■K家の情報箱 忍者ブログ
ネタを求めて東へ西へ、子持ち猫科駄文書き主婦の日々探訪。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ブログで口コミプロモーションならレビューブログ
line
 自他共に認める牛乳スキーの私としては、やっぱり牛乳は美味しいものに限る!
 というので、割と好きなのが、メイトーの【しっかり濃厚4.4】だったりします。
 やっぱりね、甘いんですよ、すごーく。
 疲れたー、と思ったとき、ついゴクゴク飲んでしまいます。
 それに、シチューに入れるとクリーミーになるし、ホットケーキに入れても味にまろみが出るし。
 特売の時等は、普段買う分よりも1本多めに買っちゃうくらいですね。
 でも、多めに買った時って何故か消費ペースは普段よりも早かったり……orz
(飲み過ぎたのは、美味しいせいなのよ~!と責任転嫁(笑))

 そんなメイトーが、今、「しっかり濃厚4.4のフォトコンテスト」を実施しています。
メイトー しっかり濃厚4.4
 これは、今をときめく若手フードコーディネーター・五十嵐豪さんが公開しているミルク レシピ実際に作って写真をアップした人の中から、毎月3名に「メイトー商品詰め合わせセット」をプレゼントしちゃいましょう!という太っ腹企画。

 五十嵐豪さんと言えば、手持ちの食材だけでいろいろ創意工夫をこらしたレシピを編み出している「しかない」レシピで有名な方。
 私も本当に夕飯のネタに困った時は、よくブログでレシピ検索をかけています(笑)

 そんな五十嵐豪さんが毎月25日メイトーのサイトで限定公開しているスペシャルレシピを、実際に作って写真を応募するだけでいい!という楽しい企画です。
 レシピ系の懸賞というと、新しくレシピを考案しなくちゃダメ、というものが多いですが、レシピは五十嵐豪さんが考えてくださるので(笑)、こちらはこころおきなく「作ったよ~!」な楽しいところを写真に撮るだけ、と、すごく簡単に参加出来ます♪
 いや~、実に美味しそうなものばかりだし、意外に簡単に出来そうなものばかり。
メイトー しっかり濃厚4.4
 このキャンペーン、2013年2月まで毎月開催しているそうでして。
【しっかり濃厚4.4】が常備されている我が家としては、すごく楽しく参加出来そうなイベントです。

line
※本記事はレビューブログよりリリースされた情報を元に記載を行っております。













PR
ブログで口コミプロモーションならレビューブログ
line
 つい先月の頭まで暑かったのに、ここのところ一気に秋めいてきました。
 木々の色づきと共に、頬をなでる風に、少しばかり寒さを感じてしまったり。

 人気ブランドを集めたセレクトショップ・ミラベラでも、秋・冬の装いが本格的に出そろってきました。
 寒い日々、目にした者の心をほっと和ませる紅葉にも似た、色とりどりのおしゃれアイテムが、ところせましとお目見えです。
ミラベラ
ジルスチュアート(コート・ブラウス・ワンピースなど)

セオリー(コート・ニット・ワンピースなど)

ADORE(ワンピース・ブラウス・スカートなど)

マルニエディション(コート・ワンピース・バックなど)

CARVEN(ブラウス・スカート・ワンピースなど)

acne(ジャケット・ブーツ・ワンピースなど)

ステラマッカートニー(ワンピース・ジャケット・スカートなど)

ダブルスタンダード(コート・ワンピース・カーディガンなど)

フルラ(バッグ・財布・など)

アニヤハインドマーチ(バッグ・ポーチ・財布など)


 見逃せないアイテムばかりのミラベラ。でも、「もっともっとスペシャルなものを!」と求める方には朗報です。
 11月25日迄にメルマガ登録をすれば、ミラベラのシークレットセールへご招待
「初めての買い物で500円割引」企画も同時進行で、秋冬に向けてのマストアイテム入手の為には、見逃せないスペシャル特典と言えるでしょう。
ミラベラ
 寒くなるこの季節、暖かいおうちの中から、ステキブランドのアイテムをよりどりみどり。
 いや~、いい時代になったものですねぇ。

line
※本記事はレビューブログよりリリースされた情報を元に記載を行っております。













ブログで口コミプロモーションならレビューブログ
line
 まだ子供は幼稚園だけれども、地域の学習塾や個別指導塾の情報や評判には耳ダンボの私がいます。
 地縁がないところに越してきたので、早いくらいがちょうどいいかな~、と。

