■K家の情報箱 忍者ブログ
ネタを求めて東へ西へ、子持ち猫科駄文書き主婦の日々探訪。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ブログで口コミプロモーションならレビューブログ
line
 先月、レビューブログ様からのモニター品でいただいたドクターズコスメオールインワンゲルダーマモイストゲル
ダーマモイストゲル
 使い続けてますよ~。

 いやあ、エアレスボトルのワンプッシュで使える手軽さが本当に便利で便利で。
 子供二人のお風呂あがりなんて、母親にとっては「ほっと一息」な時間では決してないんですよ。
 せめてドライヤーくらい自分でやれー!と言いたいけれども、おチビどもにヤケドされても困るので、結局それをやってから自分のスキンケア……なんてやってると、今までだったら、肌はバリンバリンに突っ張っちゃっていて、化粧水とか本当に「乾いた砂に水をやるがごとく」って感じでした。塗っても塗っても、肌が乾燥しきってるから、せっかくの化粧水もなんだかどんどんどっかに行っちゃうような気になっていたのよね~。
 でも、これなら、ドライヤー始める前にさっと一塗りすればスタンバイ完了!だから、「ちゃんと髪拭いてなさ~い。あ、こすっちゃダメよ、タオルでサンドイッチしてたたくのよ~」なんてやっているうちに、こちらのスキンケアが完了している、というワケ。
 しかも、このしっとりしっかり効果がしっかり朝まで続いてますもんね~。
 いや~、オールインワンゲルって便利だわ~。もうアイテムいくつも使い回すスキンケアには戻れん(笑)

 それにしても、一ヶ月近く使っていますが、ワンプッシュで出る分量が変わらないんですよ。
 割としっかりめに使っているから、ボトル自体はずいぶん軽くなったんですが、それでも出る分量は最初と同じくらいでして。
 それだけエアレスボトルがしっかり吸い上げてくれているって事なのかしら?
 この手のボトル型スキンケアアイテム、無くなりかけている時に取り出すのに一苦労、というのが定番だったから、この使い勝手の良さは本当にありがたいです。
 特に、子供の相手しながらだと「出す」事に集中できなくて、結局ちょこっとだけ塗って終わりにせざるを得ない、なんて事もしばしばで、ちゃんとスキンケア出来ないことが心配だったりしたから、このボトルの使いやすさにはホント感謝です♪
ダーマモイストゲル・注ぎ口アップ

 特に、今のような季節の変わり目って、割と肌荒れしやすくて、できものが出来やすかったりもしたのだけれども、今年の春はそんな事なくてありがたい限り
 これが本来の自分の肌なんだなあ、としみじみしています。
 二本目のモニター品もいただいちゃいましたし、このまま、バンバン使って、うるぴち肌になるぞ~!

line
※本記事はレビューブログよりリリースされた情報を元に記載を行っております。












PR
ブログで口コミプロモーションならレビューブログ
line
JICA 青年海外協力隊・シニア海外ボランティア
 青年海外協力隊というと、学生時代の自分にとっては「なんだか縁遠いものだなあ」なんていう印象が強くって。
 ボランティアには関心があったけれども、それは国内でもいろいろとやれる窓口は存在するし、そもそも、ボランティアの為に海外に行くこと自体が、進学の為の下宿ですら渋っていた親の了解を得られるとはとても思えなくて。

 多分それは、十年あまり経った今でも、同じように思っている人、同じように感じている人、多いんじゃないかな、と思ったりもします。
 特に、この十数年近く吹き荒れる就職氷河期の中、進学→就職という流れに乗れなければ、そのまま非正規雇用にドロップアウトしたまま這い上がれなくなりがち、という認識も強まっていることですし。



 でも。
 青年海外協力隊によって得られる「コミュニケーション力」「語学能力」「働きかけ力」「主体性」「異文化適応力」といった種々の能力が、「【若い会社員が自らのキャリア形成に必要だと考える能力】に近いものである」という調査報告があがっています
 青年海外協力隊を経ることで見識を広めた人材が、今、まさに求められているのだと。
 ボランティアを行う事は決して遠回りすることではなく、むしろ「急がば回れ」に近いものである、と言うのを、この調査結果は示してくれているかのようです。



