ネタを求めて東へ西へ、子持ち猫科駄文書き主婦の日々探訪。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
最近、なぜか爪の上っ面側が妙に薄くなっていて、爪を切ると二重にパラパラと落ちてくる、という症状がありまして。
これが噂の爪白癬という奴か……とぷるぷるしながら、爪白癬歴十数年の旦那に聞いたら「……うーん、爪白癬じゃないんじゃない?」と、実物サンプルごとみせられまして、あー違う、と妙に納得。
しかし、だとしたらこの爪はがれ、いったい何!?
歳か? 老化か?
……と思っていましたら、これ、おそらくなんですが爪の乾燥らしい、ということを最近知りまして。
スキンケア 乾燥対策を取らなければいけないもの、なのだそうです。
趣味でピアノを弾く関係で爪は常に短くしているし、特にマニキュアやったりなんだりする人間じゃないんで、ネイルケアなんてあんまり気にしていなかったんですが、どうやらやっぱりしなくちゃいけないみたい。
でも、ネイルケアってどうやればいいの?
普通のハンドクリームとかじゃダメなのかな?
そんな「いきなりネイルケア言われても何したらいいかわからない!」という私のような者には、J-FLOW ツバキオイルエッセンスネイルケアなるネイルオイルがあるのだそうでして。
ヘアケアやスキンケアでおなじみの椿、これがネイルケアにも大活躍なのだとか。
しかもこのJ-FLOW ツバキオイルエッセンスネイルケア、100本のバラから1滴しかとれないと言われている最高品質のダマスクローズのローズエッセンスも配合。
スティック型で、爪の乾燥に気づいた時、ささっと出来る手軽さもいいですね。
特にこれからの季節、冬の乾燥を耐えて春の暖かさにあぶられる爪には、乾燥対策が必須。
このJ-FLOW ツバキオイルエッセンスネイルケアでしっかりネイルケアして、指先美人になっちゃいましょ♪
※本記事はレビューブログよりリリースされた情報を元に記載を行っております。
PR
メイク落としするたびに「はぁ~」とため息をつきたくなる、顔 シミ。
今みたいに「子供には日焼け止めを!」なんてセリフがかけらもなかった頃にこさえたであろうシミの根っこが、今むくむくと芽を吹き、肌の表面に次々とシミの花を開花させております。
春めいた表現をしても嬉しくないものは嬉しくない。
……あー、でも、子供の頃だけじゃないや。
学生時代とかもシミ対策ってあんまり意識してなかったかも。
とまぁ、ことほど左様に昔の無精が今牙を剥いているわけでして。
とはいえ、シミ消しに効くスキンケアアイテムってあるのかしら……。
世間に出回る「美白」アイテムって「シミ・そばかすを防ぐ」のが主眼で、既に出来ちゃったシミにはどうにも対処出来ないんでしょう?
などと、あきらめていたところに、ありましたよ! シミ 美容液!!
