■K家の情報箱 忍者ブログ
ネタを求めて東へ西へ、子持ち猫科駄文書き主婦の日々探訪。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ブログで口コミプロモーションならレビューブログ
line
 旅行記って、たまに無性に読みたくなる時があるんですよね。
 子供が幼いと、せっかく旅行に行っても、ゆったりした時間を過ごす事ってなかなか出来ないから。
 そういう意味だと「自分が楽しむ旅行」というものを得られない今だから、ふと、他人がネットにアップしているような旅行記を、ついつい読みふけってしまうことがあります。
 その旅人と一緒に、自分もゆったりした時間を過ごしているような、そんな気分になって。

 そういう意味だと、情感たっぷりに旅行記を書ける人は本当に尊敬しますね。
 たとえば、トラベル・プロデューサーの江藤誠晃氏が行っている旅ブログ世界見聞logは、国内外を渡り歩いた旅行家の視点から、旅情たっぷりに描いています。

 旅行 東南アジアで描かれているような、本人の足で見た風景をそのまま写した写真など、行ったことの無い異国でも不思議と郷愁を誘うような雰囲気で、「もっと、もっとその国を見てみたい」という、旅行者ならではの思いにかき立てられたり。
 旅行会社が行っているサイト宣伝用の旅記録文とは全く違う「時間が流れるブログ」と言えるでしょう。

 江藤氏は、こちらの旅ブログをテーマにした講演会を月1で開催している他、旅行会社とのツアーコラボレーション企画も今後なさっていくのだそうでして、たとえば、一般的な旅行者ではツアー企画が出てこないラオス旅行など、江藤氏が多く記事を書いていらっしゃる縁で企画されてくる予定だそうです。
 旅行、特に、東南アジア旅行に興味がある人にとっては、目の離せない旅ブログと言えるかもしれませんね。









line
※本記事はレビューブログ様よりリリースされた情報を元に記載を行っております。












PR
ブログで口コミプロモーションならレビューブログ
line
 うちの旦那の会社で、有志がやっているフットサルチームがありまして。
 毎月決まった日に、残業がないメンバーが集まって、集まった人数でてきとーにプレイする、という、なんともゆるゆるな、「チーム」というのもおこがましい「サークル」に近い集まりだそうです。
……まぁ旦那に言わせると「人数集まらなくて3on3になった時は、ボール蹴る機会増えて楽しいけどしんどい」んだそうですけど(まぁ目が笑ってるので、楽しいことは楽しい様子)

 ただ、こういうのでもやっぱりケガや故障はつきものみたいでして。
 先日、どうにも膝の痛みが抜けないメンバーが、チームから引退するという話があったそうです。
 もっともプレイ後の飲み会にはいつも通り参加してくれるそうなので(笑)、完全に縁が切れてしまうわけではないそうなのですが、それでも、フットサルが本当に好きな人だっただけに、本当に残念だとか。

 そんなこんなで最近の旦那は、その方のケガ引退の危機感からか、フットサルのグッズ情報集めを常にバリバリやっています。
 主婦の立場からすれば「アンタ、これ以上趣味にお金つぎ込みすぎないで!」とツッコミたくなるところではありますが、ケガ防止と考えれば、背に腹は替えられないよなあ……と思って、何を見ていても黙認している次第(苦笑)。

 ただ、どうせ買うならちゃんとしたいい物じゃないと、というのは、やっぱりこういうものでは歴然とあるそうでして。
 膝 サポーター一つとっても、やっぱりフィット感とか、プレイ中にズレないとか、ポイントとなる部分はかなり多いのだとか。

 そんな中、「これ、良さそうなんだよね~」と(買いたいなーオーラ全開で(笑))見せられたのは、Shock Doctor社のサポーター。

 日常使いに出来る軽めのサポーターから、ハイパフォーマンスを実現するしっかりとしたものまで、三段階のアイテムが揃っていました。
 ムレを防止しつつ、しっかりした固定能力を持たせた構造など、堅牢性を持ちつつも、使いやすさを追求したデザイン。
 たまにプレイするだけの身とはいえ、その一瞬を全力で楽しむ為の手助けになるものは必要なんだろうなあ、そんなふうに感じさせてくれるアイテムです。

