ネタを求めて東へ西へ、子持ち猫科駄文書き主婦の日々探訪。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



オーガニックエステ――話には聞くけど、オーガニックコットンのタオル一本買うのを躊躇してしまうような庶民の私にとっては、正直雲の上のような存在でして。
ナチュラルな施術ならきっと体にもいいんだろうなあ、と思いつつも、(主にお財布との兼ね合いで)今まで本格的に探すことなどしてきませんでした。
そんな中見かけたのが、アンチエイジング・コンシェルジェの白川美来さんのブログ。
こちらのブログで紹介されていた、2014年4月1日に恵比寿・代官山にてオープンしたてホヤホヤのオーガニックエステサロン・レイヨナントに、少し興味が惹かれました。


こちらのサロン、WELEDA、SandersPerry、BIOLABなどなどといった、オーガニック派御用達のナチュラルコスメをふんだんに使い、施術を行ってくれるそうでして。
いいアイテムってどうしてもちびちび使いがちな分、しっかりがっつりキレイにやってくれる、というのは、それだけでも魅力的です。
特にキッシングと呼ばれる毛穴の汚れを機械で吸い取ってくれる装置など、夏場になると鼻の黒ずみが目立ってきてイヤ~!と泣きがちな私としては、非常に魅力的♪
終了後はオーガニックメイク用のコスメを貸し出してくれるというのもありがたいことです。

で、こちらのサロン・レイヨナント、2014/4/30迄来店者向けの限定企画として、事前に施術の予約をした人を対象に、「ベーシックコース」6,480円が50%OFFになるRayonnant(レイヨナント)オープニングキャンペーンを行っているそうです。

半額と言うことは……3,240円……?
おおお、超激安!
普通にエステやるよりもダンゼン安くて、しかも、オーガニックコスメ使い放題!?
嬉しいですねぇ、ありがたいですねぇ。
今までオーガニックエステなんて、高くてとても手が出なそう……なんて私にとっても、これならランチと欲しいものを少し我慢する程度で、キレイにしてもらえそうですね。
レイヨナント――「輝く」を意味するフランス語だそうでして。
自然の力で体の要らないものを出して、光輝く肌をゲットすることの出来る至福の時間、この半額キャンペーンのチャンス中に是非体感して見ては?

※本記事はレビューブログ様よりリリースされた情報を元に記載を行っております。
PR


ここ二、三年ほど前位から、メインで使うファンデーションをパウダータイプからクリームタイプに切り替えました。
理由は……圧倒的なカバー力。
というか、パウダータイプの定着の力弱さに、年々濃くなる私のソバカス顔が耐えられなくなったという、悲しい事情があるのですが(泣)
ただ、化粧直し用となると話は別。
泣く泣くパウダータイプを持ち歩いています。
だってクリームタイプのボトルを持ち歩くのって割と面倒なんですよね。ポーチの中でうっかりファンデーションぶしゃー事故とか起こりやすい
もちろんパクト型だって、ちゃんと閉めないと粉がバッグのなかでぶしゃーする事もありますが、それにしたって、うっかりクリームボトルを潰して事故るよりは遙かに安全なわけで。
子供が幼い為、子供をトイレに連れて行ったり抱っこしたりする中で、手持ちのバッグを乱暴且つ無造作に床に置かざるを得ないことも多く、帰宅後確認してみれば、持ち歩き用のメイクポーチの中がぐっしゃぐしゃになるのは割と日常茶飯事だったりするのです。トホホホホ。
そんな私のところに、化粧メーカーパルガントン様より、「パクト型でリキッドタイプのいいアイテムありまっせ」と、エアリークッションファンデーション(#30 ナチュラルオークル)のモニター品が届きました!
おおっ! WEBの写真で見るより意外に落ち着いた感じかも。
最初WEBでモニター品を見た時、赤のフタ部分が私の好き基準からするとちょっと派手めかな~と思っていたのですが、割と深みのある赤で、思ったよりもうるさくない感じがしました。ビビッドなのはビビッドなんですけどね。
かぱっと開いた感じもすっきりしていてGOOD。
リフィルの上にある中蓋がありがたいですねぇ。
手の平にどっしりとした存在感があるのがまたいいですね~。
ここで「テクマクマヤコン・テクマクマヤコン」言い出したら歳がバレるか(笑)、と思いつつ、思わず言いたくなってしまいそうな感じ(笑)。
(新しい方のシリーズしか見てませんヨ!念のため)
パフもふわふわできめ細やか~。絹を思わせる感触がステキです。このパフだけ別売りしてないのかな? パルガントン通販サイトのパウダーパフは違うのかな?
さてさて、中を開けると、多孔質のリキッドファンデが顔を覗かせます。
でも、これ、意外とかっちり硬くて。
多孔質でリキッド、というので、それこそエアインチョコっぽいふわふわな感じなのかなーという先入観があったせいもありますけれど、でも、意外にしっかり固まっています。
でも、肌の上にのせるとぴたっ、と吸い付くような使い心地。
ポンポンとたたき込むだけで、しっかり肌にくっついていくのを感じます。
従来のパウダー型のって、割と「肌の上に乗っているだけ」という感じで、化粧下地がなければあっという間にはがれ落ちてしまうような感じさえあったのですが、これは、化粧下地からくすみカバー・毛穴カバー・オイルコントロールと、肌にぴったりくっつくような、そんな感じさえあります。
美容液成分もあり、化粧水で肌を整えたら直接肌にのせられるのは楽ちんでいいですね。
ちょっとひんやりする感触もステキです。これ、夏場とか良さそうだなあ。
SPF+50というのは、夏の使用を念頭においているんでしょうね。
それはそうと、少し時間をおいても目元がシパシパしないのが私にとって大きなポイントでした。
私、花粉症シーズンのメイク時って、どうにも目が痛くなりやすくって。もしかしたらメイクが花粉を集めているんじゃないか、と思うくらい、この季節のメイクはしんどいんですよ。
でも、このエアリークッションファンデーションだと、目があまり痛くならないように感じました。
それだけしっかり肌に密着してるのかなあ。
リキッドタイプだから、というのもあるのかなあ。
コンタクトレンズユーザだから、というのもあるかもしれませんが、とにかく目元周りの負担が小さいと感じたのは大きな収穫かも。
パクト型でしっかり吸着するファンデーション、というのは、今までになかったパターンなので、本当にありがたいアイテムです。
パルガントン様、このたびはエアリークッションファンデーションをありがとうございました!