 そんな青年海外協力隊、及び、社会でさまざまな経験を積んだ人々を対象とするシニア海外ボランティア、双方の為の「体験談&説明会」を2013年3月24日(日)から5月11日(土)まで全国各地で開催するそうです。
 青年海外協力隊等経験者による体験談発表やJICA職員等による個別相談会など、海外ボランティアに関する情報提供を実施。
 その初日である2013年3月24日(日)には、TOKYO FMによる「青年海外協力隊×TOKYO FM 飛び出そう世界へ!」という参加費無料のイベントが、クイーンズスクエア横浜クイーンズサークルで行われます
 春の青年海外協力隊・シニア海外ボランティアの応募受付4/1から開始(~5/13)ということで、それに先立ち、青年海外協力隊シニア海外ボランティアの事を深く知るには絶好のチャンスですね。

 将来的にギャップイヤー導入、なんて話もちらほら聞かれますから、青年海外協力隊に興味を持っている高校二年生(4月から三年生)などにはうってつけのタイミングなのでは?
 その昔、右も左もわからずとりあえず親が納得する進学進路を選んでしまって、「これでよかったのかなあ」なんて今も悶々とする私が言うこっちゃないかもしれませんが(苦笑)、実際になるならないは二の次にしても、やっぱり、いろいろな事に対する見識は持っておいて損はないでしょうしね。
 こういった情報がネット経由で気軽に手に入るだけでも、いい時代になったんだなあ、なんて思いますよ~。


line
※本記事はレビューブログよりリリースされた情報を元に記載を行っております。













ブログで口コミプロモーションならレビューブログ
line
 5月の母の日、毎年何を贈ろうかな~っていつも悩むんですよね。
 ここ数年はカーネーションに、昨年までで知り合いからいただいたりなんだりして知った美味しいスイーツを子供達(母から見たら孫)に持参させて……なんてやっていたんですが、おすすめスイーツがそろそろネタ切れ……orz
 既にハンカチとかの手回り品はそれなりの数持っているし、母はそこら辺のセンスが私よりもかなり上なので、そういったものを贈るのも、なかなかに難しくて。
 実の親だと評価辛いですしねー(^^;

 そんなこんなで、こんな春先から母の日プレゼントに悩んでいたりするのですが、そんな中、ちょっと気になるアイテムを見つけました。

 50代以上の女性向けオールインワン化粧品、そんなコンセプトのアイテム、【ヴィオール・ナチュレ オールインワン美容液】
ヴィオール・ナチュレ
 還暦 プレゼントとして選ばれているとのことで、ちょうど年齢肌対策(シミ、ハリ・弾力不足など)に悩んでるとよく電話口でこぼす母には、良さそうかな~、なんて思っています。
(まぁ私だってそろそろ「年齢肌対策(シミ、ハリ・弾力不足など)」ってキーワードにはビクビクな年頃だから、話しやすいというのはあるかもしれませんが(苦笑))

 公式サイトを見ていてちょっと気になるのは「ゆる~い杏仁豆腐のようなトゥルントゥルンのテクスチャー」
 こういうトロトロ系、母は割と好んで使っていたから、喜んでもらえるかな~。
 先に自分で試してみたいな~、なんて思ったりもしています。
……そうなのよ、私だって「年齢肌対策(シミ、ハリ・弾力不足など)」にはビクビクな年頃ですもん。
 私の肌に合ったら母にも合うはず……!なんて思ってみたり。



 今、怖いのは「あら、既に使ってるわよ♪」って言われる事ですけどね(笑)
ヴィオール・ナチュレ







line
※本記事はレビューブログよりリリースされた情報を元に記載を行っております。













ブログで口コミプロモーションならレビューブログ
line
 旦那が高校時代に天文部・写真担当ということもあって、なんだかんだとこっそりカメラ知識を浸透させられつつある今日この頃。
 同じく高校時代、修学旅行で使った使い捨てカメラ写真の2/3がブレまくりで使い物にならなかった黒歴史を持つ私(爆)からすると、話してくれる話全てが、もうへぇ~ボタン押しまくりで、本当にカメラについて何も知らなかったなあ、ってしみじみしてしまいます。
……まぁ、理論はわかっても実践が遠くて、ホント旦那には申し訳ない限りですが(苦笑)。