 その他、足首 サポーター肘 サポーターなど、スポーツで負荷のかかるようなあらゆる関節を保護するためのサポーターが揃っていました。

 たかが趣味、されど趣味。
 いつまでも楽しくスポーツし続ける為に、いいもの選べたらいいな、と思います。









line
※本記事はレビューブログ様よりリリースされた情報を元に記載を行っております。











ブログで口コミプロモーションならレビューブログline

 このロゴマーク、どこかで見たことありません?

「あ!」と声を上げられるのは、多分なかなかの紅茶か、ネコちゃん好きか、はたまたグロッサリー店をうろつくのが大好きな人か。
……とりあえず私は全部当てはまるんですが、悔しいかな、わからなかったんですよね~。

 正解は、フランスの紅茶ブランド・JANAT<ジャンナッツ>のロゴマーク、なのです。
 そういえば、グロッサリー店の棚一面に並べられた紅茶のパックの中に、確かにこのロゴありましたよ。「ネコちゃんのマーク、かわいい~」と思った覚えがありますもん。

 このJANAT<ジャンナッツ>のロゴマーク、創設者であるジャンナッツ・ドレスの飼い猫、サムとボウにちなむのだそうでして、世界中から紅茶やコーヒー、ココア等を仕入れるために飛び回っていたジャンナッツに癒やしと、さらなる夢の実現に向けての活力となっていたそうです。

 そんなジャンナッツ社の「企業精神」であり、且つ夢を叶える「情熱」の象徴であるサムとボウにちなみ、ジャンナッツ社ではジャンナッツドリームプロジェクトを実施しています。
 こちら、メンバー登録をし、ドリームを教えてくれた人に、もれなく「夢を叶える紅茶」をプレゼントしているそうでして。
 「幸せな気持ちは夢を生み出し、努力への原動力となる。夢は成功へのカギである。」という言葉を残したジャンナッツ・ドレスの志を継いだ、素敵なプロジェクトですね。

 表参道にある日本初の旗艦店【サロン・ド・テ】でも、オープン一周年を記念して、夢を記入するドリームカード企画を行っているそうです。
 このサロンでしか味わえない紅茶を堪能しつつ、夢に思いを馳せる……そんな贅沢な時間を過ごせそうです。






line
※本記事はレビューブログ様よりリリースされた情報を元に記載を行っております。












ブログで口コミプロモーションならレビューブログ
line
 ここ数年でしみじみ感じるのは、韓国コスメと共に、韓国ファッションもまた、だいぶ日本に浸透してきたなあ、ということ。
……とはいえ、ファッション音痴の私には、韓国ファッションがどれか、って、見ただけじゃわからないんですけどね(笑)
 でも、お店で「あ、ちょっとかっこいいなコレ」と思ってタグを見てみると「Made in Korea」な商品が、思っている以上に増えてきているように思えます。

 で、韓国ファッションの何がいいって、いわゆる「プチプラ」――petit price...安価なのにカワイイ/カッコイイ――っていうのが最大の魅力なのでは?と思ってみたり。
 日本人同様、モンゴロイドである韓国人の黒髪に合わせて作り上げられたデザインを、嬉しいくらいのお手頃価格でゲットして楽しめるのって、今まで「モデルさんは金髪美女です!」というのが主流だったブランド品では得られなかったファッションの楽しみ方なんじゃないかな~。

 そういうプチプラ韓国ファッションを余すところなく楽しめる通販サイト、それが【frem<フレム>】
 ビジネスユースからカジュアルまで、韓国ファッションの最前線で楽しまれているアイテムが、ところせましと紹介されています。