※本記事はパルガントン様より提供されたモニター品及びリリースされた情報を元に記載を行っております。


憧れのマイホームをゲットして、ついに五年目を迎えました~!(ドンドンパフパフー
しかしながら、ここ一年、ひしひしと感じているのが、隅っこの方のいや~な汚れっぷり。
そりゃね、最初の一年目は乳飲み子&しょっちゅう風邪で幼稚園を休む子供を抱えてヒーヒーでしたよ。掃除も必要最低限しか出来なくて悔しい毎日でしたよ。二年目になったら少しはなんとかなるかなーと、日々自分を慰めていたんですが、二年経とうが三年経とうが、子供の欠席頻度は減らず、掃除が行き届かないのも変わらず、という土下座したくなるような状況。
こういう旦那は「ホコリが多くったって死にやしない」と慰めてくれる優しい旦那なんですが、だがしかし、そのホコリがうっかりカビたらハウスダストアレルギー微反応持ちのアンタはトラブるんではないか!?というビクビクもあって、子供が無事登園&通学した日には、家中ひっくり返す勢いで掃除をする毎日だった……んですが……。
ギャー!!
階段の幅木に! なんか黒いものが!!
カビですかホコリですか雑巾でこすっても爪楊枝でつついても落ちないんですが!!
こういうところが家のそこかしこに出てきてしまってまして。
ああもう、せっかくの新居が、まだ新居と言い張れる我が家が……と、悲嘆に暮れる毎日なのです。
……ヒマ見ては掃除してますけどね。
ちゃんと落ちるものもあれば、どんなにこすっても落ちなかったりで、私の気持ちも上がったり下がったり。
そんなところに、サビ落とし・サビ止めの超定番アイテム・KURE5-56で有名な呉工業さんから、除菌・消臭スプレー・メディゾールDRYのモニター品が届きました!
こちら、無香料・ミント・ひのきと三種類の香りで展開しているアイテムで、2014年2月25日に発売したばかりのニューカマー。
事前のアンケートで「せっかくだから《ひのき》とか面白そう~」と思ってひのきをチョイスしたのですが、それを送ってくださいました。
でも、こういうのって既に出来ちゃったカビとかに効くのかしら……。
ではさっそく、さっきのカビ?ホコリ?ポイントに、
おおっ! ちゃんとひのき!!
しかも、アルコール臭さがほとんどない!
そもそも除菌剤って独特のアルコール臭があるから、我々大人の顔の高さではよくても、背の低い子供には強烈に感じる事があるらしく、こういう低い位置でこの手の除菌アイテム使った後だと、子供達から「クサイ!」と怒られるんですよ。
でも、この香りなら、多分子供達からはOKもらえるかも。
うちの子達、フォレスト系の入浴剤大好きだからな~。
でも香りは思ったよりも残留しませんでした。
吹いた一瞬、ふわりと香る程度。
しつこく匂いが残る事がなさそうです。
これはこれでありがたいかな。
うちは私も旦那もアロマオイル大好き人間なので、部屋の中で何種類もの匂いが変に混ざるのはイヤだなあと思っていたので。(キレイにブレンド出来ればいいんだけどね。ものによっては難しいから)
あ、そうだ。アルコールが効いているうちに、汚れた部分を爪楊枝でツンツンごりごり。
まるで詰まっていた耳あか掃除をしたかのように、ある程度ホコリを落とせました!
カビとりは本来の効果ではないのかもしれませんが、少なくともカビの温床になりそうなホコリをあっさり取り去ることが出来たのは、我が家的にはかなり収穫かも。
その上からさらにスプレーをすれば、これ以上のカビ防止効果も期待できるので、家の衛生管理に役立ちそうです。
さすがは5-56のKURE。サビだけじゃなくてカビ落としにも活躍しそうなアイテムを開発するとは。
壁とかだけでなくカーテンとかにも(シミない限りは)普通に使えるそうなので、冬場の結露で悪くなりがちなレースカーテンとか、積極的に使っていきたいですね。
あ、そうそう。今度、GWの大掃除の時にでも、タンスどかして壁のすみっこをこれでコーティングして回ろうかなあ、と思っています。
前に済んでいた賃貸は、以前の人が掃除を怠っていたらしく、壁の四隅にカビっぽいものが浮いていたんですよ。床の日焼け具合から、多分タンスがあったんだろうなあ、と思われるので、なかなか動かせない家具の裏側のケアに、このメディゾールDRYを定期的に吹きかけてやれば、カビ防止になるかなあ、と。なったらいいな~(^^)
最近の住宅は機密性の高さがアダになってカビが育ちやすい、なんて話も聞くので、日々の掃除にこのメディゾールDRYのちょっと一吹きをプラスして、おうちの環境をキレイに保っていけたらなあ、と思います。
さーて、次はどこを掃除しようかな♪

