ネタを求めて東へ西へ、子持ち猫科駄文書き主婦の日々探訪。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


自宅だと、年賀状のシーズンくらいしかカラー印刷なんてしないんですけど、仕事によってはカラー印刷って必須なんですよね。
ただ、導入の楽なインクジェットプリンタは、意外にインクがすぐ無くなるからプリンターコストがかさむ。でもカラーレーザープリンタは導入のイニシャルコストが高すぎるし、画像解像度が上がると印刷スピードが遅すぎて使い物にならない。
……と、困ったあげく、昔勤めていたバイト先では、「インクジェットで印刷して、近所のコンビニコピーで印刷」とかやってました(笑)。A41枚50円とすごくコストがかかったけれども、それでもそうやらないと回せなくて。そんなに大きい事業所じゃなかったから、何かを導入するのってホント難しかったんです。
でも、今、すごい便利なんですね。
レンタルプリンターなんてサービスがあるんですって!
オフィネット・ドットコム株式会社という会社が行っている、レンタルプリンターサービスがそれです。
しかも、月額14,800円固定で印刷し放題!!

予備インクも、発注をかければ、このオフィネット・ドットコム株式会社が無償で(送料も不要で!)送ってくださるというのですからスゴイ話でして。
故障しても、このオフィネット・ドットコム株式会社に問い合わせれば、担当者を派遣してくださるとのこと。
A3プリンタも別途問い合わせでレンタル出来るとあっては、プリンターコストに悩むオフィスにはありがたいサービスですね。


※本記事はレビューブログよりリリースされた情報を元に記載を行っております。
PR


シックながらもフェミニンさも忘れていないファッション雑誌の一大巨塔『ELLE JAPON』が満を持して展開するオンライン・セレクトショップ【ELLE SHOP】。
DEUXIEME CLASSEやHELLY HANSEN等といった有名ブランドの正規品アイテムが、ELLEの名の下に一堂に会している、そんなドキドキワクワクなオンラインショップです。


その昔、美容室の待ち時間の時、目の前に置いてあった『ELLE JAPON』を読んでみたい!と思いつつ、でも、女子高生の分際で『ELLE JAPON』なんか手に取ったら背伸びしすぎかな~、なんてドキドキしていたコムスメだった私からすると、家にいながら――否、携帯電話からどこからでも――『ELLE JAPON』のセンスを思う存分堪能できる今の若い子は本当にうらやましい!
個人的に気になるのは、AMERICAN RAG CIEの ミラノリブミリタリージャケット。
シンプルながらも、他にはないセンスを備えた一品は、さすがはAMERICAN RAG CIEらしさが出てますね。こういう、セミフォーマルでもカジュアルでも着こなせそうなアイテムは、暖かさも寒さもまだある春先には、本当にありがたいんですよね~。


※本記事はレビューブログよりリリースされた情報を元に記載を行っております。


メイク落としするたびに「はぁ~」とため息をつきたくなる、顔 シミ。
今みたいに「子供には日焼け止めを!」なんてセリフがかけらもなかった頃にこさえたであろうシミの根っこが、今むくむくと芽を吹き、肌の表面に次々とシミの花を開花させております。
春めいた表現をしても嬉しくないものは嬉しくない。
……あー、でも、子供の頃だけじゃないや。
学生時代とかもシミ対策ってあんまり意識してなかったかも。
とまぁ、ことほど左様に昔の無精が今牙を剥いているわけでして。
とはいえ、シミ消しに効くスキンケアアイテムってあるのかしら……。
世間に出回る「美白」アイテムって「シミ・そばかすを防ぐ」のが主眼で、既に出来ちゃったシミにはどうにも対処出来ないんでしょう?
などと、あきらめていたところに、ありましたよ! シミ 美容液!!
潤透花エッセンスという、椿油からの成分を主にした、美容オイルです。