潤透花エッセンスという、椿油からの成分を主にした、美容オイルです。
この潤透花エッセンス、25ans<ヴァンサンカン>のビューティ・メダリスト第5期生の荒井志保さんのブログ【荒井志保のSweet time】でもご紹介されていますが、オイルタイプの美容液なのに、さらりと伸びてなじむのがよいとか。
椿油というと、確かに私も「髪の毛用?」という印象が強かったのですが、人の皮膚にきわめて近い性質を持つオレイン酸を含んでおり、それによって、皮膚の免疫力を高め、皮膚を正常な働きにする力を持っているものなのだそうでして。
何より、乾燥肌タイプの人が使っていて嬉しいシミ 美容液というのは魅力的ですね。
私の場合、Tゾーンは脂っぽいけれども、頬が乾燥でつっぱりやすく、シミもかなり多いので、肌に優しい保湿をしながら、シミ消しが出来るなんて、なんて一石二鳥♪
柚子の香りも優しくてすてきなんだそうでして、この潤透花エッセンス、気軽に使える美容オイルとして、非常に魅力的ですね♪
※本記事はレビューブログよりリリースされた情報を元に記載を行っております。
「コイツ、私のヒアルロン酸、ごっそり奪っていきおって……!」
子供を産んで一番に感じた事、それはドン引きするくらいの肌の荒れ。
春先という季節の問題もあったのかもしれませんが、それまで「自分、脂性肌だから、あんまりごってりする必要ないよね♪」とスキンケアをおざなりにしてきた自分が、あまりのガサガサぶりにめっちゃ危機感を感じて、慌ててマジメにスキンケアに取り組むようになったくらい(笑)。
でも、出産という大事業ゆえか、それまでのツケもあったのか、私の肌はあっという間に混合肌に。
それどころか、混合肌は気をつけてケアしなくちゃいけない……と知識では知っていたものの、子育てという難事業にして大事業は、私にこまめなケアをする時間を根こそぎ奪っていったのでした。
……んもー!どうしておかーさんの腕抱えないと寝られないの! 人が布団から脱出したらすぐに気がついちゃうの!! こちとらスキンケアしないとしわくちゃばーさんになっちゃうのヨ!!
そんなこんなで「楽に出来るスキンケアアイテムはいねがー!」となまはげ級に探しまくっていた私に、レビューブログ様が、名高きドクターズコスメ・アンサーラボのダーマモイストゲルのモニターをする機会を与えてくださいました!
オールインワンゲルって、夏場はいいのだけれども、冬場は正直ちょっと物足りなさを感じていたので、これでうまくいかなかったら本当にスキンケア難民だわーと半信半疑。
まぁ何はともかく使ってみましょうか。
2、3回プッシュしたら、ぽとん、となめくじ状(笑)にゲルが出てきまして。
まるでこんにゃくゼリーみたいにぷるんぷるん。
香りも美味しそうで、うっかり食べちゃえそうです(注:食べ物ではありません)。
さて、実際の使い心地は、というと。
ぷるんぷるんのゲルは、手の平でつぶしたら、すっとなめらかに広がって、その感覚がいい感じ。
で、その広がったジェルを肌にまずは頬に乗せて……って
あれ?
意外……なことなんですが、「しみこむ」感覚があんまりしません。
とはいえ、肌の表面に浮いてるって訳じゃないんですよ。
あまりにもすっとなじんで──なじみすぎて──当たり前に肌にあったものになって。
「しみこむ」感覚が一瞬すぎて、見逃してしまったのかな?と心配になるほどなんです。
……否。
もしかして、今までの化粧水等に感じていた「しみこむ」感覚、あれって実は良いものではなくて「刺激」と呼ばれるものだったのかな?
そんなことを思ってしまうくらい、ホントに何も感じないんですよ。
でも。
肌を触ると、そこには確かに、洗い上がりでは有り得ないしっかりした潤いが。
乾燥しきった空気の中、無理して突っ張る事もなく、ただただ、自然なままに在る、私の肌。
ちょっと戸惑ってしまうくらい、それは「本当は元々私の中にあったもの」になりきっている──そうしか言えない、そんな使用感なんです。
これはちょっと初体験。
本当に不思議な感覚なんですよ。
それはさておき。
翌日、すごーく冷え込んだ朝。
こういう日って寝起きに肌が突っ張っているのを感じる事が多いんですが、あれ?って思うくらい突っ張り感がなくって。
それが本来普通の状態なんでしょうけどね。でもなんだか久しく忘れていた感じです。
なかなかここまでしっかり潤いキープするには、それなりにスキンケア化粧品を順序だててしっかりつけないと出来ないから、それを考えると、ボトル一本でそれが実現出来ちゃうのは、時間的にもアイテム管理的にもすっごいお得♪
朝、そうやって突っ張り感を感じると、とりあえず慌てて化粧水+乳液とケアしたものですが、そのケア時間が必要ない、というのは、主婦の多忙な朝時間にとってすごくありがたいこと。
本当はもっと使えばもっとぷるぷるになるのかな~、なんて欲も出ちゃいますが(笑)、それは休日にスペシャルケアとしてやろ~っと♪と割り切れちゃうだけでも、楽ちんで嬉しいですよ、ホント。
まさに我々のような「子供を産んで、自分のための時間がとれないけど、スキンケアに妥協したくない」世代向けのアイテムと言えますね。
アンチエイジングなんてまだまだ先の話……なんて思っている新米ママさんにこそ、このダーマモイストゲル、オススメしたいアイテムです。
※本記事はレビューブログよりリリースされた情報を元に記載を行っております。
最近メイクするたびに「あああ、マズイなあ」と思ってしまうのが、顔 シミ。
メイクすればするほど増えていく気がするんですよねー。
増えていくからついメイクが厚塗りになるんですよねー。
でも厚塗りすると次の日もっともっと増えて濃くなってる気がするんですよねー。
……何、この悪循環orz
なんとか脱却したいんですけど、シミ消しってどんなもの使ったらいいの?と本当に悩みます。
イイお値段するものだから、せっかく買うならちゃんと効果があるものが欲しい!