※本記事はレビューブログ様よりリリースされた情報を元に記載を行っております。


春、この忌々しい春。
ついにこの季節がやってきました。
スギの花粉舞う春が。
いやー、もう、目がカユイ!!
今すぐ目元を洗いたい!!
でもメイクしちゃうとすぐ洗えない!!
そうなんですよ~。去年辺りから、ヤバイかな~ヤバイかな~と思っていたら、ついにかかってしまったんですよね。花粉症、この不治の病に。
いや、もう、目のかゆいことかゆいこと。
何もしてなくても、目の周りにクシュクシュとした不快感がまとわりついていて。
そこにメイクをするもんだから、もう、なんか目の周りが粉っぽくて、しょっちゅうまばたきシパシパしなくちゃいけなくて、なんだか一日中イライラしているような気がします。
でもメイクが落ちるのイヤだから、グイグイこすりたいのを我慢して……その我慢してるのもまたイライラする原因だったりして。
もう、家に帰ったら速効でメイクを落としたい!!
メイクごと花粉を落としたい!!!
とはいえ、子供がまだまだ幼い我が家。
子供の相手を考えると、メイク落とし&その後のスキンケアにあんまり時間を掛けていられないんですよね。
普段だとお風呂入るまで我慢して、子供が湯船に浸かっている間、パパパッと大ざっぱに洗うのが常。
正直、家に帰ったら洗面台でメイク落としをしたいくらいですが、乾燥しがちな今の季節、洗顔直後の肌のツッパリと、「おかーさーん」とまとわりついてくる子供の世話にかまけて洗顔後のスキンケアがおろそかになりがちなのを考えると、「帰宅・即洗顔」なんて夢のまた夢だなあ、と諦めているところだったのです。
そんなところに、リ・ダーマラボさんが、モニター品として、W洗顔不要のドクターズコスメ、モイストゲルクレンジングというクレンジング洗顔料を送ってくださいました!
子供の事を考えるとW洗顔は何よりありがたいのですが、実際にどれだけ落ちるのか……メイク落ちが中途半端にならないのか……はちょっと不安。
まぁ何はともあれ試してみましょうか。
ゲルは半透明のうっすらピンク色(上の写真だとわかりづらくてスミマセン!)。
この中に美容液成分99.3%のこんにゃくスクラブがぽつぽつと入っていまして、それが肌の表面を覆っているメイク成分をくっつけて、コロコロと持って行ってくれるのだそうです。
ゲルの色によく合うふんわりとした香りもいい感じ。
アロマの香り、というと、物によってはすごく自己主張の強いものもあるのでちょっと心配だったのですが、こちらは、ほどよく心落ち着けさせられるような優しい香りで、とてもありがたいです。
肌にのせて伸ばすと、肌の上を小さなイクラみたいなツブツブがコロコロ転がっていくような印象。
スクラブの入ったクレンジングというと、もっとゴリゴリ削り落とすような感じかな~と思っていたのですが、そんなパワフルさはなく、ただコロコロふにふにとしたボールが手の動きに合わせて肌をクルクル回っている、そんな感じです。
洗顔フォームと違って泡立つような事はないから目で確認するのは難しいのですが、ちゃんと顔全体に伸ばせているなあ、という感覚が不思議とありますね。
というか、このコロコロ、気持ちいいなあ。(コロコロ)
ちょっとヤミツキになっちゃうコロコロぶりです。
フェイスマッサージにもなってるのかしら?
子供の相手しなくちゃ~、だけど、もうちょっとこのコロコロ味わいたい~!という気持ちでついつい長く洗っちゃったり(笑)
で、洗い落としたんですが。
ビックリするくらい突っ張らないんですよ!!
普通洗顔後って、「あーさっぱりしたぁ!」と水滴を拭った後の、ちょっと突っ張る肌でさえ快感、というのが醍醐味じゃないですか(笑)。でも、そういう「突っ張る」感触がカケラもない。
ちゃんと落ちてるのかな?って不安になったんですが、タオルにメイクが移ってる様子もないので、多分ちゃんと洗えているんですよね。
洗顔後のさっぱりした気持ちもありつつ、でもなんだか肌がしっとり、という、今までに無い新感覚。心なしか、モチモチしている気もしますし。……不思議。不思議だわ~。
で、このモチモチさっぱり感、不思議なくらい長持ち。
実は最初のお試しのタイミングで、私の見てない間に子供がおやつの牛乳こぼしやがりまして(怒)。 カーペットはびちょぬれだわ、洋服は上から下まで全取っ替えだわと、てんやわんやだったんですよ。正直↑上記のような優雅な印象を持てたのは、次の日ゆったりとチャレンジした時だったり(笑)
そんなドタバタで、もちろんスキンケアなんて後回し! 何よりカーペットの牛乳対策の方が大事!!という状態で、おそらく私、スキンケアを全くせず、1時間くらいお肌を放置してました。……お片付け自体は30分くらいでなんとかなったんですけどね。スキンケアしてないのを忘れてました(笑)。そのくらい肌潤いが持続していたという、ビックリな展開。
今までだと、すぐに化粧水だけでもぶっかけておかないと、後から肌がピリピリしてきて、洗った後の爽快感よりも、処置しなかった事への後悔感が強かったんですけど、このモイストゲルクレンジング使った後だと、大慌てでスキンケアしなくても肌が待ってくれる、そんな感じがしたんです。
もちろん、早めにスキンケアするに超したことはないんでしょうけどね。でも焦らなくて済む、時間に余裕が持てるというのは、自分の事よりも大事なものがある母親的にはすごく助かるポイントだったりします。
これなら、花粉でカユカユな目を、短時間でささっと洗える!!
スキンケアが多少遅れても平気のへいちゃら!!
いや~、ありがたいありがたい。
濡れても使える=洗面台でもお風呂でも場所問わず、というのもありがたいポイントです。
これは、花粉症と洗顔時間の無さに悩むちびっこ子育て母親には、是非ともオススメしたい一品ですね☆