 そんなカメラオンチの私から、一歩脱却したい!と思って、ちまちま読み進めているのが、カメラの大手・ニコンが提供しているニコン チャンネル
 ニコンのカメラの歴史からはじまり、カメラ職人達の話から、ニコンの企業活動、カメラ技術によって出来るようになったこと、撮影テクニック紹介、カメラのとらえた歴史上の出来事などなど、ニコンのカメラに即した、魅力的なコンテンツが目白押しです。

 今じゃケータイ/スマホ/タブレットでいつでも気軽に写真が撮れるようになったといっても、やっぱり専門器であるカメラの持つ能力と魅力は、他に代えがたいものがあるわけでして。
 そういった観点から見るこの豊富なコンテンツは、知らないことが多いというのもあるのかもしれませんが、読んでいてワクワク感が強いですね。

 今読み進めているのが、星空案内のページ。
http://www.nikon.co.jp/channel/stars/index.htm

 そういえばパンスターズ彗星とかそろそろだなあ。
 星猛者な旦那の会話に多少なりともついていけるよう、写真撮りのお手伝いが少しでも出来るよう、知識を深めておきたいなぁと思うのです。
……とりあえず、星図を頭にたたき込まない事にはついていけないので(笑)
 ある程度の専門性は持ちつつも、初心者が読むことを忘れてはいない、丁寧なサイトの作りには好感が持てます。

 漢字が読めるようになったら子供達にも是非全コンテンツを読ませたい、このニコン チャンネル
 これからも、いろいろ楽しんでいきたいなあ。







line
※本記事はレビューブログよりリリースされた情報を元に記載を行っております。













ブログで口コミプロモーションならレビューブログ
line
 最近ではカット野菜も当たり前のようにスーパーの店頭に並んでいて、手軽に野菜料理が作れる時代ですが、この手のカット野菜の何が不満って、緑黄色野菜がちょっとしか入ってないところ。
 野菜炒めなんてキャベツともやしでかさまししているのがほとんどだし、煮物系ですら、しいたけやたけのこ、れんこんと言った「保存の効きやすい」アイテムが大半を占め、にんじんをはじめとする色の濃い野菜は本当に飾り程度でしかなかったりするなあ、というのを、主婦目線からつくづく思います。
 肌年齢にドキドキバクバクの毎日を送る私(苦笑)はともかく、毎日激務の旦那や、成長真っ盛りの子供達の為に、ある程度しっかり下ごしらえ時間をかけて、しっかり野菜を摂らせたいなあ、と思ったりはするのだけれども、多忙な毎日の中、ごくたまにしか、それが実現出来なかったりして、主婦としてはちょっと歯がゆかったりするんですよね~。

 で、「手間はかけたくないけれど、緑黄色野菜をしっかり摂りたい!」と考えた場合、実は野菜ジュースという形態が一番楽で手間がかからないんじゃないかと思ったりもするんですよ。
 もし自分が体調悪くてしっかりご飯作れない時でも、こういったモノが常備されていたら「こ……これを飲んで、あなたたちは健康でいて……(バタリ)」とやれる安心感もありますし(苦笑)

 そんな私が気になっているのは、【ミリオンの国産緑黄色野菜ジュース
野菜ジュース
 2013年3月13日にショップチャンネルで放映された商品情報によると、この野菜ジュース、ニンジンはニンジンだけで、ブロッコリーはブロッコリーだけで、と、それぞれの野菜が、皮までしっかりピューレになった上でブレンドされているのだとか。
 この、どっしりとした濃さで、一日に摂るべき緑黄色野菜をしっかりカバー出来るのだそうです。
 もちろん、ブレンドも美味しさ追求したものなのだそうでして。
 保存料・砂糖などといった添加物はもちろんなし。
 離乳食にすら使える、しっかりした作りが魅力です。
(まぁそこら辺ちゃんとしてないと続けられませんものね)

 しかもこの濃さ、普通に飲むだけではなく、お料理にも活用するのに向いているそうでして。
 公式サイトの方に野菜ジュース レシピがあるのですが、例えば【野菜ジュースのパングラタン】とか、気軽に作れて、しかも野菜たっぷりが実現できる、なんともすてきなレシピ。
 この手軽さなら、休日の朝食作りとして、子供達とわいわいやりながら作れそうです。
 自分で野菜ピューレをこれだけ作れるか、と考えると、「えええー、面倒~(上手く子供達に手伝わさせるにしても、こちらがある程度下ごしらえしたりしないとだもんなー)」と思うので、その手間を省いてくれる、しかも、スープ以外のメニューにも応用できる、というのは、ちょっと魅力的なところです。
……これで普段の料理のマンネリ打破っ!(←割と他力本願)
野菜ジュース レシピ
 こちらの【ミリオンの国産緑黄色野菜ジュース、姉妹品のブルーベリージュースも登場して、ますます体にいいことづくめ。
 朝には野菜ジュースで元気いっぱい、夜にはブルーベリージュースでゆったりリラックス、そんなすてき野菜充実生活が楽しめそうですよ♪
ブルーベリージュース