そんな中で気になるシミ 美容液といえば【潤透花エッセンス】。
美容に効果の高いとされる椿油を使用しており、肌の新陳代謝を促進する事でシミを追い出し、その抗酸化作用でシミを作らせない、そんなアンチエイジング効果があるとか。
肌の保湿力を高める事で、肌に与えられるダメージに抵抗する力を与える、そんな力があるそうです。
美LIFEクリエイター長谷川朋美さんは、「余った分をヘアトリートメントにも」なんてやっているそうですヨ。確かに椿油は髪の毛にもよいと言われていますものね。
柚の香りで、シトラス好きとしては気になる一品です。
※本記事はレビューブログよりリリースされた情報を元に記載を行っております。
メイクをしようとするたび、つくづく憂鬱になる顔 シミ。
そうよね、子供の頃は、外で遊び放題・日焼けしまくりで、肌ケアなんて、ちーっとも考えなかったもんねえ。
今でこそ、「子供の肌は大人よりも弱いからスキンケアはしっかりと」なんていうのが肌ケアの常識となっていますが、私が子供の頃なんて「子供の肌は大人よりも潤いあるから、特別何かしなくてもだいじょーぶ!」というのが定説だった時代。
特段、乾燥肌でもなかった体質ゆえ、肌ケアなんてホント、ハイティーンになるまでまともにやったことはなかったですよ、ハイ。
(むしろ、やや脂性肌だったんで、「あんまりベタベタつけすぎると毛穴詰まる気がする~!」とケアを敬遠していた事も…)
その結果がこの顔 シミなんだよねぇ。
あああ、過去の私に「ダメよ、!ちゃんと日焼け止め塗って! 保湿剤使って!!」ってアドバイスしに行きたい~!
というか、肌の奧に埋め込まれてしまったメラニン色素の黒い根っこを、消しゴム持ってシミ消ししにいってやりたい~!!!