この潤透花エッセンス、25ans<ヴァンサンカン>のビューティ・メダリスト第5期生の荒井志保さんのブログ【荒井志保のSweet time】でもご紹介されていますが、オイルタイプの美容液なのに、さらりと伸びてなじむのがよいとか。
椿油というと、確かに私も「髪の毛用?」という印象が強かったのですが、人の皮膚にきわめて近い性質を持つオレイン酸を含んでおり、それによって、皮膚の免疫力を高め、皮膚を正常な働きにする力を持っているものなのだそうでして。
何より、乾燥肌タイプの人が使っていて嬉しいシミ 美容液というのは魅力的ですね。
私の場合、Tゾーンは脂っぽいけれども、頬が乾燥でつっぱりやすく、シミもかなり多いので、肌に優しい保湿をしながら、シミ消しが出来るなんて、なんて一石二鳥♪
柚子の香りも優しくてすてきなんだそうでして、この潤透花エッセンス、気軽に使える美容オイルとして、非常に魅力的ですね♪


※本記事はレビューブログよりリリースされた情報を元に記載を行っております。


ちびっこ子育てなう、な私にとって、日々面倒だなあ、と思っているのはメイク落とし。
子供がまだ幼稚園に通ってない頃はよかったんですけど、幼稚園に行くようになると、どうしても他のママさんと顔をつきあわすじゃないですか。
皆さんばっちりメイクしてらっしゃるじゃないですか。
そうなると、いくら面倒くさがりの私でも薄付きナチュラルメイクばかりじゃいられない、と、毎日メイクする羽目になっているんですが、そうすると気になるのはメイク刺激による肌の衰え。
塗れば塗るほど肌が老化していくのがわかるんですよ~。
ついにはほうれい線も出始めて、「去年はなかったのにー!」と悲鳴を上げる今日この頃。
しょうがないからこまめにクレンジング&洗顔&保湿ケアする……のが理想なんですが、手のかかるちびがいる状況で、がっつり時間を掛けた肌ケアがどうしてできようか(反語)、という状態。
夕飯後、ぐずぐずぐずる子供を大急ぎで風呂に入れて体を洗ってやり、自分はざっとクレンジング&洗顔フォームで顔をこすって大慌てで風呂を出て、子供の肌保湿と着替えとヘアブローを終えて自分には最低限の化粧水つけただけで、母親を抱き込んで眠りたがる子供に捕まって、寝かされるということもしばしば。
昼間バタバタしてるから、子供と一緒に布団入っちゃうと、もう体だるくて起きられなくて……。
そんなこんなで、肌は満足にお手入れ出来ず、それでも翌朝メイクはしなければならず、自分でも「肌イジメしてるよなあ……」とため息をつく毎日。
メイクしなけりゃここまでボロクソになっていかないのに、せめてちゃんと洗顔後ケア出来ればいいのにぃぃいいいい~!と思いますよ、ええ。
そんな哀れな私の元に、レビューブログ様がドクターズコスメとして有名なアンサーラボのダーマモイストクレンジングゲルを送ってくださいました!
@コスメのクレンジングジェル部門でも常に上位に君臨するこのダーマモイストクレンジングゲル、前々から気になっていたんですが、ついにモニター当選しましたよ! 嬉しい~~!!(=^o^=)
説明書きも満足に読む余裕のないまま「おかーさん、それなぁに?」と興味津々の子供達と一緒のお風呂で使ってみる事に。
とりあえずこのプルンプルンのゲルを手にとって泡立て……
って、全然泡立たない!
泡立てネットを使ったら……とか思いましたが、よくよく思い返してボトルの説明書きを読んだら「手に取り、伸ばして肌に塗ってマッサージ」とありまして。
おおお、そうか、泡立てネット要らないんだー(←気づくの遅いよ)
うっかり手にすり込んでしまった分も使って、ぺたぺたぬりぬり。
「あ、なんかぷつぷつする~」とは思ったものの、肌の上でつるつるもちもち、何かつぶつぶが動いてる~、といった印象。
以前、スクラブ系のものを使った時は、脂性肌向けのものということもあり、かなりざらざらごりごりと肌の汚れを削っていったような印象だったのですが、これはスクラブ入りのくせして、肌を削るような感覚はありません。
さすがはこんにゃく!
クレンジングアイテムというよりは、なんか、お風呂上がり用のジェルを使っているような感覚です。
しばらくすると、まるでピーリングジェルを使った時みたいに、ぽろぽろ白い粒が出てきまして。
これはメイク汚れをキャッチしたこんにゃくスクラブなのかな~?
心なしか、肌がすべすべになっているような気がします。
スッキリ!サッパリ!という強烈な感じではなく、ただ余分なものを落とした、そんな感じ。
ちゃんと落ちてるのかなあ、と不安になるくらい、刺激がなく、こんにゃくのもちもち感だけなんです。
でも、洗い流してみたら、メイクはしっかり落ちてるし、肌の汚れもない気がします。
なんだか不思議不思議。
これだけしっかり落ちてる感があるのに、洗い上がりに肌が突っ張る感覚がないのは、すごくありがたいなあと思ってみたり。
今までのメイク落とし洗顔料だと、冬の今の時期、洗い終わって湯船浸かりながら「あああ、今すぐ化粧水欲しい~!」っていつも思っていたのだけれども、それがないってさわやかですよ~。風呂後焦って対処しなくて済むってもんだもんね。
しかし、このダーマモイストクレンジングゲル、真価はこの先にありました。
というのも、風呂後、一緒に入っていた下の子が、着替えもしないうちから「ねむい……」とぐずりはじめまして。
慌てて着替えをさせたはいいものの、この子、普段から「お母さんの腕枕がないと絶対寝られない」、そんな甘えん坊ちゃん。
眠くてぐずぐず、ちょっとした刺激でぎゃーぎゃー泣く状態で、もう、眠いときの典型症状。
そんな下の子の世話の為に、自分のケアはそこそこ、慌てて一緒に布団に入ったんです。
風呂上がりのスキンケアを一切出来ずに。
布団に入ってから気づきましたが、後の祭り~。
子供はぐずぐず泣きながらがっしり腕を掴んでいるし、私は昼間の疲れと子供の暖かさで、いつのまにやら(いつもどおりに)寝落ちてしまいまして。
翌朝。
はっと起きて「ああ、やばい、スキンケア忘れた~!」と真っ青になりましたが。
肌がね、全然突っ張ってないんです。
そりゃ、日頃、いい加減とはいえ、そこそこケアはしてきていますから、その蓄積なのかな~とも思ったのだけれども、でも、それだけだと、ノーケアで寝た場合って、寝起きの顔の肌のバリバリつっぱり感がすごいんですよ。
でも、今朝は――ダーマモイストクレンジングゲルで洗顔して寝た今朝は――肌が全く突っ張らない!
うわー、これ、画期的~!
さすがに毎日ノーケアは怖いですが、もし、今日みたいにこうやってトラブルで自分のケアが全く出来ないような時でも、このクォリティが朝に体感できるなら、ケアし損ねを必要以上にビクビクしなくても済むかも!
もちろん、変に肌が脂ぎっているなんて事も全くないんです!!
私、おでこと目の下にニキビ未満みたいな毛穴詰まりが出来やすいんですが、あのふんにゃりこんにゃくスクラブが汚れをしっかり持って行ってくれたらしく、肌ざらつきも感じませんでした。
いや、もう、この潤い感、潤い持続感。
これがあって、さらにメイク汚れ落ちもしっかりしているのは本当にありがたい。
お風呂場でも使える手軽さで、多忙でケアがまともに出来ないちびっこ子育てママさんにこそ、このダーマモイストクレンジングゲル、オススメですよ!!