line
※本記事はレビューブログよりリリースされた情報を元に記載を行っております。













ブログで口コミプロモーションならレビューブログ
line
「出来る限り肌に負担は掛けたくない!」と、休日は基本すっぴんな私ですが、子供が幼稚園に入ってしまうと、毎日のように他のママ友に会う機会があるため、そういうのんきな事は言ってられなくなりまして。
 仕事していた時もとりあえずやっつけでメイクをしていたのもあって、実はあんまりメイクは上手じゃなくて。「あー、こりゃ肌負担かかってるなー」と思いながらも、子供を送り出す準備をして、出かけ直前に子供をトイレに放り込んでいる間に慌ててメイクして、のんびりトイレで遊んでいる子供の尻を引っぱたきながら幼稚園まで走り出す毎日。

 そんなのを続けて二年半。
 ついに……ついに恐れていたほうれい線がくっきりと……!(ぎゃー!!)

 メイクをしてない時はいないんですよ!
 でも、メイクして、幼稚園の送りをして、帰ってきて鏡を見ると、そこにはしっかりほうれい線!!
 んもー、まるでおばけ並、っちゅーより、むしろMMORPGで言うところのチェインモンスター並ですね。「ぎゃー! 寄ってくるなー!」って思ってるところにわざわざやってきてこちらを攻撃してくるんですよ。

 とはいえ、子供がまだまだ手のかかる毎日。
 しかもうちの子は母親を抱き枕にしないと寝ない、そんなお母さんラブっ子。
 私も私で、朝から晩まで子供に振り回され、幼稚園にいる間に家事全力投球で、子供が寝る頃には既にヘロヘロ。そこに、暖かくふんわりとした愛らしい子供の手を握りながら共に床に入ったら……もうそりゃ朝までつきあわされてしまう。
 他のママ友さんに聞けば「スキンケア? 子供が寝てからに決まってるでしょ~」と言われるんですが、私にとってはその「子供が寝てから」の時間がないんですよ。風呂上がりにざっと化粧水を塗りたくって、着替え終わったら乳液をおおざっぱに塗って、それで日々のケアが強制終了。

 これじゃ、ほうれい線が出来るのもしかたないのかなあ……。

 そんな事を考えていたところに、レビューブログさんを通じて、わかさ生活のmelumo ワンスモアジェルのモニター品が当選しました!!

 このmelumo ワンスモアジェル、体の劣化を防ぐ抗酸化作用を持つレスベラトロールを含むオールインワンジェル。
 わかさ生活が提供しているmelumoシリーズで使用されているレスベラトロールですが、それらを手軽に扱えるオールインワンスキンケアアイテムなのだそうでして。

 とりあえずお風呂あがりに使って見る事に。

……って、なんかスパチュラついてる~!
 オールインワンジェルは、最近人に薦めてもらって使い始めてはいたのですが、スパチュラ付きのなんて初めてですよ~。
 わざわざスパチュラで取らなくちゃいけないようなジェルって……どんなのかしら……ドキドキ。

 って、うぉっ! 何このぷるぷる感!!
 なんというか……具体的商品名を挙げるのははばかられるので伏せますが、「牛乳を入れるだけで果物味の香るぷるぷるデザート」が出来る、R35世代が子供の頃なじみ深かった某デザートの素のアレ、アレな感じなんですよね~。
 化粧品と知らなかったら食べちゃいそうです。

……って、いま子供が「何それ? ゼリー?」と物欲しそうな目で見ています(爆)
 ダメだっ! これは食い物じゃなくて化粧品!! 食べちゃダメ!!!

