ネタを求めて東へ西へ、子持ち猫科駄文書き主婦の日々探訪。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
スマホやタブレットといったデジタルデバイスが、我々子育てママ達にも広く普及し、日々の暮らしをよりよくしていく毎日。
子供向けのアプリも多数出回っており、子供とお出かけした際など、時間つぶしにアプリを触らせる機会も増えてきました。
ですが。
これぞ! という学習アプリになかなか出会えない。
特に小さい子供向けのもの。
ただでさえ、大人でも使いづらさを感じるタッチ感度や操作性のアプリもかなりあるし、一人で遊ばせてそのうちに家事を……なんて思っていても、説明書きが読めなくて何をしたらいいかわからなくて、すぐに「おかーさーん」と呼ばれて、結局子供につきっきりになる学習アプリも多いこと。
所詮海外制作のアプリだしなあ、とか、アプリの無料範囲じゃこの程度よね、って諦めて課金して、そこであまり質が良くなかったら、かなりガッカリしちゃいますよね。
他のママ友のクチコミとか、実際に使わせてもらった経験とかないと、本当にいいアプリに巡り会えないのは事実かも。
ある程度とっかえひっかえしつつ、ハズレアプリも勉強代かなあ……なんて思いながら使っている人、結構多いと思います。
そんな中、たまたま紹介されて使ってみてこれはいい!と思ったアプリがありまして。
その名も【ひとりでがんばりマスター!】
幼児教育や小学校受験で有名なこぐま会が、アニメーション制作会社である「P.A.WORKS」とタッグを組んで作り上げたこぐまなびプロジェクトの、幼児学習アプリ第一弾です。
アプリストアからダウンロードした後、開いて、利用規約に同意して……
使用する子供の名前を登録したら
プレイデータのダウンロードが始まります。
アプリストアからのアプリ自体のインストールは早いですが、この画面で始まる最初のプレイデータ&ムービーデータのダウンロードには若干時間(+パケット代)がかかるので、時間の余裕がある時にWi-Fiの繋がる環境でのインストールをオススメします
(スクショ取り逃しましたが、実はダウンロードの途中でタップするとスキップも出来るので、環境が整わないところで開いちゃっても安心!というのは、地味にありがたかったり)
さっそくプレイスタート! と思ったら、このアプリのナビゲーターである「ふでのにんじゃ・ふでまる」が突然自己紹介タイムに突入(笑)
えっらい馬鹿丁寧なんですが、このにんじゃ殿、全て音声でチュートリアルを行ってくれるので、文字を覚えていない子供でも大丈夫!(ただしイイ子で聞いてくれる子に限る?)
彼によるプレイ解説が一通り終わったらいよいよ自分で問題チャレンジ開始!
……ここまでの流れは、家で落ち着いてやれる時にやった方がいいかもしれない、と思う母。
プレイ画面はこんな感じです。
この色の文字は私の方で音声説明された部分を追加したもの。
(見づらくなっちゃうので一部のみ)
問題はよくあるこども向けドリルの、それこそこぐま会の出版物で見かけるような、そんな感じのものばかり。
でも、自分でクリックして物事が動いて、その結果答えが出たり、成果が出て褒められたりするのって子供はホントに大好物だから、これ、かなりワクワク遊べるんじゃないかなあ。
説明は全て音声で行ってくれるし、わからなくなったらどこを触れば良いかも説明があるので、全て一人でやれるというのも、子供をドヤ顔させるいいポイントかと思います。
それと、いったんデータのダウンロードが済んでしまえば、プレイ部分はインターネット接続を切った状況でプレイすることが可能です。
(ムービーデータはなぜか毎回落とすのだけれども、インターネット接続を切った状態で立ち上げればダウンロードを中断してくれるので、気になる人はネット接続を切ってから子供に渡すとよいかも)
それと、画面上に普段出ているホームボタンやステータスバー等が完全に上下に引っ込み、かなり気をつけて液晶の縁をスワイプしないと出てこないので、他のアプリを勝手に使うのを防げます 。
……子供は、文字が読めようが読めまいが、なぜかあかんところを平気でクリックしてくれるので(怒)、「子供にスマホ渡すなら必ず機内モードにする!」という私みたいなタイプでも安心して使えます。
万が一ネットに繋がっている状態で渡してしまっても、少なくとも↓このようなセキュリティ機構が存在するので、保護者向け部分をうっかりクリックして子供が勝手に追加で教材を購入してしまったりする心配はほぼありません。
(小2以上の兄弟が結託するとアウトなセキュリティですが、小2はむしろ勝手に課金する事の問題点を教えておく、メディア教育のいいチャンスかもしれない(笑))
(スクショ画像を編集し終わって「クリックじゃないよスマホはタップだよorz」と気づいたが、直してる余裕無いのでそのまま。スマン)
ここまで徹底して「子供による誤操作」を排除している子供向けアプリってなかなか見たこと無いので、ここは本当に感心したポイント。
テキトーなアプリだと、もしや誤クリック誘発して課金させる魂胆!? みたいなものもよくあるし。本当に親子が安心して使える学習アプリとして作っているんだなあとしみじみします。
ただ、無料で使えるのはおためし0話だけで、それ以降は課金が必要ですが、収録科目はサイトで公開されているし、何より今ならリリース開始記念で、8巻分全部盛り半額OFF(2017年3月31日迄)にしてくれているので、教材全部ゲットするならまさに今がチャンス!!