※本記事はレビューブログよりリリースされた情報を元に記載を行っております。


食にまつわる知識を教え教わり合うSNS【titian~ティティアン~】。
今この【titian~ティティアン~】が、質問への回答者側となる栄養士 求人を行っているそうです。

こういう知識共有系SNSの場合、教わりたいと思う側を満足させられるだけの、教える側がどれだけ集まるかがポイント。
その為には、いろいろな分野で活躍する栄養士 募集を行って、使う側が求める知識を幅広く提供できる態勢を整えたいと、運営側は考えているようです。
特に、個別で活動をする事が多い食 資格保有者がこのSNSを通じて横の繋がりを持つことで、らなる良い知識深化・知識共有・知識拡充出来たとしたら、それは、食知識を得たいと思う全ての人にとって有益なことかと思います。
やることは、自分自身の持っている食への知識を「豆知識」としてSNS上で公開したり、利用者が知りたいと思う情報に答えること。
また、自分が主催するイベントの告知を行ったりと、食 資格を持っている人が、その資格を生かした活動を行う拠点になる、【titian~ティティアン~】はそんなSNSとして、今まさに発展しようとしています。
美味しい物を得たいと思うのは、知識ある人、知識を持たぬ人、分け隔て無く思う事。
それらの橋渡しとして存在するSNS【titian~ティティアン~】の礎となる方が、多く集ってくださるといいなあと思います。