※本記事はリ・ダーマラボ様より送られたモニター品及びリリースされた情報を元に記載を行っております。


「もしかしてリンゴ病?」
……幼い頃からそう言われ続けて幾星霜。
誰が伝染性紅斑やねんっ! と正式名称ツッコミ返すのが、年齢1ケタの頃からのおキマリで。
うっかり噛んで「でんテんシェーこーはん」になったりするのもオヤクソク。
小さい頃はそれでも「リンゴちゃん♪」とほっぺツンツンされるだけでよかったのですが、これは一般に赤ら顔と呼ばれるちょっとカワイクない特徴だ、というのを知ったのは、中学も終わりを迎えようとしていた、ちょうど今時分の時期でした。……我ながら遅すぎだわ(苦笑)。
この赤ら顔、毎日のようにメイクをするようになってからというもの、本当にウザくてですねぇ。
子供の頃にこさえたそばかすをよりいっそう目立たせてしまいうから困ったもの。
メイクがそんなに得意じゃないんで、出来ればナチュラルメイクで過ごしたいのに、それなりに見せようとするとついつい厚塗りにせざるを得ず、そばかすを隠そうとすればゴテゴテして、あまりの肌の重さに息苦しさすら覚えたり。
BBクリームなるものが世の中に出回り、一本で割としっかり肌カバーしてくれるのを知った時は「これじゃー!」と飛びついたものですが、でも、BBクリームもそれなりに塗らないとカバーしきれなかったりするんですよねー。こちらも肌がふさがる感が強くて、「まぁでも化粧下地+ファンデーションを一発で済ませられると思えば……」と諦めておりました。
子供も幼くてメイクに時間掛けていられない、というのも、諦めに逃げた理由の一つ。
ですが。
世の中、BBクリームからさらに進んで、肌色<Color>をコントロール<Control>するベースメイク・CCクリームなるものが登場したのだとか。
うわー、何が今までと違うんだろう、今度こそ自分に合えばいいなあ……(願)と思っていたところに、ちょうどブルジョワさんから2014年2月26日