 うっかり舐められる前に、ささっと、乾燥しやすい頬に塗ってみました(笑)。
 ぷるんぷるんのジェルが、肌の上を滑るように吸い込まれていきます。
 ジェルの感じから期待感はかなりあったのですが、すごく伸ばしやすい~

 しかも、香りが控えめですごく良い!!
 高い化粧品って、独特の変な香りが必ずついている、という先入観のあった私からすると、このmelumo ワンスモアジェルって、わざとらしい香料の感じとか、ケミカル臭とか、そういうのが一切なし
 でも、全く香りがないというワケではないし……なんなんだろう、この自然な感じ
 肌なじみもよければ、サラサラとした浸透のペースも早くて、もちろん突っ張らなくて……なんだかすごく当たり前の自分の姿に戻れている、そういうのが一番しっくり来る説明になるのかな。

 翌朝触ってみても、そのしっとり・突っ張らない感は相変わらず
 これ、続けていったら、もっともちもちな感じになるのかな~、楽しみ~(≧▽≦)

 ジェルがぷるんぷるん過ぎて、うっかりすると落としそうで怖かったりもしますが(笑)、そのぷるんぷるんさをお肌に移植していく、この感覚は本当にイイですよ。
 ボトルを開けてから取って塗ってフタ閉めるまで、3分あればお釣りがくる手軽さも、多忙母親としては非常に心強いです。

(余裕があったらしっかりマッサージして浸透させたいですけどね~。子供にはテレビでも見せてごまかしてる間にやるのがベストか!?)

line
※本記事はわかさ生活よりリリースされた情報を元に記載を行っております。













ブログで口コミプロモーションならレビューブログ
line
 子供を産んでつくづく感じた事。

「乳幼児向けの学習教材ってこんなにあるの!?」

 いやー、初めての妊娠期間を無事に過ごすのに必死で、幼児教育とか全然考える余裕のなかった私ですら、片手で足りない数の幼児教育教材の名前を目にする事になりまして。
 出産が終わって、自宅に帰ってきて、産院からお土産みたいにもらった大量のパンフレットにぼんやり目を通しつつ、この子のために本当に良いものを選んであげないとなあ、と、責任の重さにガクガクブルブルしたものです。

 とはいえ、素人目にはどの教材も似たり寄ったりにしか見えなくて。
 それに、「毎月この価格払う必要あるかなあ」と思えてしまうようなものばかりにしか見えなかったのも事実。
 もしかして、この子が昼寝してる間に似たようなの自分で書いて作るのもアリか、くらいは思ったり(笑)。
(この子がこんなにも昼寝しないわ、母親腕枕無しに寝られない子になるわ、なんてことはつゆ知らぬ平和な頃でしたわ、というのは後日談)


 ただ、「これは他にはなさそうな幼児教育教材だな」と思えたのは、七田式教育法。
「右脳を積極的に開発しながら、左脳とバランス良く育てていく」という、脳科学を意識したところに、他の幼児教育にはない根拠を感じました。
 大量の絵を短時間に見せる事で右脳を活性化させる「フラッシュカード」とか、大人の観点から見ると大変そうなものも、子供の柔軟な頭なら、また違った反応を見せてくれるのかな、なんて思ったり。

 ただ、うちの近所には七田式の教室がなかったんですよ。
 だから、「おもしろそうだなあ」と思いつつも、結局あきらめちゃったんです。

 でも、今は、わざわざ七田式の教室に通わなくとも出来るという通信教材【はっぴぃタイム】があるんだそうでして。
 七田教育研究所と主婦の友ダイレクトが開発した通信教材だそうです。
はっぴぃタイムシリーズ
 DVDを使う事で、映像という形で行えるフラッシュはもちろん、ただ単なる文字や数の学習にとどまらないテキスト等々、親の手でも七田式教育法を再現できる、そんな教材が揃っているのだそうです。

 もっと早く知っていれば~!

……って、4-6歳向けの「もっとはっぴぃタイム」という教材もあるんですか!!

 学齢になるまでの間、しっかりサポートしてくれる七田式のすごさをしみじみと感じますね。





line
※本記事はレビューブログよりリリースされた情報を元に記載を行っております。













line
 世にスキンケアの悩みは尽きねじ……ってわけじゃありませんが、個人的にはやっぱりメイクアップよりもスキンケアをしっかりする方が、最終的にいつまでも自分の肌をしっかり保っておける、という認識がありますね。
 そういう私の理想と合致する情報をたくさん発信してくれているのがスキンケア大学
 混合肌の自分としては、混合肌向けのケアの仕方とか、すごく参考になってます。