とはいえ、秋冬にさしかかったこの季節、ただ単に保湿だけしてもダメなんだそうですね。
夏の乾燥や刺激で肌の水分が抜ける事はよく知られていますが、寒くなるこの時期、肌の油分を補うケアも必要なのだとか。
……って、これ、ビューティコーディネーター・平野宏枝さんのブログの受け売りですけどね。
で、油分を補うケアとして、平野宏枝さんがオススメしていたのが、潤透花エッセンス。
古来より日本のあり、日本人の肌になじみやすいとされている椿油をふんだんに使ったシミ 美容液なのだそう。
椿油特有のベタベタ感・独特の香りを抑え、さらりと肌に浸透していく、そんなオイルに仕上がっているそうです。
オイルケアというと、やや脂性肌の自分としてはちょっと身構えちゃう感じですが、すっと浸透して、しっかり水分補給・水分蒸発を防ぐというこの性質はステキ。
何より「オールインワンスキンケアアイテム」として使えるのはありがたい限り。子供が幼いから、風呂上がりゆっくり肌ケアしていられないものね。
普段のケアにささっと使い、旦那に子供のお風呂をお願いした日などにゆっくりじっくり浸透させていく、そんな使い方で、少しでもこのシミの蓄積をなんとかしていけたらいいな~、なんて思います。
※本記事はレビューブログよりリリースされた情報を元に記載を行っております。
最近、化粧品関連でよく目にするのが「アンチエイジング」「エイジングケア」という言葉。
「アンチエイジングケア 化粧品」なんて化粧品売り場で当たり前に見かけるようにもなりました。
要するに、老化した肌のケアの事でしょ?なんとなく40代~50代以降の方向けの化粧品かな~? なんて思っていたのですが……。
でも、エイジングケアって20代から始めなくちゃいけないものなんですよ、っていうのを、スキンケア大学というサイトから教わりました。
……そうよね、女の肌はクリスマスケーキ。
25過ぎてから価値が衰えていくものだもんね……orz
前述のスキンケア大学のサイトに載せられていたエイジングケア特集のページでは、リソウのリペアジェルを用いた年代別・悩み別の肌対処法レポートがあって、これ、なかなか参考になるんですよ。
そう、言われてみれば、自分の肌も、「なんかおかしいな~」と思い始めたのは20代後半。でも「普段のケアでなんとかなるか~」と割とほったらかしでした。というか、普段のケアすらかなりおざなりだったかも。
でも、子供が生まれた時、いきなりごっそり肌潤いが落ちて「うわわわ、これはヤバイ!」と、割とマジメにケアするようにはなりました。でも、子育ての多忙さの中で、なかなかしっかりきっちり出来なくて……。そして今の、ちょっと……いや、かなりマズイかな~、な状態に至る、というわけなのです。
やっぱりきちんとしたスキンケアを常日頃から心得ていないといけないのよ~、と反省しきり。
そんな有益な情報満載のスキンケア大学、詳しくはこちら。
※本記事はレビューブログを通じてスキンケア大学から提供された情報を元に記載を行っております。
「オールインワンゲルならしっかり保湿してくれなくちゃイヤ!」という方向け!! というのが、名前からもそのフォルムから遺憾なく発揮されてるステキなアイテム、それがアサヒフードアンドヘルスケアから発売されたスキンケアゲル【素肌しずく】。
化粧水・乳液・美容液・クリームに加え、Wヒアルロン酸によるパックの効果も併せ持った、文字通りのオールインワンゲルで、コラーゲンやセラミド等の肌に優しい成分をしっかり配合。
2012年3月29日から、ブログモニターによる「ユーザーレビュー」を公開し始めており、その満足度――みずみずしさと、その度合いに対するコストパフォーマンスのよさ、そしてオールインワンゲルであるが故の「お手入れの時間短縮度」――には、多くのユーザが満足している模様です。
おなじくモニターを行った東原亜希さんや優木まおみさんにも好印象。
特にポイントは「ゲル状のクリームが、少し肌に馴染ませているうちに水に変わる」ところだそうでして。
どうなるのかしら……ちょっと試してみたい感じ♪
素肌しずく公式サイトで配布しているブログチャームもちょっとステキなので、是非是非サイトをのぞいてみてくださいね。
※本記事はレビューブログよりリリースされた情報を元に記載を行っております。
椿オイルというと、イメージとしては「つややかな黒髪」……っていう人、多いんじゃないでしょうか。
かくいう私もその一人。
あの、つややかな種を見ると、「ああ、これは確かによさそう」ってなんとなく思っちゃいますし、ヘアケアの商品でよく名前見かけますものね。
椿オイルの入ったシャンプーとかヘアエッセンスとか、つい気になって手にとって見てしまう事があります。
でも、椿オイルが髪の毛にとって良いということは、スキンケアオイルとしても良いということなのでは!?