発売前のアイテムをモニターですと!? うわー、これは責任重大ですねぇ。
こちら、カラー展開が「アイボリー(#31)」「ライトベージュ(#32/標準色)」「ローズベージュ(#33)」「ブロンズ(#34)」と四種類あるのですが、今回私は「アイボリー」を使わせていただきました。
ではさっそく。
リキッドだけあって、傾けているだけでゆる~んとたれてくる、伸びの良さそうなテクスチャです。
実はこれ、カメラを三脚で固定して、5秒後シャッターのセルフタイマー撮影で準備したんですが、思ったよりもたれてきて「わわわっ!」と焦っている間にパシャリ☆してしまいまして……。三脚固定撮影意味なぁい~!(T_T)
で、実際、肌伸びがすごくいいんですよ。
リキッドならでは、と言ってしまえばそれまでなんですが、でも、普通のファンデーションのリキッドと違うなあと感じたのはのせた時の肌詰まり感がほとんどないこと。
なんというか……塗っているのに肌が自然な呼吸をしている感じなんです。
これ……つけていること忘れて、うっかり子供とうたた寝とかしたら危ないかも~。
そんな事を思ってしまうくらいつけてる重さを感じさせない、そんなつけ心地なんです。
で、肝心のカバー力は、というと、この通り。
画面左側は恥ずかしながらスッピン状態、鼻を挟んで右側が塗ったところです。
思ったよりもしっかり隠せていて嬉しいなあといったところ。
私のこのソバカス、見ての通りかなり頑固なんですけど、普段使っているものでここまでしっかり隠すとなると相当厚塗りしないとダメなんですよね。
でも、軽く塗っただけでこのレベルまで隠せるのなら、仕上げに軽くルースパウダーのせるだけで十分だなー、と思うのです。遠目からなら多分何もしなくても目立たないかも。
それに肌色が心なしか落ち着いた明るさになっているのが何より嬉しいポイントですね。ホント赤ら顔悩みにとっては救世主的存在かと。別色(ブロンズ辺りとか)だったらまた違った感じになるのかしら。ちょっと試してみたい気がします。
でも、やっぱりこのアイテムの白眉はのせた時の軽さ、これに尽きますね。
つけて暑苦しくならないのは、ナチュラルメイクしたい派としてはありがたいですよ~。
ブルジョワ様、ステキなCCクリームをありがとうございました!

※本記事はブルジョワ様より送られたモニター品及びリリースされた情報を元に記載を行っております。


何がきっかけだったのか、旦那がサイクリストに目覚めて早4年余り。
家族でショッピングセンターに行けば自転車屋の前で30分を浪費するわ、パーツカタログを数冊並べてニヤニヤ眺めるわ、月イチで妻子を置いて(爆)職場の同士と共に数十キロレベルのツーリングに出かけるわ、自転車イベントの参加費の為に残業をドカ入れするわと、その情熱は冷めることを知りません。
それにしても、自転車パーツもさることながら、ウェアやグローブ、サポーターといった、本人を彩り、その体を保護して快適なサイクリングを助けるアイテムの多いこと多いこと。
それも、デザイン的にも重量的にも空力的にも工夫を凝らしているアイテムが多くてすごいなあとつくづく。
医学的に効果を裏付けるようなアイテムも多いんですよ。
サイクリングを楽しむのはいいけれど、体に不具合が出ては元も子もないので、こういうアイテムをしっかり選んで楽しく活用していかないとなんだなあ。
たとえば、 膝用サポーターとかね。

このShock Doctor社のひざ用サポーターは、サイクリングは元より、さまざまなスポーツに対応して使えるアイテムで、使う人の要望に合わせてさまざまな形態や素材で出来たものがあるのだそうです。
強度や圧迫感、そして温感、それに何より通気性の良さも魅力。
ツーリングから帰ってきた後の洗濯物の男子スメル(←婉曲表現?)を考えるに、やっぱり通気性の良さというのは大事なファクターになり得るのだそうで。
パフォーマンスに影響するほど寒くなりすぎず、さりとて蒸れて不快感をもよおさず、というのはすごく重要なんだという話を聞いたことがあります。
こちらの膝サポーター、そういった点をしっかり考慮してありそう。
素人観ではありますが、他の自転車アイテムでもこういうしっかりした雰囲気のものが多いから、そういう点では信頼できる良さそうなアイテムなんでしょうね。
いろいろ講釈たれられても、何のことやらさっぱりさっぱり~なくらいアイテム知識のない身としても、一番大事なのは、元気で無事で楽しんで帰ってくること、その一点のみ。
楽しむ旦那の体を守るサポーターアイテム、もっともっと私自身も勉強しておかないとなんだろうなあ。