 日本よりも一足お先に秋・冬が来るお土地柄だけあって、秋・冬物はバッチリ充実している今、今まで韓国ファッションに興味が無かった人にも、韓国ファッションどっぷりの人にも、即戦力となれそうなアイテムがいっぱい! 見ているだけでほっこりしますねぇ。
 洋服探しの選択肢の一つに【frem<フレム>】がまた加わりそうです。





line
※本記事はレビューブログ様よりリリースされた情報を元に記載を行っております。











ブログで口コミプロモーションならレビューブログ
line
「クルマが趣味!」と言い張れるほどのクルマ好きではないけれど、自分たちのコダワリは大事にしたいよね、と、当時出たばかりのルミナスレッドを配した日産NOTEを乗り回して早8年。
 そろそろ買い換え時期かなあ、と思いつつも、小回りの良さと荷室の広さが便利なので、次の車検の時に買い換えようか、でもまだいいかなあ、と思っていたり。

 ただ、やっぱり8年も使っているから、そこかしこにつくヨゴレがあまり落ちなくなってきている気がして。
 あまりマメに洗車する方ではないけれど、たまにはちゃんとケアしてあげないとかなあ、なんて言っている矢先でした。

 レビューブログ様を通じて、株式会社フェニックス様よりハイパーピカピカレインが送られてきたのは。
ハイパーピカピカレイン-中身
 2013年9月10日発売の、発売し立てホヤホヤの新製品!
 なんでも、「これで三年間ワックス不要」がウリだとか。
 酸化・劣化しにくいガラス被膜で、光沢もさらにアップだそうですよ。
 実際どんなものかな~、と、ちょうど届いた週末、晴れだったので、さっそく塗ってみました♪
ハイパーピカピカレイン-塗り作業中
 というか、久々の洗車だったので、だいぶクルマが汚れてる~orz
 それでも気を取り直して、付属のスポンジでキュッキュッキュ。
(あ、上の写真、スポンジの向きがわからなくて、逆向きにやった時のになってる(大汗)  後から「黒い方は持ち手で磨くのに使うのは白い方」だと気づいて直しましたが、最初こちらでこすっちゃてました(苦笑))

 で、屋根を半分塗った状態のがコレ。
ハイパーピカピカレイン-屋根半分塗った
……と言っても、うちの古いデジカメだと表面が光っちゃって、あんまり違いがわからないんですよね~。
 でも、塗ってみたら「ああっコレは!」とわかる位、光沢の違いが一目瞭然だったんですよ。
 敢えてネットの画像補正サイトでいじった画像が↓こちら。
ハイパーピカピカレイン-屋根半分塗った(強調)
 左側が塗ったところで、右の暗めのところが塗ってないところ。
 このくらいは肉眼できっちり違いが見えていたんですよ!!
 いや、もう、モニター品いただいておいてなんですが(大汗)、正直ここまでわかりやすく出るとは思わなかったのでビックリでしたわ。
 今まで使っていたワックスでも、ここまでわかりやすくなかったからなあ。
ハイパーピカピカレイン-
 こちらは屋根を一通りやった後のスポンジの状態。
 右側が使用前、左側が使用後。
……もう少しきっちりガッツリ洗車しておくべきだったかしら?
 箱に封入されていた試供品シャンプーのボトル(一番上の写真の白のもの)、あれは、泡切れがよくて非常に使いやすかったんですけどね。今度洗車する時に探しておこうかな。

 この後は、三本あったスポンジを「(周囲から見て目立つ)キレイなところ用」「(大人の目線の高さにはない)中くらいのところ用」「(下や縁などの)汚いところ用」と分けて使ってました。

 クルマがコンパクトカー、ということもあり、ワックスボトルそのものはフロント部分をもう一回上塗り出来るかな?くらいの分量を残して終了。
 同じ日産だと、セレナやムラーノくらいの大きさのクルマになったりすると、多分使い切っちゃうくらいかな~、という印象です。
 サイドに細々ついていた傷跡を、もう少し頑張ってコーティングするのもアリだったかなあ?
 でも、塗ったら割とあっさり傷が消えていたから、まぁいっかと思っちゃったんだよね~。