 そんなスキンケア大学の記事で、最近暇を見て読み進めているのがアンチエイジングケア 化粧品のコーナー。
 アンチエイジングケアって、まだまだ先の話ー……と二、三年前は思っていたんですけど、子供が幼稚園に行くようになって、他のママさん達との交流が育児サークル交流の比でなく加速度的に増えていく中で、次第次第に意識をしていくように……いかなくちゃいけないような気分になってきまして。

 私の周りね、「うわー、私よりご年配ママさんなのにキレイ! すてき!!」って方、意外と多いんですよ。
 上の子がもう小学校の高学年って事は、私なんかよりももう少し上のはずなのだけれども、それでも笑顔がいきいきとしていて輝いていて。
 その輝きの基礎って、やっぱりフェイススキンケアなのかな、と思ってみたり。
 決してすっぴん美人、ってわけじゃないのだけれども、化粧のノリがキレイで、わぁ、ちゃんとケアされているんだなあ、という感じ。
 雑談程度にそんな話をすると「あなたのところ、まだちびちゃんいるから自分の時間とれないでしょ。下の子が幼稚園行って昼間手があいたら余裕もできるわよ♪」なんて励まされちゃったりもします。そういう気持ちの余裕も見習いたいポイントだったり。

 メンタルを磨くのを周りのママ友さんから学びつつ、自分は自分自身で、スキンケアの基礎知識をしっかり仕入れて、必要に応じて使いこなしていけたらなあ、なんて事を思っています。

 そういう点だと、特定のスキンケアメーカーに偏らず、ドクターの忌憚なき意見を拝見させていただくことの出来るスキンケア大学のコンテンツには、本当にお世話になっています。

 コンテンツ量が豊富なので、ちびの相手をしながらの私には、ホント少しずつしか見ていけないけれども、それでも、ここで学んでいる事は、自分のスキンケアにとってはかなりプラスに働くことも多いですね。
 とりあえず、本格的に取り組む前に、アンチエイジングケアの事、しっかり学んでいこうかな。
くわしくはこちら






line
※本記事はスキンケア大学よりリリースされた情報を元に記載を行っております。













ブログで口コミプロモーションならレビューブログ
line
 うちの旦那はカーナビにウルサイ。

 カーナビというか、むしろ、カーナビについてるオーディオにウルサイ。
 車を運転しながら、昔から応援しているテクノ系ボーカルの曲を流すのが最高に楽しいのだそうだ。

 以前、うちの車につけているカーナビの、ナビゲーション機能はそのままでオーディオが突然調子が悪くなっただけで、カーナビ買い換えを決断したツワモノである。

 子供の教育費も貯めなくちゃいかんこの時期にカーオーディオくらいいいじゃん、車の買い換えまで手持ちのMP3プレイヤーで我慢できないかなあ? と言った私に旦那は言った。
「No Music, No CAR LIFE!!
……ゴメン、真顔でパクらないでくれ(懇願)



 そんな旦那に知られたら、間違いなく「これ買う!!!」と即断即決しそうで怖いのが、三菱電機の出しているカーナビダイヤトーン
DIATONE SOUND. NAVI
 カーナビなのに、カーナビ機能以上にカーオーディオ機能にバリバリこだわった「音楽を聴く為のカーナビ」なのだ。

 荒井志保のSweet timeさんでも詳細な写真があるけれど、車に元々ついているスピーカーだけで左右独立31バンドグラフィックイコライザーが再現できちゃう――簡単に言うと、「一番聞きやすい席」を指定できるカーナビ――なんて、どんなゼイタクなのかっ!
……と、確かにふつー女子にはチンプンカンプンの代物に見えるだろうが、予算皆無零細放送部員経験を持つ私からすると「何その音出しの自由自在さ!」とうなりたくなる、文字通り垂涎の一品。
 普通のスピーカーってどの席でも音が均一に出ちゃって、そんなところ調節出来ないけれども、子供が寝てる時は後部座席は静かに、でも運転席や助手席は曲に合わせてガンガン盛り上がり……なんて、そんな夫婦の深夜ドライブが楽しくなる仕様、純正スピーカで再現出来るだなんて!
 むしろうちの高校の放送室につけてやってくださいこの装備(懇願)
DIATONE SOUND. NAVI
 車のサイズやジャンルに合わせて、詳細に音の出方をカスタマイズ出来る、音楽にこだわる人にはトコトン嬉しい、そんなカーナビらしからぬカーナビダイヤトーン
「買いたい!」と旦那がゴネたら「じゃあお金貯めなさい!」と怒鳴り返します(笑/購入は断然許可)