 そういう私にとって、『週刊ダイヤモンド』で「伸び悩む子の成績を上げる東西評判塾」の東日本代表として紹介されていた森塾は、ちょっと気になる個別指導塾の一つです。
森塾
 学習塾情報のポータルサイト・塾比較ひろばにおいてもレビューの多い森塾の評判を見ていても、なかなかに興味深いな、と思うのです。

 中でも、森塾の教え方5つのポイント」は、なるほど、と思わず唸ってしまうものばかり。

------------------------
1.言わせて確認する
2.できたら褒める
3.間違えないように教える
4.説明は短く、早く
5.コミュニケーション
------------------------


 特に気になったのは「3.間違えないように教える」の項目。
 間違いパターンの蓄積ってそれまで個々の先生が自分の経験から独自に覚えていって、それを授業に活用していくパターンが従来のものでしょう。
 だから、そういった間違えパターンのフィードバックが担任の先生の経験値に左右されてしまい、同じお月謝払っていても「あの先生だったら教えて貰ったかもしれないのに」という事が出てきてしまう、という訳でして。
 実際、私自身が中学で集団指導塾に通っていた時に、私の所属クラスでは「ここ気を付けろよ」と教えていただけていた事が、下のクラスから上がってきた友達は知らない、という事が多々ありまして。子供心に「上のクラスをキープしてないと損しないかなあ」と心配になったものです。
 そんな「間違えパターン」を組織ぐるみでデータとして蓄積、授業で先手を打って防止させる、というスタンスをとっているのが森塾なのだそうです。
 とりもなおさずそれは、先生それぞれが問題点の共有を行う、という事において、塾の中での先生達同士のコミュニケーションが活発という事の証左であり、そういった「話せる」職場環境ならば、最終的に学ぶ子供たちへとプラスに働くのではないかな~と期待が持てるというのもあります。……と、これは、学生時代に塾で採点バイトをしていた時の経験も交えての感想ですが(幸い私はすごく良い環境でお仕事をさせていただき、良い経験になりました)

 綺羅星のごとく塾あれど、本当に子供のためになる塾を探す……親の立場として、いろいろ考えることは尽きないものですね。
森塾

line
※本記事はレビューブログよりリリースされた情報を元に記載を行っております。













ブログで口コミプロモーションならレビューブログ
line
 子供が「保育園児/幼稚園児」になった途端、母親は必然的にカメラ女子へとジョブチェンジする……。

 と思うのは私だけではないはずっ!

 いや~、スゴイですよ、昨今の幼稚園のカメラ女子事情。
 初めての授業参観の時、旦那サマ同伴は割と半々くらいだったうちの幼稚園ですが、みんな揃いも揃ってごっついカメラやビデオカメラをご持参でして。
 ケータイカメラしかなかったのが申し訳ないくらいでした。

 でも、正直、こういう場でのカメラ持ち歩きの時、つくづくイヤだなあ、と思うのは、荷物がゴツくなってしまうこと。
 旦那の趣味で買ったミラーレスとか、性能は確かにいいんだけど、持ち歩くのにちとかさばってたりして、ぎゅうぎゅう詰めの教室で取り回すには、少し邪魔っぽいんですよね。
 それに、付属品がとにかく男クサイ
 バッグにしろカメラストラップにしろ、カメラ本体のモノが良ければ良いほど、黒光沢ナイロン製の、如何にも男性向けプロ仕様!っていうオーラバリバリのものばかりになってしまうでしょ?
 いくら参観日でお洒落な格好をしていても、カメラ一つでなんかちぐはぐになってしまって。しょうがないことなんだけど、どうにかならないのかな~、もっとカメラ女子向けのフェミニンな付属アイテム出してよカメラメーカーさん!!と思うわけですよ。

 そんな、「カメラもバリバリ使いたいけどオシャレも捨てたくない!」と考えるカメラ女子向けに、レザーや幌布で出来た女性向けデザインのカメラバッグやカメラストラップを提供してくれているのが、カメラ雑貨専門通販店【日々カメラ】さん。
 LIPH カメラバッグなど、カメラを持つ女性の事を考えてくれたデザインを提供してくれているなあ、としみじみするのです。
日々カメラ
 それに、個人的にはやっぱり、一眼レフやミラーレスカメラ等、「本格的にしっかり撮りたい」カメラに対してのステキアイテムが充実しているところがポイント高いです。
 しっとりとしたレザーの光沢など、どうしても女同士の目が光る授業参観では「あら、ステキなの持ってるね!」なんて、それだけで話題が出来るし、初めての子供の参観などでは、道具やオシャレにこだわっておしゃべり出来るママ友に巡り会えるかも♪
日々カメラ
 子供絡みの行事では、どうしてもカメラ女子にチェンジしなければいけないママさん的に、「オシャレもカメラも両立できるカメラ雑貨」、これは文字通り「チェキ☆」ですよ~(^^)
line
※本記事はレビューブログよりリリースされた情報を元に記載を行っております。