 で、作業を終えて、ふとフロントをのぞき込んだ時の感想。
ハイパーピカピカレイン-フロント
「空の映り込みがスゴイ……」
 そう、作業している間にちょっと雲が多くなってきちゃったんですけど、それをしっかりとフロントが映し込んでいて、そりゃあもう、キレイだったんですよ~。

 なんだか、最初に車を買った時の事を思い出しちゃいました。
 このルミナスレッドに惚れてこの車を選んだ時の事。
 少し暗めの派手に主張しないこの赤、それが車特有の光沢の中で鈍く光っていて。
 若気の至りというのもあるかもしれないけれど、私も旦那も、もうこの色でしか車を買う気にはならなくなっていた、あの時の事。

 なんだか、あの時の「この車にしよう!」って思った時の、あの気持ちが甦ってきたようで。

 ああ、もう、やっぱりいいよな、このルミナスレッド。

 一応、これを塗って一週間経ちましたが、数回の雨を経てもなお、輝きは鈍ることなく、しっかりと定着しているようです。

 もう、あと五年くらいはもったいなくてクルマ手放せなくなっちゃったなあ(笑)

 いい思い出を呼び覚ましてくれる、いいモニターさせていただきました。
 ありがとうございました!

line
※本記事はレビューブログ様よりリリースされた情報を元に記載を行っております。











ブログで口コミプロモーションならレビューブログ
line
 動物飼ってると、つくづく「親バカってこういう感じなんだよなあ~(エヘヘ)」とほっぺたがゆるむ瞬間って、ありますよね?

……というか、ありまくりますよね!?
(↑同意しろ、と言わんばかりの赤文字強調)

 たとえばネコちゃんの場合。
 椅子から椅子に飛び移ろうとして距離見誤ってずるっコケて、でも「……べ、別に飛んで渡ろうなんてそんなはしたないマネしたわけじゃなくってよ」とばかりに、ずっこけた姿勢からさも当然のごとく立ち上がってキリッとした表情のままこちらの様子をうかがったり。かと思えば、いきなりすり寄ってきたかと思うとコロンと寝転んで、お腹丸出しでこっちに甘えて目を細めたり。
 そういう時の表情って、もう、なんとも言えないんですよね~。
 これが見られるのはホント、飼い主の特権だわ~vvv と思いつつ、この仔の可愛いところをもっと他のみんなにも見せちゃいたいという衝動に駆られたり。

 そんな「うちの仔かわいいでしょでしょ!!」と見せたい気持ちをかなえてくれる、そんな企画を、【ビューティプロ】でおなじみのペットフードの大手・日本ペットフード株式会社が行ってくれました!
 題してウチの子ビューティー!カレンダー2014オーディション開催中!
ウチの子ビューティー!カレンダー2014オーディション開催中!
 実はこちら、1~4月の第一期募集・5~8月の第二期募集は既に締め切られておりまして、今回この三期が事実上のラストチャンス
 既に決まっている第一期・第二期のみならず(第1期、第2期の採用写真をチェック!)、この三期もさまざまなワンちゃんニャンちゃんがエントリーされて、ネットの上で愛くるしい姿を見せてくれております。→みんなのエントリー写真はこちら!

 んも~! どの仔も可愛いこと!!
 ……でもうちの子には敵わないからねっっっ!!

 そう思っちゃうワンニャン親バカさん達にはぜひぜひオススメ!

 第3期エントリー締切は2013年10月21日(月)
 結果発表は2013年11月12日(火)だそうです。

 写真が採用された方には、「ビューティープロ&特製計量カップ、ランチョンマット」「ウチの子ビューティー!カレンダー2014」をプレゼント、だそうですよ。
ウチの子ビューティー!カレンダー2014オーディション開催中!
 計量カップだなんて、ペットのダイエットを応援するビューティプロならではだなあ、と思いますが、個人的にはランチョンマットがちょっとうらやましいなあ。
 実家で昔飼っていた仔は、よく食べ散らかしてて掃除が大変だったんですもん(笑)
 病気がちだった仔で、亡くなってもうだいぶ経ちますが、今も元気だったらぜひ参加したかったな~、そんな風に思います。