※本記事はレビューブログ様よりリリースされた情報を元に記載を行っております。

実は昨日まで、うちの子達、みんな揃いも揃ってインフルエンザにかかっておりました。
で、昨日ようやく最後の一人が治癒証明書もらえまして、今日から登園です。家が静かになって開放感~♪ でも滞ってた掃除してたらもうお迎えの時間になっちゃったので閉塞感~orz
最初のうちは熱でぐったりしていたけど、後半は熱があっても元気、熱が下がっても元気元気だったんで、出席停止期間(熱が下がって次の日から2日経過/幼児は3日・それはそうとして最低5日はなんとしてでもお休み)の間は、もう、二度目の冬休みが来たんじゃないかくらいの大変さでした。しかも一人目の場合は運悪く停止解除日がかかりつけのお医者さんの休診日だったから、治癒証明をもらうのが一日延びたという(涙)。
今年はかかりつけでワクチンの予約しようとしたら、あっという間に年内接種が定員オーバーだったんで「年内に打てる目算が取れないんじゃ意味ないよなー」と、ワクチン打つのを早々に諦めてしまったんですよ。こんな事なら、かかりつけにこだわらずに打てばよかった……と後悔しきりです。
しかし、まだインフルエンザだからよかったのよね。
実はうちの地域、ノロウィルスもめっちゃ流行ってまして。
ノロはまだ下の子がハイハイな頃に一家全滅の憂き目にあったことがあったけれども、ありゃあしんどかった。15分に一回吐いたり下痢したりの子供達の間を往復し、その合間を縫ってトイレ周りを消毒し、汚れたシーツを塩素と一緒に洗濯機にぶち込み、市販のスポーツドリンクを嫌がって飲まない子供のために自作経口補水液をこさえ……と、自分も吐き続ける中、夜も昼もなく看病していたのは、まさに地獄のようでした。
そういう点だと、インフルエンザだけで本当によかったですよ。
これでノロが一緒にやってきていたら……と思うとぞっとしますね。
でも。
ノロとインフルが同時に起こる事ってないんだそうですよ。
東京は目黒にある美容皮膚科の院長ブログに書いてありました。
「病原菌の世界は一党独裁主義です」と。
インフルエンザもノロも同じ「バイキン」であって、故に、理論的には同時感染することはあるものの、実際は症状としてどちらかしか出ないので、同時発症はまずないと言えるのだそうです。
ただ、インフルエンザウィルスで弱っているところに、普段なら何ともない肺炎を起こす菌が強く作用してしまって、二次感染を起こすことはあるのだそうでして。
そういう意味だと、インフルエンザ→ノロ、という「体が弱っているところに次のウィルス」みたいな連続発症が否定されているのは、子を持つ親としてはほっと一息かも。インフルエンザもノロも、弱った体が回復しきるまで出席停止期間が設けられているから、家族が別のところから持ち込まない限りは大丈夫だしね。
こちらの院長先生のブログ、美容皮膚科っぽい話題も勿論あるんですが、それ以外の医学に関する日々のニュースやらなんやらを、わかりやすい切り口でポンポン説明してくれる、そんな読み応えのある楽しいブログでして。
というか、美容皮膚科の先生だというのを読んでいるうちに忘れてしまうくらい、いろいろな範囲に知識が豊富で、しかも自分の意見をちゃんと持っていらっしゃる。意見と言うより毒舌?と思う事もあるけれども、でも、明快にズバズバ物言う感じが、読んでいてとっても面白い。
ついでに言うと、サクサク読みやすい。これ重要。
専門知識を持っている人が、自分たちの業績に関する話を、その分野の知識の土台すらない私達にとってもわかりやすい言葉でプレゼンしてくれているのって、本当にすごいありがたいなあと思うのです。
iPS細胞の山中氏とかもそうなんですけど、この方、何がすごいって、研究の成果以上に、その成果を如何にわかりやすい言葉にするかにすごく心を砕いてくださっていて、そのおかげで、門外漢な私達にも、その問題を身近に感じさせてくれるところなんじゃないかと。
平易な言葉使いというのは、得てして物事を単純化しすぎてしまって、それで同じ研究者の間では批判されることもあるのだけれども(文系の分野だとよくあるよー、ほとんど揚げ足取りじゃないかと理系の友達に言われたよーと経験談)、でも、知らない者にとってはわかりやすいものが何より嬉しいなあと思うのです。
そんなわけで、読み応え満載・カラダにまつわる身近な問題からいろいろな事を知るいいきっかけを与えてくれる五本木クリニック院長ブログ、健康番組をついつい見入っちゃう人にはオススメです♪