――そんな発想で作られたスキンケアオイル、それが、J-FLOWの椿オイルエッセンスシリーズ。
そのままでは粘つきが強くて肌に付けるに適さないヤブツバキの椿オイルを入念に濾過し、それぞれローズやフランキンセンス、ネロリの製油で香りづけしたエッセンスオイルは、たっぷりのオレイン酸で肌を守る、まさに乾燥肌 オイルとしては最適のもの。
しかもJ-FLOWで用いるヤブツバキは、日本にしか自生していない品種で、その貴重なものを、熱を加えることなくそのままの成分を生かして使っているのだとか。
化粧水などで潤わせた肌の上に塗れば、肌の中に浸透した水分を逃さぬバリアとなって、肌をしっかり守ってくれます。
サイトでの使い方説明の様子など、その丁寧さから、製品の良さがかいま見えるかのようです。
春めいてきて、急に暖かくなると、肌も乾燥しがちだし、日差しの刺激で肌にダメージが行きやすい時期。
そんな時期を、潤いあふれる椿オイルで肌を守って過ごしたいものですね。
※本記事はレビューブログよりリリースされた情報を元に記載を行っております。
私の場合、子供を産んだ後、つくづく肌質が変わったなあと思ってまして。
それまで割と、適当なケアでも肌の潤いが保たれていたんですが、初めの子を産んだ時、顔からごそっと潤いが抜けてしまいました。
そこまでの肌の変化って、それまで自分の中で体験した事がなかったものだから、正直焦りましたよ。
だから、授乳が終わって体が安定し始めてから、機会があれば、いろいろなスキンケア化粧品を試していたりするのです。
この、アンドルー・ワイル フォー オリジンズ ブライトシリーズは、是非試してみたいな~と思う、憧れのスキンケア化粧品の一つ。
中国南西部から東南アジアにかけての地域が原産とされる十六夜薔薇や、漢方にも使われている芍薬や甘草など、14種類の植物成分にくわえ、ローズ ・ ジャスミン ・ イランイラン といった8種類のエッセンシャルオイルをブレンドした、自然派化粧品。
西洋医学による検証を行いながら、自然療法も積極的に採り入れていくような治療法――統合医療に携わる、アンドルー・ワイル氏との共同開発によって生まれた商品だそうです。
製品作成にあたって、動物実験を行わず、十全の環境配慮を為していくオリジンズならではの、ナチュラル化粧品だそうです。
特に、クレンザー・化粧水・美容液・モイスチャライザー・プロテクターの5種の品から成るアンドルー・ワイル フォー オリジンズ ブライトは、アジア地区限定発売の品。
人間だって自然の一部、その効果は期待できますね。
今ならオリジンズ ウエブ キャンペーンとして、このブライトコレクション5品が抽選で当たるプレゼントキャンペーンを実施中。
しかもこのキャンペーンを応募後、TwitterやFacebookで「つぶや」けば、新商品である、美容液デラックスサンプルが当たるWキャンペーンも実施中。
せっかくの機会なので、応募してみたいな~と思います(^^)
※本記事はレビューブログよりリリースされた情報を元に記載を行っております。
私の友人は長年に渡る花粉症持ち。
しかも、花粉症の状態次第で、普段大丈夫な卵・牛乳・麦・米・食品等の添加物と、次から次へとアレルギー反応が出てしまうという、典型的アレルギーマーチの人なのです。
防腐剤とか確実にアウトなので、お菓子を手みやげに会うこともできず。
他の季節は割となんとかなるのだけど、どうしても春先だけは……! というのを目の当たりにしていると、本当に可哀想だなあ、というか、なんとかして反応を薄める方法はないのかしら、と常々思うのです。
まぁ食べ物は頑張って避けていれば割となんとかなるよ、とは本人の弁。
ただ、普段使っているスキンケア用品でアレルギーが出てしまうと、本当にどうしようもないのだとか。