 そんな私の代わりに、可愛い仔とお暮らしの方はぜひぜひ!エントリーして、飼い主にしか見られないステキで可愛い姿をネットでいっぱい見せてくださ~いvvv



line
※本記事はレビューブログ様よりリリースされた情報を元に記載を行っております。











ブログで口コミプロモーションならレビューブログ
line
 化粧をしていて何が面倒って、クレンジングをする時じゃないかと思う私。

 だって、クレンジングつけてー、しっかりメイクが浮いてきたの確認してからそれを落として、それから洗顔してー、泡をすべてさっぱりキレイに洗い落としてから、ようやくスキンケア、って、結構時間食うんですよね。
 正直、子供が小さい今は、それだけの時間を自分の為に使う、なんて出来ないんですよ。いつもささっとクレンジング塗って、落として改めて大急ぎでばさばさ大ざっぱに洗って、水気拭き取ったら子供の相手して、ばたばたしている内にうっかりスキンケアの方を忘れていて、翌日「ぎゃー! ほっぺガサガサー!! 鼻の頭ギトギトー!!」と悲鳴をあげる、なんて割と日常茶飯事(涙)
 大慌てでやるから、クレンジングの浸透も悪いみたいで、洗ったようで実はちゃんと洗い切れていないみたいだし、そもそもスキンケア忘れている時点で、肌にダメージ与えまくっているようなもの。
 パックみたいにべろんとはいで、それで終ーわりっ♪って出来たら楽なのになあ……。

 そういう私なので、w洗顔不要のクレンジングというのは、思いっきり興味深かったりします。
 例えば、リ・ダーマラボドクターズコスメ【モイストゲルクレンジング】
リ・ダーマラボ モイストゲルクレンジング
 こちら、「w洗顔不要のクレンジング」という特徴もさることながら、低刺激のドクターズコスメを貫きつつ、こんにゃくスクラブでしっかりメイクも削り落とせる時短と徹底したクレンジング力を持っているんだそうです。
 保湿力の強いセラミドやヒアルロン酸・アミノ酸などの成分が、99.3%を占めるという、肌への優しさといたわりは何よりの魅力♪

 今なら初回限定で、同じくリ・ダーマラボから出ているオールインワンゲル【モイストゲルプラス】のお試しパックがついてくるという特典も。
 肌に優しく、しっかりメイク落とし、これはステキですね♪
リ・ダーマラボ モイストゲルクレンジング







line
※本記事はレビューブログ様よりリリースされた情報を元に記載を行っております。











ブログで口コミプロモーションならレビューブログline
 子供の世話で自分の事が後回しにされがちな母親にとって、オールインワンスキンケアアイテムというのは、まさに救世主
 よく「オールインワンって『ものたりない』ところがでちゃうんじゃないの?」と言われますが、使って見ると意外と楽ちんでいいものなんですよ。
……と、メイクずぼらな私が言うと「楽なのがいいだけじゃない?」とツッコまれますが、さておき。

 でも、このモイストゲルプラスは結構オススメです。
リ・ダーマラボ モイストゲルプラス
 こちら、@コスメの2013年の1月から6月の末までのオールインワンゲル 口コミ集計で、1位をキープし続けた、評価の高いアイテム。
 敏感肌にも使いやすい低刺激ドクターズコスメで、使う人を選ばないのが何よりもポイント。「生理前の肌トラブルが抑えられている」なんてクチコミもあるので、生理前に調子の崩れやすい私としては嬉しい限り。
 エアレスボトルのワンプッシュで出せる手軽さも魅力の一つみたいです。