ブログで口コミプロモーションならレビューブログ
line
 つい数年前ほど、大型分譲地の一角に念願のマイホームを手に入れた我が家。
 そんな我が家の二つばかり隣の地区は、10年ほど前同じように行われた大型分譲で出来た街であり、今、外壁塗装屋根リフォームの真っ最中です。
 つい先週までカバーに覆われていた家が新しく塗り替えられていく様子は、まるで、新しい街がまた出来てきたみたい。

 通勤・通学の行き帰り、見ていて「あー、そのうちに外壁リフォームとか考えなくちゃだよねー」なんてしみじみしちゃいます。
 一口に外壁塗装といっても、今では建物の熱上昇を抑えるような塗料が出て来ていたりして、家を入手しなければ知らなかった情報にも大分目移りするようにもなってきたり。

 それと同時に、「修理を頼んだら適当やって状態がよけいひどくなって、それはそうとして施工業者はトンズラ」なんて話も聞いたりして、そういうところにリフォームを頼まないように日頃から気を付けないとなあ、なんて思ったりします。
 夏前など、よく太陽光発電設置の業者さんが毎日とっかえひっかえやってきていましたが、信頼できる業者さんを見極める目も必要なんだなあ、と、改めて家を持つ事への責任を感じるようになってきました。

 そんな中、ちょっと気になったのが、外壁塗装屋根リフォームをはじめとする各種リフォームを手がける塗装会社・オンテックス
外壁リフォーム、屋根リフォームのオンテックス
 大阪に本拠を持ち、東京をはじめとして全国に支社を持つこの会社、日々塗装技術の向上と、顧客重視の態度でもって、各地で活躍をしているそうです。
 特に、断熱効果を高める素材・サーモテクスが気になりますね~。
 新しい家だから、断熱効果は割と高く、思った以上に夏涼しく冬暖かいけれども、もし塗装によってもっと快適になるのであればいいな~、なんて思うから。
 資源の節約が叫ばれる今、冷暖房を使わずに過ごす時間が長ければ長いほどいいですしね。
外壁リフォーム、屋根リフォームのオンテックス
 リフォーム事例を読んでいて、「一日の作業過程を記録としてクライアント側に残していて、不明点をきちんと回答する」という話があり、そこにも好感が持てましたね。
 家に関する知識は現場で働いている人と比べたらないに等しい私達、そんな顧客側の事をしっかり考えて、疑問点を共に解消していきながら仕事を行う、というところに、塗装業に関する責任感をかいま見た思いです。

 このマイホームが古びてきた時、こういう誠意ある業者さんに頼めたらな~、なんて強く感じました。
外壁リフォーム、屋根リフォームのオンテックス

line
※本記事はレビューブログよりリリースされた情報を元に記載を行っております。













ブログで口コミプロモーションならレビューブログ
line
劇団四季></a><br /><br /> そういえば。<br /> いつの間にか<a href=劇団四季のチケットがセブンネットショッピングで買えるようになっていたそうです。
 劇団四季 アイーダ 愛に生きた王女 チケットとか、キャッツ チケットとか、ネットでぽんぽんゲット出来ちゃうわけですよ!!
「eアカチャンホンポ、キタ――(・∀・)――」と浮かれている場合ではないぞ自分!(母親だから…)

 劇団四季というと、毎回登場キャラクターが微妙に違い、劇団四季オリジナルキャラクターも大活躍する『キャッツ』とか、2012年4月より再演を行っている『アイーダ』はおさえておきたいな~、というのはあるのですが、個人的に「これは見たい!」と思うのは『ジーザス・クライスト スーパースター』
 学生時代、美術史をやる関係で新約聖書はちょこっとかじったのですが、その関係もあって、キリスト教圏でない日本において、浅利慶太氏が行った「キリスト最後の一週間」に対する大胆な解釈というのは、是非見ておきたいんですよね~。ブロードウェイ版とはまた違った形になっているというので、その劇団四季版がどういう形で落着しているのか、本当に気になります。

 それに劇場でしか味わえない、「見ている者も飲み込む【空気】」、あれもまた体験したいんですよね~。限られた舞台だからこそ、それをテレビや映画とは違う形で大きく見せ、観賞する側をも引き込むあの感覚は、少しでも芝居観賞の経験があるとヤミツキになりますよ。
 