※本記事はレビューブログ様よりリリースされた情報を元に記載を行っております。

もう数年前になりますが、義父の還暦祝いに、義父が以前から所望していた有馬温泉へ、親戚揃って行ってきました。
我が家からは、ようやく歩けるようになったばかりのチビを含む幼児二人連れで参加。ほとんど子供達の世話に没頭されてましたが、宿泊したところが子供連れにも大変過ごしやすいお宿で、義父ら年配のメンバーはもちろん、うちの子たちもくつろげる、そんなありがたい場所でした。
私自身は、というと、初めての夫方家族との旅行が還暦祝いという大行事の中、嫁という立場で緊張しまくり、子供は粗相しないか心配しまくり、と、なんだか慌ただしい印象しか残ってなくて、ちょっともったいなかったなーと、今にして思ったりもしてます。
今なら、夫方のご親戚ともだいぶ仲良しになれているし、もう少しゆったりしてお泊まり旅行出来るかな~、なんて思ったり。
そんな中、今こっそり我が家で検討中なのが箱根旅行。
夫方のご家族はみな箱根フリークでして、おかげさまで、我が家の正月2日・3日はテレビの前で箱根観戦。うちの子供達は物心ついたころから箱根路に親しみを持っているという状態なので、「ちびちゃん達のおねしょの心配がなくなった頃合いに……」なんて、正月に集まった時に話にも出たんですよ。
確かに、そろそろいい頃合いなんだよなあ。
箱根に点在する美術館めぐりとかも、そろそろ子供達楽しめるかな~。
そんな中、お宿の候補としてあがっているのが箱根パークス吉野さん。
こちら、「雲」「月」「空」と雅な名前を冠した最上階の貸し切り露天風呂が何より魅力的。
それに、半露天風呂のついたバリアフリー客室も備えているとのことで、季節によって膝が痛むことの増えた義父母には、かなりありがたい仕様なのです。
大浴場にはキッズコーナーもあるそうなので、子供達も楽しめそうですしね。
板長自ら漁港へ出向いて吟味する新鮮な海の幸などなど、食事も家族みんなで楽しめそう。
箱根はいろいろといいお宿が多いので目移りしてしまいますが、落ち着いたたたずまいと、老若男女すべてに満足をもたらしてくれそうな、こちらの箱根パークス吉野さんが、今非常に気になっています。

※本記事はレビューブログ様よりリリースされた情報を元に記載を行っております。


子供の頃、肌ケアなんて全くと言っていいほどやって来なかった日々。
それがそばかすとなり、じわじわと濃く広がっていってシミと呼ばれるレベルまで育ち、今の私に襲い掛かってくる、なんて、想像すらしませんでした。……そりゃそーだ、子供だもん。
でも、現に今の私は、このシミのおかげでファンデーション難民。
変に厚塗りすると肌が息苦しい気がするから、出来ればナチュラルメイクにしたいのだけれども、このシミを隠そうとすると、どうしてもべたべたごてごてに塗らざるを得ず、非常に不本意なんですよ~。
子供も幼くて手が掛かるから、お出かけ前なんか自分にあんまり手を掛けていられないし。
あと、パフで載せるタイプのファンデーションが使えない病だったり。
どうもねー、パフで載せるのって、ちゃんとカバー出来てない&定着してない気がしちゃって苦手なんですよ。
手が汚れてイヤなんだけど、しっかりファンデを載せておきたいから、指先でリキッドタイプorクリームタイプを使用するのが、現在のスタイルになっております。もう十年前くらいにコンパクトタイプのファンデーションを使うのをやめちゃいました。
それもまた厚塗りの原因になるのは百も承知なんだけど、どうも……ね。
そんな私のところに、「パフを使った、カバー力のいいファンデーションあるヨ」とばかりに、カバーマークさんから、クリームコンパクトファンデーションフローレス フィットのモニターのお話が舞い込んできました!
ボディはかなりコンパクト。
月並みですがマッチ棒の箱と比べるとこの通り。
ぴっちりと収まったファンデーションに、きめ細かくてふんわりしたパフが入っていました。わ~、この感触、久々すぎて懐かしい~!
でもまぁ、いくらパフの手触りがいいからって、ファンデーションそのものの実力がないものを使うのはイヤだしね。
というわけで、とりあえず、シミの目立つ小鼻から頬にかけてのラインを~っと。
クリームファンデとはいえ、久々のパフ使い。説明書きにもあるように、使いすぎないようにちょんちょんちょん、っとつけまして……っと。
うっわー!
一塗りでこんなにカバーできちゃうの!?
パフって、結構重ねづけしないとちゃんとつかない印象があったんですが、これは違う!
とりあえず塗ったのは小鼻の脇だけで、ほっぺたの(ちょっと恥ずかしいくらいにシミがしっかり出ちゃってる)ところまでは塗っていないのですが、こうして写真を見ていると、そことの違いが一目瞭然。
ここまでの徹底カバーぶり、コンシーラーだけでやろうとしたら、一発でコンシーラーがカラになっちゃいますよぉ!
このカバー力はホントおすすめ出来ちゃいます(^^)
いや~、ここまでカバーが徹底しているパフ塗りタイプのファンデーションがあるとはねぇ。
しかもパフ塗り特有の重苦しい感覚が微塵もないというのは、すごく嬉しいポイントの一つ。
パフの奴って、どうしても肌に「押しつける」感覚になりがちなんだけれども、これは、軽く載せるだけでしっかり定着してくれるので、ぐいぐいつけるような動作が要らないの。
ふんわり載せるだけで大丈夫、というのは、ナチュラルメイクにしたい派としては願ったりかなったりですよ♪
それに、思った以上にしっかり定着して長持ちするのもいいですね。
これをつけた初日は、用事の為、普段よりもメイク時間が長かったのですが、結局、メイク直しせずにすみました。子供を連れて歩いている身としては、子供のトイレに時間取られて、自分のメイク直しなんてやっている時間が無い為、お直し不要のバッチリ定着感は本当にありがたいです。
今回使ったカラー[FN40]、やや落ち着いた色合いの肌色のものなんですが、この色、赤ら顔の私に合っていたみたいで、それも嬉しい点だったり。
8色カラー展開なので、誰にでも合う色がありそう、というのもありがたいところですね。