 今だと、モイストゲルプラス購入で、リ・ダーマラボの主力商品であるモイストゲルクレンジングのお試しパックも3袋付いてくる太っ腹仕様。

 時間が無いけどスキンケアはしっかりしなくちゃいけない、そんなママ世代にこそオススメの、お手軽ドクターズコスメですね。

リ・ダーマラボ モイストゲルプラス






line
※本記事はレビューブログ様よりリリースされた情報を元に記載を行っております。












ブログで口コミプロモーションならレビューブログline
 滅多に美容院にいかないせいもあるんでしょうけど、子供のヘアカットのお供でたまに美容院に行くと、そこで使われているハサミやクリップと言った美容用品に自然と目が行ってしまうグッズオタクな私
(自分でやってもらっている時はなかなかマジマジと見る機会がないから、子供相手の時だと余計に見入っちゃうんですわ(笑))
 個人的には、最近美容師さんが腰に下げている、ハサミやらクリップ入れてるバッグあるじゃないですか。ドライヤー用のスプレーとかひょいって引っかけられちゃうようなアレ。
 欲しいー欲しいーすげー欲しいー。
 何に使うかは全く考えてないけど(笑)、なんかあったら便利そう~。
 というか、なんか仕事がてきぱき出来そうで、すごくよさそう~。
……変に腰を見とれているオバハンに見えそうで怖い今日この頃(笑)。

 こういうのって、よく普通の雑貨店とかで使っているのとは何か違うんですよね。
 どのグッズを見ても、美を扱う仕事ならではのスタイリッシュなデザインと、そして高い機能性。
 ハサミの切れ味が「さすがプロユース!」っていうのもさることながら、こういうのってどこで売っているんだろう……と思っていたら、やっぱりあるんですね、ネット上での専門のお店が
美通販
美通販
 ハサミやパーマ液などと言った基本アイテムはもちろんのこと、ネイルサロン用のネイルアイテムやまつげエクステのアイテム、果ては就業管理のタイムレコーダーや、レジを載せる台まで(!)、美容院を開業しようと思ったら、土地・建物とスタッフ以外はここのサイトで全て用立てられるといっても過言ではないくらいの充実した
 ていうか、美容師の為の講習会参加代とか【facebookページ作ります】まで売り物としてあるとは!
 うわあ、本当に美容師さん御用達だわ。
 使わなくなったアイテムの買い取りシステムもあるそうです。

 残念ながら、美容資格持ちさん限定の会員制登録サイトとなっているので、一般の人にはアイテムを販売していないとのこと。
 入会金・年会費は無料、とのことなので、美容師資格持ってるけど、出産でお休みしてるママ友さんとかいたら、ちょっとお願いしてしまいたいかも(笑)。
 子供の手が離れたら職場復帰を……なんて言っている方が周りにいたら、是非とも教えておきたいですね。

 ただ、facebookページで実施している美容室川柳には、「いいね!」した人なら誰でも参加可能との事なので、こちらに参加しつつ、美容アイテムの最新情報をこっそりウォッチ、なんて使い方も一般ピープルな私達にとってはよいかも。
美通販
 美容師さんのかっこよさを支えているステキサイト、これからもちょっと注目です★

line
※本記事はレビューブログ様よりリリースされた情報を元に記載を行っております。












ブログで口コミプロモーションならレビューブログ
line
 私は汗っかきである。
 ゆえに、夏が過ぎたというのに汗だくになる残暑厳しいこの毎日、化粧なんかしたくないのである。

 でも、この歳になると、そうも言ってられないのである。

 外出予定の特にない暑い日とか、幼稚園の送り迎えのバスの十数分の為だけにメイクして、顔からさんざん汗吹き出した状態で戻ってきて、「あああ~耐えられんわぁぁぁあっ!」とメイク洗い落としちゃうくらい。
 もう、顔から汗だく星人じゃないか自分としか思えないくらい汗をかく上に、冷房苦手体質なので、冷房なんかつけられない。そんな感じなので、普段家にいる時にわざわざメイクしてられないんですよ。
(というか、なんでみんなあんな暑いのに汗全然かいてないし、それに汗かいていてもあんなにメイク落ちないんだろう……うらやましい)