※本記事はレビューブログよりリリースされた情報を元に記載を行っております。


「コイツ、私のヒアルロン酸、ごっそり奪っていきおって……!」
子供を産んで一番に感じた事、それはドン引きするくらいの肌の荒れ。
春先という季節の問題もあったのかもしれませんが、それまで「自分、脂性肌だから、あんまりごってりする必要ないよね♪」とスキンケアをおざなりにしてきた自分が、あまりのガサガサぶりにめっちゃ危機感を感じて、慌ててマジメにスキンケアに取り組むようになったくらい(笑)。
でも、出産という大事業ゆえか、それまでのツケもあったのか、私の肌はあっという間に混合肌に。
それどころか、混合肌は気をつけてケアしなくちゃいけない……と知識では知っていたものの、子育てという難事業にして大事業は、私にこまめなケアをする時間を根こそぎ奪っていったのでした。
……んもー!どうしておかーさんの腕抱えないと寝られないの! 人が布団から脱出したらすぐに気がついちゃうの!! こちとらスキンケアしないとしわくちゃばーさんになっちゃうのヨ!!
そんなこんなで「楽に出来るスキンケアアイテムはいねがー!」となまはげ級に探しまくっていた私に、レビューブログ様が、名高きドクターズコスメ・アンサーラボのダーマモイストゲルのモニターをする機会を与えてくださいました!
オールインワンゲルって、夏場はいいのだけれども、冬場は正直ちょっと物足りなさを感じていたので、これでうまくいかなかったら本当にスキンケア難民だわーと半信半疑。
まぁ何はともかく使ってみましょうか。
2、3回プッシュしたら、ぽとん、となめくじ状(笑)にゲルが出てきまして。
まるでこんにゃくゼリーみたいにぷるんぷるん。
香りも美味しそうで、うっかり食べちゃえそうです(注:食べ物ではありません)。
さて、実際の使い心地は、というと。
ぷるんぷるんのゲルは、手の平でつぶしたら、すっとなめらかに広がって、その感覚がいい感じ。
で、その広がったジェルを肌にまずは頬に乗せて……って
あれ?
意外……なことなんですが、「しみこむ」感覚があんまりしません。
とはいえ、肌の表面に浮いてるって訳じゃないんですよ。
あまりにもすっとなじんで──なじみすぎて──当たり前に肌にあったものになって。
「しみこむ」感覚が一瞬すぎて、見逃してしまったのかな?と心配になるほどなんです。
……否。
もしかして、今までの化粧水等に感じていた「しみこむ」感覚、あれって実は良いものではなくて「刺激」と呼ばれるものだったのかな?
そんなことを思ってしまうくらい、ホントに何も感じないんですよ。
でも。
肌を触ると、そこには確かに、洗い上がりでは有り得ないしっかりした潤いが。
乾燥しきった空気の中、無理して突っ張る事もなく、ただただ、自然なままに在る、私の肌。
ちょっと戸惑ってしまうくらい、それは「本当は元々私の中にあったもの」になりきっている──そうしか言えない、そんな使用感なんです。
これはちょっと初体験。
本当に不思議な感覚なんですよ。
それはさておき。
翌日、すごーく冷え込んだ朝。
こういう日って寝起きに肌が突っ張っているのを感じる事が多いんですが、あれ?って思うくらい突っ張り感がなくって。
それが本来普通の状態なんでしょうけどね。でもなんだか久しく忘れていた感じです。
なかなかここまでしっかり潤いキープするには、それなりにスキンケア化粧品を順序だててしっかりつけないと出来ないから、それを考えると、ボトル一本でそれが実現出来ちゃうのは、時間的にもアイテム管理的にもすっごいお得♪
朝、そうやって突っ張り感を感じると、とりあえず慌てて化粧水+乳液とケアしたものですが、そのケア時間が必要ない、というのは、主婦の多忙な朝時間にとってすごくありがたいこと。
本当はもっと使えばもっとぷるぷるになるのかな~、なんて欲も出ちゃいますが(笑)、それは休日にスペシャルケアとしてやろ~っと♪と割り切れちゃうだけでも、楽ちんで嬉しいですよ、ホント。
まさに我々のような「子供を産んで、自分のための時間がとれないけど、スキンケアに妥協したくない」世代向けのアイテムと言えますね。
アンチエイジングなんてまだまだ先の話……なんて思っている新米ママさんにこそ、このダーマモイストゲル、オススメしたいアイテムです。