※本記事はカバーマーク様より提供されましたモニター品、及びリリースされた情報を元に記載を行っております。



このオモチャのボールみたいな変な物体、実はカメラだ、って聞いたら……どう思います?
このカメラの名前はPanono。
ボールよろしく投げ上げて、最高点に到達したその時、パシャリ!
外周につけられた36個のレンズが上下左右周囲360度全体を一度にパノラマ撮影し、Panono専用アプリを入れたスマホやタブレット等のモバイル機器に映像を転送、閲覧できるようにしてしまう、そんなステキアイテムなのです。

いや~、写真技術の粋、ここに極まれり!
上記のような風景写真はもちろんの事、パーティの場で投げ上げてパシャリとやれば、ワイワイ盛り上がれる写真が撮れること間違いなし!

個人的には、運動会で玉入れしている時にぽーんと投げ上げて、子供達の頑張っている笑顔を撮れたらめっちゃくちゃ面白そうだなあ、と思ったり。……発想がつくづく子育て主婦だよな、自分(笑)
しかしながら、このPanono、実は2014年後半に製品化・販売を目指している未発売アイテム。
現在、クラウドファンディング(ネット上で出資者を募り、製品開発を行う為の資金を集めるシステム)にて、出資者を募っているそうです。
2014年1月8日現在、残り4日を残して出資募集最低金額は目標額に達していますが、さらなる商品開発の為には、もっともっと出資者が必要だそう。集まれば、専用アプリの充実から、カラーリングバリエーションの増加など、やれることがぐんと増えるそうです。
ファンディングは25ドルからスタートし、出資金額に応じて、最新情報から購入時割引券、専用ポーチプレゼント、一般発売前先行販売、専属カメラマンの派遣などなど、プラスアルファなプレゼントがもらえるそうです。いや~、ファンディングの醍醐味ですねぇ。
さらに、このPanono、現在日本限定でTwitterキャンペーンを行っているそうです。
Panono Cameraのアカウントをフォローし、ハッシュタグ#panonospringを含むTweetを行った方、もしくは、Panono Cameraが指定する記事のリツイートを行った方1名に、2014年春に来日が予定されているPanono開発者と一緒に撮影会参加権&賞品券3万円分がプレゼントされるそうです。
ステキな製品開発の為に、こういうオモロイ物好きさん、どんどん集まって応援してあげてください!!

※本記事はレビューブログ様よりリリースされた情報を元に記載を行っております。
★Editor★
NAME:
CuriousK=Azusa2号
BlogProfile:
とある絵本の小猿のように知りたがり屋の主婦(ネコ科)が、世間やネットで見かけたものを、つれづれなるままに書き散らしまくる、そんな風来坊ブログ。
CuriousK=Azusa2号
BlogProfile:
とある絵本の小猿のように知りたがり屋の主婦(ネコ科)が、世間やネットで見かけたものを、つれづれなるままに書き散らしまくる、そんな風来坊ブログ。
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新記事
(07/19)
(06/29)
(06/20)
(06/20)
(06/20)
カテゴリー
オススメ
看板ネコ達と戯れ放題(※おネコ様のゴキゲン次第)な、ネコ好きにはたまらないアットホームなお宿。露天風呂でのおちょこサービスや、囲炉裏で焼いてくれた川魚&焼きおにぎりを頬張る夕食、食後のお汁粉サービスや宿のご主人オススメのお酒で一杯。昼を那須で遊び尽くした後、ステキな夜を過ごすのに最適。 |
竹藪を周囲にあしらった、静かな佇まいのお宿。隠れ家的にゆったりとした時が流れるのを堪能できる。到着時にエレベーターへと牛車で連れて行ってくれたり(女性限定)、朝つきたてお餅が振る舞われたりと、遊び心も満載。 |
全室オーシャンビューの心地よさもさることながら、外プール・内プール共に充実。特に内プールのすべり台は短いクセにスリル度高し。子供たちは大喜びで何度もリピ要求するが、おまいら抱っこされないと滑れないだろ...。 |
海を臨む露天風呂が最高。日毎に男女風呂が入れ替わるので、一泊の場合は、夕方風呂と朝風呂を是非堪能すべし。家族風呂も幻想的な雰囲気でとってもステキ。 |
![]() ![]() ▲登録で30ptプレゼント▲ ![]() ▲登録で250ptプレゼント▲ ![]() ![]() |