 でも、「耐えられん!」と洗い落としちゃうのはいいのだけど、普通のクレンジング&洗顔料だと、洗い上がりは変につっぱっちゃうんで、やっぱりすぐに化粧水とかしなくちゃならないんですわ。
 でも、前述の通り汗だく星人の私、いくら肌が突っ張ったといっても、洗い上がりにすぐに化粧水をすると、改めて吹き出してきた汗が、せっかくつけた化粧水を洗い流してしまうんです(泣)。
 なので、せっかくの化粧水が無駄無駄無駄無駄ァァァっ!というくらい肌荒れもひどくて
……耐えきれない~!とうっかりタオルで拭いちゃうのもいけないんでしょうけど(T_T)

 そんな私のところに送られてきたモニター品、その名も、リ・ダーマラボモイストゲルクレンジング
モイストゲルクレンジング
 この残暑厳しい一週間、汗っかきの私は、大変お世話になりました。

 何がいいって、このモイストゲルクレンジングは、成分のうち99.3%を誇る美容成分のおかげで、肌の保湿力を補いながらクレンジング&洗顔してくれるおかげか、洗い上がり即座のつっぱり感がないので、汗がある程度落ち着いてから、ゆっくりスキンケア出来て、非常にありがたいのです。さすがはドクターズコスメ
ブレブレ写真ですみません!
 もちろん、洗った後の洗い残し感は全くなし
 最初のうちは「あれ? まだちょっとぬめってる? もっと落とさなくちゃいけないのかな?」と心配になったものですが、少ししっとりしているのが本来の肌としていい状態なのかな、と悟ってから、だいぶ気楽に洗い落とし出来るようになりました。

 ひどい時には日に2~3回ジャブジャブ洗っているのに、モイストゲルクレンジングを使っていなかった去年よりも、鼻のニキビ発生や肌荒れが少ないんですよ~。
 いやあ、もう、本当にありがたいです。もう手放せません!


 洗面台の定位置は既にキープしちゃったモイストゲルクレンジング
モイストゲルクレンジング
 まだ使ってない人なら、今なら初回限定で、モイストゲルクレンジングと共に、同じくリ・ダーマラボから出ているモイストゲルプラスの試供品各3袋がついてくる豪華サンプルセット付きキャンペーン実施中だそうですよ♪

 今後ともよろしくお願いいたしま~すvvv

line
※本記事はレビューブログ様より送られたモニター品及びリリースされた情報を元に記載を行っております。








★Editor★
NAME:
 CuriousK=Azusa2号
BlogProfile:
 とある絵本の小猿のように知りたがり屋の主婦(ネコ科)が、世間やネットで見かけたものを、つれづれなるままに書き散らしまくる、そんな風来坊ブログ。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
オススメ
●最近のお泊まりお宿●
看板ネコ達と戯れ放題(※おネコ様のゴキゲン次第)な、ネコ好きにはたまらないアットホームなお宿。露天風呂でのおちょこサービスや、囲炉裏で焼いてくれた川魚&焼きおにぎりを頬張る夕食、食後のお汁粉サービスや宿のご主人オススメのお酒で一杯。昼を那須で遊び尽くした後、ステキな夜を過ごすのに最適。
竹藪を周囲にあしらった、静かな佇まいのお宿。隠れ家的にゆったりとした時が流れるのを堪能できる。到着時にエレベーターへと牛車で連れて行ってくれたり(女性限定)、朝つきたてお餅が振る舞われたりと、遊び心も満載。
全室オーシャンビューの心地よさもさることながら、外プール・内プール共に充実。特に内プールのすべり台は短いクセにスリル度高し。子供たちは大喜びで何度もリピ要求するが、おまいら抱っこされないと滑れないだろ...。
海を臨む露天風呂が最高。日毎に男女風呂が入れ替わるので、一泊の場合は、夕方風呂と朝風呂を是非堪能すべし。家族風呂も幻想的な雰囲気でとってもステキ。


マクロミルへ登録
▲登録で30ptプレゼント▲

▲登録で250ptプレゼント▲


ポイント ちょびリッチ

Copyright © [ K家の情報箱 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート and ブログアクセスアップ
Arranged by:CuriousK=Azusa2号@K家の情報箱
Thanks for Background-item(footstamp of Cats):(C)cotton
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]