1巻950円でなら、市販のドリル1冊でも平気でそのくらいの値段行ってしまうので、何度も繰り返しプレイできて、採点機能やアドバイスもついて、それがしかも割引価格で買えちゃうとなれば、かなりお得感強いかも。
8巻分まとめて買い切りで使い倒せる、というのも安心感強くて良いと思います。
しかも、これ、複数の子供のアカウントを一つのアプリで登録可能なんですよ!
(上記↑の保護者ページから登録出来ます)
お古の教材で済ませられちゃう二番目・三番目対応まで見越しているとは……恐るべしこぐま会。
とまぁ、このように至れり尽くせり、子育て母親の欲しいトコをかなり満たしまくってありがたい限りのひとりでがんばりマスター!
んも~! 子供産むのちょっと早すぎたわ~!! って嘆きたくなるくらい(笑)、よい作りをしたアプリだと思います。
こういう学習アプリ、今後のスマホ&タブレット学習の主流になってくれるといいなぁ。
特に、下の子で手一杯の時期に、上の子の「やりたい!」「がんばりたい!」を満たす教材を与えることがどれだけ難しいか 、というのを、このアプリ見ていてふと思い出しました。
マメにほめてあげたり、頑張りを認めたり、知りたいという欲求に答えて上げたり……母親一人ではなかなか難しいところを手伝ってくれる、そんな素敵な子育てサポーターとして、この【ひとりでがんばりマスター!】、活用出来るんじゃないでしょうか?
※本記事はレビューブログ様よりリリースされた情報を元に記載を行っております。
PR
この記事にコメントする
★Editor★
NAME:
CuriousK=Azusa2号
BlogProfile:
とある絵本の小猿のように知りたがり屋の主婦(ネコ科)が、世間やネットで見かけたものを、つれづれなるままに書き散らしまくる、そんな風来坊ブログ。
CuriousK=Azusa2号
BlogProfile:
とある絵本の小猿のように知りたがり屋の主婦(ネコ科)が、世間やネットで見かけたものを、つれづれなるままに書き散らしまくる、そんな風来坊ブログ。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新記事
(07/19)
(06/29)
(06/20)
(06/20)
(06/20)
カテゴリー
オススメ
看板ネコ達と戯れ放題(※おネコ様のゴキゲン次第)な、ネコ好きにはたまらないアットホームなお宿。露天風呂でのおちょこサービスや、囲炉裏で焼いてくれた川魚&焼きおにぎりを頬張る夕食、食後のお汁粉サービスや宿のご主人オススメのお酒で一杯。昼を那須で遊び尽くした後、ステキな夜を過ごすのに最適。 |
竹藪を周囲にあしらった、静かな佇まいのお宿。隠れ家的にゆったりとした時が流れるのを堪能できる。到着時にエレベーターへと牛車で連れて行ってくれたり(女性限定)、朝つきたてお餅が振る舞われたりと、遊び心も満載。 |
全室オーシャンビューの心地よさもさることながら、外プール・内プール共に充実。特に内プールのすべり台は短いクセにスリル度高し。子供たちは大喜びで何度もリピ要求するが、おまいら抱っこされないと滑れないだろ...。 |
海を臨む露天風呂が最高。日毎に男女風呂が入れ替わるので、一泊の場合は、夕方風呂と朝風呂を是非堪能すべし。家族風呂も幻想的な雰囲気でとってもステキ。 |
▲登録で30ptプレゼント▲ ▲登録で250ptプレゼント▲ |