 子育て始まってからしばらく劇場観賞なんてご無沙汰から、久々に旦那に子供預けて、芝居好きの友達と見に行きたいな~。
line
※本記事はレビューブログよりリリースされた、セブンネットショッピングからの情報を元に記載を行っております。













ブログで口コミプロモーションならレビューブログ
line
 メリハリボディ!っていうんじゃないですけど、服のチョイスによって体型をかっこよく見せられる、というのは、少なからずありますよね。
 特に私は、メリハリどころか、割とずるぺたーんな体型なので、ちょっとでも自分をビシッと、堂々とした風に見せたい場合、服のデザインの力を借りる事はよくあります。

 そんなカッコイイ服を立体裁断の力で実現したブランド、その名もTres chic(トレシック)
Tres chic
 韓国のJI CREATIVE CO.,LTDでデザイナー兼クリエイティブディレクターを務めるグァックヤングチォル氏のオリジナルブランドで、今ファッションの本場であるアメリカ・ロサンゼルスなどのセレクトショップで赤丸急上昇中なのだとか。

 特徴は、なんといっても、体のメリハリを強調できるアウタークロース。
 細身だけれどもバストは大きめ、なんて人でも満足の出来映えだそうです。

 私みたいなずるぺたーんが着たら逆に貧相かな~、とちょっとビクついちゃいもするのですが(苦笑)、でも、やっぱり服の力で格好良く見せられる可能性には賭けたいかも。
Tres chic
 この冬、注目のブランドです。


line
※本記事はレビューブログよりリリースされた情報を元に記載を行っております。













ブログで口コミプロモーションならレビューブログ
line
「椿油」って言うと、普通は「ヘアケア商品」のこと、と思いますよね?

 でも、椿油はネイルケアにも有効ってご存じでした?

……まぁ、よくよく考えてみれば、髪も爪も肌の一部
 スキンケア 乾燥用品として、椿油が使われても、なんの不思議もないですよねー。
 割と当たり前なのかもしれないけど、ふと忘れてしまう事実ですが(苦笑)

 そんな、爪・指先の為のネイルオイル、その名も【ツバキオイル・エッセンス・ネイルケア[ローズ]】がこのたびジェイフローより登場いたしました!
ツバキオイル エッセンス ネイルケア
 寒さが増してくるこの時期、ふと気がつくと、指先があかぎれ・さかむけ……なんて人、多いんじゃないでしょうか。
 かくいう私もその一人。
 水仕事や針仕事、書類仕事で、何かと酷使される指の先。
 とはいえ、多忙な主婦に休息はなく、手先は夜寝る前までまともにケアできないまま。
「あれ、痛い?」と思った時は既にさかむけていたりして、「ああっケアしておけばよかった!」なんて思っても後の祭りなんですよ。

 そんな働き者なのにないがしろにされがちな指先を救うのがこのネイルオイルなのです。
ツバキオイル エッセンス ネイルケア
 ペンタイプなので、使おう!と思った時にささっと使えるのはありがたいポイント。
 冷蔵庫の扉にマグネットのペン立てを置いて買い物メモを取っている我が家では、そこにこのネイルオイルを入れておけば、水仕事が一段落した時、気軽に一塗りして、指に潤いを与えることができそう♪
 何より、「100本の薔薇から1滴しか取れない」ほど純度の高いローズエッセンスの香りが良さそうですね。

 手荒れが気になるこの季節、手のケアと共に、指のケアも忘れないようにしたいですね。
line
※本記事はレビューブログよりリリースされた情報を元に記載を行っております。













ブログで口コミプロモーションならレビューブログ
line
 よく子供の絵本読み聞かせ会や生協の地域活動などで、「既に子供の手は離れたけれど、まだ孫を持つにはちょっと早い」くらいの先輩ママさん達とご一緒する事があるのですが、その中に、普段着の着こなしがすごーく上手な方がいらっしゃるんですよ。
 先輩ママさん達の中でも評価の高いその方、この前お伺いしたら、「コシノヒロコさんの【乙粋】というブランドが最近のお気に入りなのヨ」なんて教えてくださいました。