ただでさえ種類が少なく高価な無添加系スキンケア商品、症状のない季節に気に入って買ったものが、花粉症のシーズンになるとアレルギーが出て使えなくなってしまってガッカリということもしばしばだとか。乾燥肌なので、ちゃんとケアしたいのに出来なくなってしまうと本当にヘコむといいます。
他の人には大丈夫でも症状が出ることがあるから、誰かにオススメを教えてもらうことも出来なくて、本当に苦労しているのだそうです。
そんな友人にも大丈夫だといいなあ、と思うのが、【La Comtesse(ラ・コンテス)】で扱われている、アルガンオイルを使った手作り洗顔石鹸(せっけん) Manon(マノン)とアルガンオイルを使った手作り洗顔石鹸(せっけん) Mélodie (メロディ)。
美肌・老化防止の効果があると言われるビタミンE、それを豊富に含んだアルガンツリーより採取したアルガンオイルと共にシアバターやオリーブオイルを配合、そこにハチミツ等を加えたマノン、ホホバオイルや月見草オイルを配合したメロディ。共に無添加・低刺激で、肌の弱い人にも使ってもらえるものなのだとか。
一応普通肌ではあるけれど、出産の後の体質変化で冬場はやや乾燥肌気味の私としても、非常に気になる成分がたっぷりです。
また、【La Comtesse(ラ・コンテス)】のせっけんは、一般のせっけんと違い、40℃前後の低温で材料を練り上げ、一ヶ月以上熟成したコールドプロセス製法(非加熱製法)を採用。大量生産にはむかない作りなれど、オイルに含まれる天然のグリセリンや、不鹸化物と呼ばれる有効成分を損なわず作られた、「素肌思いのやさしい手づくり石けん」なのだそうです。
このほかにも、アンチエイジングのための手作り洗顔石鹸(せっけん) Soleil(ソレイユ)など、肌に優しく潤い豊かな低刺激の品が11種類。
これなら彼女の肌にも合うかしら?
ちなみに。
La Comtesse(ラ・コンテス)とは、フランス語で「伯爵夫人」の意味。
貴婦人のように贅沢な作りで、貴婦人のように優しく、そして貴婦人のような美しい素肌を――そんな作り手の気持ちが存分にこめられているかのようです。
※本記事はレビューブログよりリリースされた情報を元に記載を行っております。
★Editor★
NAME:
CuriousK=Azusa2号
BlogProfile:
とある絵本の小猿のように知りたがり屋の主婦(ネコ科)が、世間やネットで見かけたものを、つれづれなるままに書き散らしまくる、そんな風来坊ブログ。
CuriousK=Azusa2号
BlogProfile:
とある絵本の小猿のように知りたがり屋の主婦(ネコ科)が、世間やネットで見かけたものを、つれづれなるままに書き散らしまくる、そんな風来坊ブログ。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新記事
(07/19)
(06/29)
(06/20)
(06/20)
(06/20)
カテゴリー
オススメ
看板ネコ達と戯れ放題(※おネコ様のゴキゲン次第)な、ネコ好きにはたまらないアットホームなお宿。露天風呂でのおちょこサービスや、囲炉裏で焼いてくれた川魚&焼きおにぎりを頬張る夕食、食後のお汁粉サービスや宿のご主人オススメのお酒で一杯。昼を那須で遊び尽くした後、ステキな夜を過ごすのに最適。 |
竹藪を周囲にあしらった、静かな佇まいのお宿。隠れ家的にゆったりとした時が流れるのを堪能できる。到着時にエレベーターへと牛車で連れて行ってくれたり(女性限定)、朝つきたてお餅が振る舞われたりと、遊び心も満載。 |
全室オーシャンビューの心地よさもさることながら、外プール・内プール共に充実。特に内プールのすべり台は短いクセにスリル度高し。子供たちは大喜びで何度もリピ要求するが、おまいら抱っこされないと滑れないだろ...。 |
海を臨む露天風呂が最高。日毎に男女風呂が入れ替わるので、一泊の場合は、夕方風呂と朝風呂を是非堪能すべし。家族風呂も幻想的な雰囲気でとってもステキ。 |
▲登録で30ptプレゼント▲ ▲登録で250ptプレゼント▲ |