※本記事はレビューブログよりリリースされた情報を元に記載を行っております。


主婦で、一家の台所を預かる立場からすると、栄養 相談とか健康 相談なんて大上段に構えたものではないけれども、でも、普段の食事に関して、「これでいいのかな、大丈夫なのかな」って誰かに答えを教わりたくなるような事って、割といろいろあったりします。
ただ、あまりにも些細&些末過ぎるんですよね~。誰かの手を止めさせて聞くほどでもないことばっかり。
だから気になる事は基本、暇を見てネットで調べてみたりはするんですが、いろいろ情報がありすぎて、どれが本当に正しいのか、まずそれの見極めもしなくちゃいけなくて。
書籍だって、うっかり古い本だと、今の考え方とは違っていたりすることもあったりして、参考になるんだかならないんだか。
誰か、このピンポイントに「どーなのよ」って思っている食 栄養に関するところ、ずばばばっと教えてくれる先生みたいな人、いたらいいのになー。
という事を思っていたのは私だけではなかったらしく。
食 栄養に関する知識を持った人――コンシェルジェ――に、ネット上で気軽に質問を出来ちゃう【titian ~ティティアン~】というSNSが、このたびオープンしたそうです。

こちら、普通のSNSのノリで、登録された食のスペシャリスト――コンシェルジェ――さん達に質問してその内容をSNS参加者に公開して情報共有してもらえるほか、コンシェルジェさんを指名して、自分のプライベートな質問を他の人には公開する事無く出来る、という、まるでコンシェルジェさんと「ともだち」状態でダイレクトメッセージを交わせるようにもなっているとか。
コンシェルジェさんは、管理栄養士として働いている方や、スポーツトレーナーの方など種々さまざま。それぞれの得意分野から質問に答えてくださるそうです。
頼れる食 栄養の専門家さん達と気軽に出会って気楽に知らないことを教えてもらえる、そんな画期的システム。
今後もレシピ検索や献立記録等、食にまつわる情報を一度に集められるSNSになる準備をしているとかで、さらなる発展が期待できそうですね。


※本記事はレビューブログよりリリースされた情報を元に記載を行っております。


毎日ヘビロテするスマホ――例えばiPhone――を持つにあたって、画面保護のためのiPhone フィルムは必需品。
そんな保護フィルム、ただ保護するだけで、かなり殺風景なんですよね……。
どうせなら、iPhone デコパーツと統一デザインで使えたら……と思う事ありません?
そんなのをかなえてくれるiPhone シールを、印刷会社である清水産業株式会社が作ってくれました!!

美味しそうだけど、ちゃんとiPhone フィルムですよ~。
パクッとかじってもちゃんと保護してくれます(笑/噛みつきパワーによります)
このチョコみたいなカワイイデザインのものから、花魁シリーズとかのカッコイイデザインまで、いろいろなものが目白押し。
iPhone シールと同じデザインの壁紙ももらえるので、さらに統一感アップ!


楽天市場でお店を持っているので、楽天ユーザとしては、気軽に注文出来るところもGOODですね。
日本の自社工場で作っているという点もポイント高し。
メーカー直販なので、その分リーズナブルなのも魅力です。
iPhone デコにこだわりたい人! でも、iPhoneあんまりごっつく分厚くしたくない!という人にはチェック必須のiPhone シールですね♪