 コシノヒロコさんと言えば、コシノジュンコさん、コシノミチコさんと共に日本を代表するファッションデザイナー。
 コシノ三姉妹の母・小篠綾子さんを描いたNHK朝の連続ドラマ小説『カーネーション』の記憶も新しいですよね。
 そんなコシノ家の長女・コシノヒロコさんが立ち上げた、ミセス向けのコンフォートウェアブランド、それが【OTSUIKI HIROKOKOSHINO STUDIO】なのだそうです。
OTSUIKI HIROKOKOSHINO STUDIO
 若者風に言うと、ファストファッションとでも言うのかしら?
 でも、そういうくくりに入れてしまうほど安っぽくない、でも、気軽に手に入れやすい、センスの光るステキなラインナップばかりなのだそうです。
OTSUIKI HIROKOKOSHINO STUDIO
 世界のコシノのしなやかさ、輝きを手軽にゲット出来るのはありがたいですね~。
 今はまだ、うちの近所ではOTSUIKI HIROKOKOSHINO STUDIOの対応店がないので、もっともっと広まるといいのにな~。

「ステキ~」を連発していたら、「もう何年かしたらゲットしてみるといいわヨ」なんてアドバイスまでいただいちゃいました~。
 どうせ着るなら、この【乙粋】を身につけるにふさわしい「乙」と「粋」を兼ね備えた、ステキなナイスミドルになれるよう、努力しなくちゃだわね(^^)


line
※本記事はレビューブログよりリリースされた情報を元に記載を行っております。













ブログで口コミプロモーションならレビューブログ
line
 先日幼稚園の知り合いが首筋に小さな絆創膏みたいなのを着けていたので「あれ?どうしたの?」と尋ねたところ、「あまりにも肩こりがひどくて、ついに近所の整体院で粒鍼してもらった」とのこと。
 なんでもマグレインという粒状の鍼をポチンと貼るだけの簡単なものだったそうでして。これを貼ったままでもお風呂に入れるとか。
 鍼というと、てっきり長い鍼を想像していたものだから、最近は粒状のものなんかあるのねぇ、と、私をはじめ、聞いていたみんなは関心しきりでした。
マグレイン
 肩こり対策というと、私はまだまだマッサージとリンパドレナージュくらいしかしたことがないのですが、他にもパイオネックスという「貼る鍼」とか、長生灸とかのお灸など、手段はいろいろあるそうでして。
 マッサージも、やってもらった後はすごく気持ちがいいのだけれども、その後であまり経たないうちにすぐまた肩こりになってしまう方だから、もっと根本的にしっかり治して、「肩こりになりづらい体」にしていった方がいいのかなあ、なんて思ったり。

 そういった肩こり対策の品物を扱っている、整体院さん御用達の通販サイトトワテックでは、整体院さんで見かけるような専門アイテムがよりどりみどりどっさり。
 素人目に見ても、商品説明がしっかりしているのがいいですね~。
 行きつけの整体院さんがどんな道具を使っていらっしゃるのかしら~、なんて見る楽しみもありそうです。



line
※本記事はレビューブログよりリリースされた情報を元に記載を行っております。













★Editor★
NAME:
 CuriousK=Azusa2号
BlogProfile:
 とある絵本の小猿のように知りたがり屋の主婦(ネコ科)が、世間やネットで見かけたものを、つれづれなるままに書き散らしまくる、そんな風来坊ブログ。
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
オススメ
●最近のお泊まりお宿●
看板ネコ達と戯れ放題(※おネコ様のゴキゲン次第)な、ネコ好きにはたまらないアットホームなお宿。露天風呂でのおちょこサービスや、囲炉裏で焼いてくれた川魚&焼きおにぎりを頬張る夕食、食後のお汁粉サービスや宿のご主人オススメのお酒で一杯。昼を那須で遊び尽くした後、ステキな夜を過ごすのに最適。
竹藪を周囲にあしらった、静かな佇まいのお宿。隠れ家的にゆったりとした時が流れるのを堪能できる。到着時にエレベーターへと牛車で連れて行ってくれたり(女性限定)、朝つきたてお餅が振る舞われたりと、遊び心も満載。
全室オーシャンビューの心地よさもさることながら、外プール・内プール共に充実。特に内プールのすべり台は短いクセにスリル度高し。子供たちは大喜びで何度もリピ要求するが、おまいら抱っこされないと滑れないだろ...。
海を臨む露天風呂が最高。日毎に男女風呂が入れ替わるので、一泊の場合は、夕方風呂と朝風呂を是非堪能すべし。家族風呂も幻想的な雰囲気でとってもステキ。


マクロミルへ登録
▲登録で30ptプレゼント▲

▲登録で250ptプレゼント▲


ポイント ちょびリッチ

Copyright © [ K家の情報箱 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート and ブログアクセスアップ
Arranged by:CuriousK=Azusa2号@K家の情報箱
Thanks for Background-item(footstamp of Cats):(C)cotton
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]