
指導形態や指導対象学年などからも絞り込みが出来ます。
それにしても、うちの近所の塾の多いこと多いこと。
下手するとコンビニの数よりも多い気がします。
ていうか、コンビニ跡地を教室にしてる塾とか多いです(笑)。
実際、コンビニが全国4万件に対し、塾は5万件ある、なんて話もありますしね。
でも、このサイトのよいところは検索機能の充実だけじゃありません。
塾を選び通わせた親だけではなく、実際に通っていた子供のクチコミが存在する、という、非常にありがたいサイトなのです。
「近所のコンビニにみんなで夜食を買いに行って頑張ってました」なんて情報があったりすると、土地勘のないところでも「そうか、直前補習とかで長く勉強する場合でも、ご飯はここで調達出来るのね」なんて見当がついて、親の動き方も見えてきますしね。
また、クチコミのある塾には「成績下位に強い」「定期試験対策向け」等と、指導レベル別のタグがついているのもありがたい限り。
塾の雰囲気がかいま見える気がします。
そういうのって親の立場からは決して見えないし、塾の方でも見せてくれるものではないので、中からのクチコミはホント貴重ですね。
実際に通わせるのはもう少し先になるだろうけれども、こまめにコツコツ情報収集して、実際の塾選びの時に、迷わず自分の子供に薦められる塾候補を見つけておきたいものです。
※本記事はレビューブログよりリリースされた情報を元に記載を行っております。
PR
最近、パパのやっていた体感型テレビゲームの影響で、娘がやたらゴルフに興味を持っていたりします。
とはいえ、パパのゲームプレイの見よう見まねな上に、テレビゲームの一環だから、腕のフリがどう見てもゴルフじゃなくて、ただ単にコントローラ振り回してるだけ、みたいなシロモノ。
どこかで本物触らせてやらないと、変な型がついちゃったり、体に悪い影響があったりすると困るなあ……と思いつつも、私自身、実プレイ経験が全くないので、どこをどうに直してやったものか、そもそも、ゴルフがどういうものかを説明するのに何をどう教えたら良いのか、途方に暮れる始末。
スポーツセンターでの打ちっ放しをやったことがある旦那にしても、実際のラウンドを回った経験は皆無だから、打ち方を多少教えて揚げられる程度。
テレビでゴルフ中継見ていても、子供はあんまりピンと来てないみたいなんですよね。
一度ぐらいゴルフ場の空気を見せてやるべきかなあ、と思いつつも、さすがに初心者両親+子供 ゴルフなんて、まともにラウンド回らせてくれないよなあ、とちょっと頭を抱えている次第です。
でも、子供の方はなんかすごく興味があるんですよ。
これはなんとかしてやりたいなあ。
そんな超初心者大歓迎!のジュニアゴルフ スクールが存在するそうです。
その名もKID'S GOLF。
ただグラブを握って素振り、だけじゃなくて、実際にラウンド体験をさせてくれる、スゴイジュニアゴルフ スクールです。
「ラウンド体験からゴルフを好きになってもらう」というコンセプトのもと、グラブを生まれて初めて握るようなジュニアゴルフ思いっ切り初心者さんまで、一日ラウンド体験をさせてくれるそうです。
「最初は練習場で」なんて言われて「もう少し上手になったらラウンドしようね」なんて言われても、子供は「外でやりたい~! なんで私はダメなの~!!!」ってなっちゃうでしょうから、これはありがたいですね。
会場となる千葉の房総カントリークラブへは、都内の集合場所から貸し切りバスで、インストラクターと共に出発するそうです。
「現地まで親が送っていかなくちゃいけないの?」「一日中子供につきあってラウンド回るのはちょと……」という親御さんでも安心。
もちろん、親がゴルフを思いっ切り初心者でも大丈夫、というわけです。
うーん、羨ましい!
年齢を●歳詐称して、一緒にやらせていただきたいくらい!