※本記事はレビューブログよりリリースされた情報を元に記載を行っております。


先日レビューブログを通じて、やずやのプルーンコラーゲンのモニター品が届きました。
これで【ぷる活】をはじめなさい!とのこと。
生理のたびに貧血になるので、元々プルーン(ドライプルーン)は、妊娠とか全く考えられないような前から常食していた私。
あのねっとりした甘さはかなり好きだったので、妊娠中、大手を振って甘い物を食べられない時でも、これだけはもさもさ食べまくっておりました。
そんなこんなで、今でも常に冷蔵庫にドライプルーンが常備されていて、暇があればプルーン紅茶作って飲んでたりもしていたんですが、こういう加工品で食べるのは実は初めて♪ かなりわくわくです。
「なにー? おやつ~?」と群がってくる子供たちをしっしっと追い払うことしばし。
(おまいら、まだまだお肌はうるぴちむっちむちだから、わざわざこんなの食べなくてもええやーん!(←逆ギレ))
開けてみたらなんだかスゴイ事になってます。
一番手前の「キレイ読本」には、このプルーンコラーゲンがどれだけ良いものであるか、生産地から愛用者コメントまでを切々と訴えている冊子。
プルーンコラーゲンを食べる生活、その名も【ぷる活】を始めるにあたって、その効能やら何やらが書かれています。
これで私もぷる活部よ!みたいな。
ほうほうふむふむ……と、余計な先入観を持たないように軽く読み飛ばしておきつつ、まずは大きさ比較。
長さはマッチ箱2つくらい、幅は、パッケージを除くとマッチ箱2/3くらいかな。
開けて出してみたらこんな感じ。
思ったよりも茶色っぽくてビックリ。
(説明書きには『濃いルビー色』って書いてあったが、そんなものは脳内から即効削除しても良さそうだ(爆))
でもプルーン紅茶とかやると確かにこんな茶色かも。
変に着色料入った紫っぽいのとかじゃないというのは、ある意味安心かな。
さて、肝心のお味は、といいますと。
一口食べてみて「あれ?ちょっと酸っぱい?」という印象。
というのも、普通のドライプルーンのねっとりした甘さを想像していたからかな。
味は確かにプルーンなんだけど、酸味がほのかに香る程度で思ったよりもあっさりで、ちょっと拍子抜けしちゃうくらい。
噛みごたえも、子供達に普段食べさせている同じような形状のゼリーに比べてフニャフニャな感じ。
それに、コンパクトな形状なので、あっという間に食べ終わっちゃう。
もらいものでこう言っちゃなんだけど、正直物足りないくらい。
でも、ドライプルーンとは決定的な差ある!と思ったこと。
それは口の中がべたつかない!ということ。
あのねっとりした甘みと共に口元がベタつくのが、プルーンを摂る上で気になっていた部分ではあるんですよ。ちょっとつまみたいだけなのに、食べた後は必ず手を拭わないと他の事が出来ない、というのは、つまみ食いをする上での障害、とまで言えるほどでして>
なのに、食べた時のベタつきをヌキにして、それでいてドライプルーン10個分の鉄分なのはズルいズルい!(褒め言葉)
なんかちょっとクセになりそう。
プルーン苦手で敬遠していた人にはオススメしやすいんじゃないかなーという印象です。
それに、プルーンは人によってはお腹がゆるくなる事があるから、プルーン10個分食べた効果を維持しつつ、そっちを心配しなくてもいいのはちょっと嬉しいかな。
妊娠中は渋滞気味(婉曲表現)だったので、そのパワーに助けられていた部分はあるのだけど、平時は大丈夫な人なので、そういう点でも「プルーンは食べたし、量は食べられぬ」だったんですよ。
食物繊維たっぷりだから、そちらの効果はしっかりあるのだろうけれど、必要以上に困る状態にはならない、というのはかなりポイント高いかも。
気軽にプルーンの鉄分をたっぷりゲットした上に、コラーゲンまで堪能出来るのはスゴイお得です♪
こうなると、化粧ポーチにも忍ばせられて、いつでもどこでも食べられるこのサイズは必然なのかな。
こと栄養面の濃縮具合を考えたら、これは手軽で良さそうですよ♪
やずやの商品ならではの食べやすさのこだわりもしっかりありますし。
忙しくてちゃんと果物食べたり鉄分考えて食事を摂れたり出来ない人は、結構積極的に摂ってもイイかも。
個人的には、妊娠・授乳中の人への摂取の安全が確認されていたら、貧血や便秘で悩むその時期の人にオススメだなあ、とは思うのですが、一応「キレイ読本」には「お医者さんに相談」と書いてあるので、気軽にオススメ出来ないのが残念なところ。
でも、その前段階の人や、卒乳した人は意識して【ぷる活】して、子供を産んだ事によって足りなくなりがちな鉄分やコラーゲンを補っていくには良さそう。
特に出産後は「こいつ、私から潤いごっそり持って行きおって……!」と、生まれたばかりの赤ちゃんを恨みたくなるくらい肌潤いが抜けるので(経験談)、こうやって気軽に潤いを補える食品があるのは、本当にありがたいことです。
しかも一般的なサプリメントみたいに薬っぽくないのは、ちょっと嬉しい♪
この【ぷる活】、なかなか楽しく始められそうですよ~。