 あ、もちろん、カーナビ機能もしっかりしているのでご安心をば(主に私)。
DIATONE SOUND. NAVI

line
※本記事はレビューブログよりリリースされた情報を元に記載を行っております。













ブログで口コミプロモーションならレビューブログ
line
 最近、なぜか爪の上っ面側が妙に薄くなっていて、爪を切ると二重にパラパラと落ちてくる、という症状がありまして。
 これが噂の爪白癬という奴か……とぷるぷるしながら、爪白癬歴十数年の旦那に聞いたら「……うーん、爪白癬じゃないんじゃない?」と、実物サンプルごとみせられまして、あー違う、と妙に納得。
 
 しかし、だとしたらこの爪はがれ、いったい何!?
 歳か? 老化か?

……と思っていましたら、これ、おそらくなんですが爪の乾燥らしい、ということを最近知りまして。
 スキンケア 乾燥対策を取らなければいけないもの、なのだそうです。
 趣味でピアノを弾く関係で爪は常に短くしているし、特にマニキュアやったりなんだりする人間じゃないんで、ネイルケアなんてあんまり気にしていなかったんですが、どうやらやっぱりしなくちゃいけないみたい。

 でも、ネイルケアってどうやればいいの?
 普通のハンドクリームとかじゃダメなのかな?

 そんな「いきなりネイルケア言われても何したらいいかわからない!」という私のような者には、J-FLOW ツバキオイルエッセンスネイルケアなるネイルオイルがあるのだそうでして。
ツバキオイル エッセンス ネイルケア
 ヘアケアやスキンケアでおなじみの椿、これがネイルケアにも大活躍なのだとか。
 しかもこのJ-FLOW ツバキオイルエッセンスネイルケア、100本のバラから1滴しかとれないと言われている最高品質のダマスクローズのローズエッセンスも配合。
 スティック型で、爪の乾燥に気づいた時、ささっと出来る手軽さもいいですね。

 特にこれからの季節、冬の乾燥を耐えて春の暖かさにあぶられる爪には、乾燥対策が必須。
 このJ-FLOW ツバキオイルエッセンスネイルケアでしっかりネイルケアして、指先美人になっちゃいましょ♪
ツバキオイル エッセンス ネイルケア






line
※本記事はレビューブログよりリリースされた情報を元に記載を行っております。













★Editor★
NAME:
 CuriousK=Azusa2号
BlogProfile:
 とある絵本の小猿のように知りたがり屋の主婦(ネコ科)が、世間やネットで見かけたものを、つれづれなるままに書き散らしまくる、そんな風来坊ブログ。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
オススメ
●最近のお泊まりお宿●
看板ネコ達と戯れ放題(※おネコ様のゴキゲン次第)な、ネコ好きにはたまらないアットホームなお宿。露天風呂でのおちょこサービスや、囲炉裏で焼いてくれた川魚&焼きおにぎりを頬張る夕食、食後のお汁粉サービスや宿のご主人オススメのお酒で一杯。昼を那須で遊び尽くした後、ステキな夜を過ごすのに最適。
竹藪を周囲にあしらった、静かな佇まいのお宿。隠れ家的にゆったりとした時が流れるのを堪能できる。到着時にエレベーターへと牛車で連れて行ってくれたり(女性限定)、朝つきたてお餅が振る舞われたりと、遊び心も満載。
全室オーシャンビューの心地よさもさることながら、外プール・内プール共に充実。特に内プールのすべり台は短いクセにスリル度高し。子供たちは大喜びで何度もリピ要求するが、おまいら抱っこされないと滑れないだろ...。
海を臨む露天風呂が最高。日毎に男女風呂が入れ替わるので、一泊の場合は、夕方風呂と朝風呂を是非堪能すべし。家族風呂も幻想的な雰囲気でとってもステキ。


マクロミルへ登録
▲登録で30ptプレゼント▲

▲登録で250ptプレゼント▲


ポイント ちょびリッチ

Copyright © [ K家の情報箱 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート and ブログアクセスアップ
Arranged by:CuriousK=Azusa2号@K家の情報箱
Thanks for Background-item(footstamp of Cats):(C)cotton
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]