※本記事はレビューブログよりリリースされた情報を元に記載を行っております。
先日、近所の顔見知りの小一の子と学校帰りに会ったんですが、とっても可愛いバッグ持っていたんですよ。
今の女の子好みの、ファンシーショップの店先に並んでるようなステキバッグ。
ただ、小一の彼女が持つにはちょっと大きいくらいなので少し気になったものですから、あいさつがてら「そのバッグ可愛いね。何入れてるの?」と聞いたら「絵の具セットだよ~」とカルく答えが返ってきたものだから、正直ビックリしてしまいまして。
だって、私達の時代って、絵の具セットだけじゃなく、書道セットとか裁縫セットって、みんな学校指定一括購入で、デザインださださ、露骨に学校教材って感じで、とても持ち歩きに堪えるデザインじゃなかったものでしたもの。
私があんまり驚いてるので、一緒にいたその子のお母さんが解説してくれまして。なんでも「今、学校指定のっていうのがないからなのよ~」とのこと。
そういえば、夏休み前「指定の水着がないからどんなの買ったらいいか……」なんて立ち話したなぁ、なんて事を思い出しました。時代が変わったんだなあ、としみじみした瞬間です。
ただ、自由に品物を選べる時代だから、悩みも多いそうでして。
うちの近所はおもいっきり住宅地なので、買い物は郊外の割と決まったお店になりがちなせいで、この手の「自由に選べる学校教材」は他の子が持っているものをデザイン被りしがちなのだそうです。そもそも絵の具セットだの書道セットだの、そんなにデザインバリエーションないですし、その中でもお店に置ける在庫って限られちゃいますし。
女の子だと、可愛いシール貼ったりリボン着けたりで差別化を図るのだそうですが、それも手間がかかって大変とか。それに、親としてはバッグを取り違えちゃう心配をするのだけれども、子供目線だと「ありきたりのものじゃなんかイヤだから、他の子のとは違うのが欲しい」のだそうでして。生意気言うなー!というのをぐっと堪えて、可能な範囲のデコレーションしてる、なんて話を聞くと、「あああ、幼稚園でのキャラ弁戦争の延長みたいなものだわねー」とため息つきたくなっちゃったり。
とはいえ、実はうちも、もう少ししたら小学生。
同じバトル(!?)に巻き込まれるのは必定。
今からいろいろリサーチしておかないと大変だわ~!
そんな、迷える母親の為……かはどうかはわかりませんが、カラーバリエーション・デザインバリエーション、いろいろ揃えた学校教材販売をメインに行うサイトがありまして。
その名もエコールNET。
絵の具セットだけ見ても、ファンシーなものから、ガーリー系のもの、中学生くらいになっても使えるようなシンプルデザインのものまでいろいろ揃ってます。(というか、絵の具セットに「ガーリー系」なんて単語で説明しちゃう自分にオドロキですが(笑))
もちろん、出し入れしやすかったり、軽くて持ちやすかったりと、使い勝手にも注目した品ぞろえなのは嬉しい限り。
中に入れる絵の具のメーカーも指定して購入出来たりと、学校それぞれで対応の難しいところにも手が届く仕様は、さすが専門店ならではの気配りです。
そのほか、彫刻刀だのリコーダーだの防犯ブザーだの、品物をいろいろ見ていて「うわー、こんなにいろいろ必要になる……んだったよねー小学校ってーorz」と軽くヘコんだりもしましたが、割と学用品の揃えが悪いうちの近所のことを考えると、これだけなんでも揃っているお店がネット上にあるというのは心強い限り!
うまく活用して、持ち物と母親財布の小一プロブレム(笑)を乗り越えていきたいものです。
※本記事はレビューブログよりリリースされた情報を元に記載を行っております。
★Editor★
NAME:
CuriousK=Azusa2号
BlogProfile:
とある絵本の小猿のように知りたがり屋の主婦(ネコ科)が、世間やネットで見かけたものを、つれづれなるままに書き散らしまくる、そんな風来坊ブログ。
CuriousK=Azusa2号
BlogProfile:
とある絵本の小猿のように知りたがり屋の主婦(ネコ科)が、世間やネットで見かけたものを、つれづれなるままに書き散らしまくる、そんな風来坊ブログ。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新記事
(07/19)
(06/29)
(06/20)
(06/20)
(06/20)
カテゴリー
オススメ
看板ネコ達と戯れ放題(※おネコ様のゴキゲン次第)な、ネコ好きにはたまらないアットホームなお宿。露天風呂でのおちょこサービスや、囲炉裏で焼いてくれた川魚&焼きおにぎりを頬張る夕食、食後のお汁粉サービスや宿のご主人オススメのお酒で一杯。昼を那須で遊び尽くした後、ステキな夜を過ごすのに最適。 |
竹藪を周囲にあしらった、静かな佇まいのお宿。隠れ家的にゆったりとした時が流れるのを堪能できる。到着時にエレベーターへと牛車で連れて行ってくれたり(女性限定)、朝つきたてお餅が振る舞われたりと、遊び心も満載。 |
全室オーシャンビューの心地よさもさることながら、外プール・内プール共に充実。特に内プールのすべり台は短いクセにスリル度高し。子供たちは大喜びで何度もリピ要求するが、おまいら抱っこされないと滑れないだろ...。 |
海を臨む露天風呂が最高。日毎に男女風呂が入れ替わるので、一泊の場合は、夕方風呂と朝風呂を是非堪能すべし。家族風呂も幻想的な雰囲気でとってもステキ。 |
▲登録で30ptプレゼント▲ ▲登録で250ptプレゼント▲ |