※本記事はレビューブログよりリリースされた情報を元に記載を行っております。


ジェネリック医薬品、メタボリックシンドローム、生活習慣病……
単語としては聞き覚えがあり、意味もなんとなくわかってはいるものの、正確なところはよくわからない。
自分自身に直結する「健康」に関しての知識、改めて問われると、意外にも曖昧ですよね。
いい加減な知識の状態でそれらの情報に接していると、間違った知識や偏った知識に振り回されてしまうこともしばしば。
そういった「健康」に関わる知識の習熟度を問い、家族の健康管理から、医療資格者との橋渡し役を行う為、健康維持・管理・助言を行なうことができる人材の育成を目標とした資格が存在します。
その名もヘルスケアプランナー検定。

これは、篤志医療(事情により十分な医療を受けられない人の為のボランティアによる医療活動)のサポートを行う特定非営利活動法人【日本医学交流協会医療団】が、その行動理念の一つである「保健、医療又は福祉の増進を図る活動」の一環として行っているもの。
医療従事者のような国家認定資格ではありませんが、医療従事者との仲立ちを行えるだけの知識を備えて連携を行うことで、保健・医療活動の円滑化を図るものだそうです。
認定資格は3種類。
それぞれ難易度の高い順に上級ヘルスケアプランナー・ヘルスケアプランナー・ホームヘルスケアプランナー。年3回行われる試験で認定されます。

うち、ホームヘルスケアプランナー検定は、資格維持の為の更新手続きが要らず、また、インターネットを通じて受検する「e-検定」が行えるという、健康に関する正確な知識を確認するには非常に有用な資格です。
医療従事経験者であれば、実務に生かすという点においては、ヘルスケアプランナーから始めるべきかもしれませんが、そうでない人はまずはここから始めて知識を深めるのが良さそうです。
過去の試験問題がサイトで紹介されている他、iPhoneからも試験体験が出来るそうなので、気になる方はチャレンジしてみると良いかと思います。

※本記事はレビューブログよりリリースされた情報を元に記載を行っております。
★Editor★
NAME:
CuriousK=Azusa2号
BlogProfile:
とある絵本の小猿のように知りたがり屋の主婦(ネコ科)が、世間やネットで見かけたものを、つれづれなるままに書き散らしまくる、そんな風来坊ブログ。
CuriousK=Azusa2号
BlogProfile:
とある絵本の小猿のように知りたがり屋の主婦(ネコ科)が、世間やネットで見かけたものを、つれづれなるままに書き散らしまくる、そんな風来坊ブログ。
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新記事
(07/19)
(06/29)
(06/20)
(06/20)
(06/20)
カテゴリー
オススメ
看板ネコ達と戯れ放題(※おネコ様のゴキゲン次第)な、ネコ好きにはたまらないアットホームなお宿。露天風呂でのおちょこサービスや、囲炉裏で焼いてくれた川魚&焼きおにぎりを頬張る夕食、食後のお汁粉サービスや宿のご主人オススメのお酒で一杯。昼を那須で遊び尽くした後、ステキな夜を過ごすのに最適。 |
竹藪を周囲にあしらった、静かな佇まいのお宿。隠れ家的にゆったりとした時が流れるのを堪能できる。到着時にエレベーターへと牛車で連れて行ってくれたり(女性限定)、朝つきたてお餅が振る舞われたりと、遊び心も満載。 |
全室オーシャンビューの心地よさもさることながら、外プール・内プール共に充実。特に内プールのすべり台は短いクセにスリル度高し。子供たちは大喜びで何度もリピ要求するが、おまいら抱っこされないと滑れないだろ...。 |
海を臨む露天風呂が最高。日毎に男女風呂が入れ替わるので、一泊の場合は、夕方風呂と朝風呂を是非堪能すべし。家族風呂も幻想的な雰囲気でとってもステキ。 |
![]() ![]() ▲登録で30ptプレゼント▲ ![]() ▲登録で250ptプレゼント▲ ![]() ![]() |