ネタを求めて東へ西へ、子持ち猫科駄文書き主婦の日々探訪。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


「ヨーグルト飲料」として、どこのスーパーに行っても、あの特徴的な緑色の三本パックを見かけることの出来るダノンビオドリンク。
そんなダノンビオドリンクがこの夏、夏季限定商品として「脂肪0 フレッシュサマー レモン&ライム」を発売。しかも、ダノンビオドリンクカー全国横断サンプリングキャンペーンなるものを敢行してしまうそうです!!

北は札幌から、南は福岡まで、ダノンビオドリンク色したスペシャルトラックが、ダノンビオドリンク・脂肪0 フレッシュサマーレモン&ライムのサンプルを配って回る、という、サンプルプロモーション。
専用車が全国横断、というプロモーションコンセプトに、「ゲームは一日一時間!」の合い言葉で育った世代としては、なんだか妙にドキドキそわそわです(笑)
なんか、全国キャラバンのノリなんやろか~(ワクワク)
いや~、でも実際、ダノンビオドリンクは飲みやすくていいですよ~。
ヨーグルトの方も好きなんだけれども、飲む方も大好き!
それがレモン&ライムとあっては、さっぱりしていて、本当に夏に合いそう♪
うちの近所ではまだ出回っていないようですが、見かけたら是非買いたいわ~。
……ていうか、うまく日程合わせて、会場の近くに出かける用事作ろうかな(笑)


※本記事はレビューブログよりリリースされた情報を元に記載を行っております。
PR


先日、年長さんになった長女が、いたく母子手帳に興味を示しまして。
(幼稚園でお話があったのかな?)
久々に開いてみていて、しばし思い出迷子。
見開き2ページしかないおまけのメモ欄が予防接種 スケジュールの考察でビッチリ埋まっていて、我ながら大笑いしてしまいました。
うちの自治体、BCGは4ヶ月検診の時に集団接種な上に、2回受けなければならないポリオのワクチン接種可能日が住居地毎に年2回しかなくて。うちの地区は予備日の後、というオニなスケジュール設定だったせいで、BCG後の予防接種不可期間あり・三種混合との日程の兼ね合いあり・さらにはポリオ当日に熱が上がってしまった長女は、年2回の貴重な予防接種日を3回くらいすっ飛ばされたことも。
子育て最初の一年は、予防接種 スケジュールをにらめっこしつつ、「どうか風邪ひきませんように」と祈る毎日だったなあ、なんて事も思い出しましたよ。
あの当時はまだHibワクチンや肺炎球菌ワクチンは任意接種だったから、まだ少しマシだったのかもしれませんけど。もしあの当時で0歳から公費で受けられていたら、スケジュール管理で文字通りパニックだっただろうなあ。
そんな、慣れない初めての子育てをさらに忙しくさせる予防接種 スケジュールを管理してくれるケータイサイトが今はあるそうです。
その名も【チックン.jp】。

予防接種 スケジュールの自動作成ツールがあり、その情報に従って、予防接種を受けられる時期になったらケータイの方にメールをくれるという、「忙しくてパソコン開いて情報探すヒマもない!」母親からすればありがたいサービス。
その他にも、ノロウィルスやロタウィルス、インフルエンザといった、流行疾患に関する情報や、副反応とその対処法、子供がかかりがちな病気に対するケアの情報や、「これは病院に行くべきか否か」を判断しやすくする情報の提供などなど。
いや~、もう少し早く出来ていれば!! と思わず怨み節かましちゃうくらいには便利なサイトですねぇ。
子供に発熱などのトラブルがあった場合、自治体の夜間緊急ダイヤルとか掛けても、他のお母さん達も困っているのか、まともに繋がったためしがない私からすれば、「どうしよう、どうしよう……」と一人でオロオロしがちなお母さんに対して、しっかりまとめた情報を提供してくれるところがあるのは本当にありがたいと思います。
スマホサイトの方が情報充実しまくりなので、スマホママは必見ですよ、ホント。
ちなみに、Hibワクチンや肺炎球菌ワクチンは、長女が幼稚園入ってからうちの自治体が公費になったので、それまで「接種代が高いし、回数も多くて大変だなあ」と思って敬遠していたのをひるがえして速効で受けてみましたら、毎月のように「幼稚園菌(笑)」で病院通いするほど風邪っぴき娘だった長女がピタリと休まなくて済むようになったのでビックリ。いや~、公費になる前に予防接種させとくべきだったか、とも反省してみたり。
こういう事例もありますので、早め早めの予防接種は大事ですよ~。

※本記事はレビューブログよりリリースされた情報を元に記載を行っております。


私の周りは、クレジットカードばんばん使い派と、クレジットカードちょっと怖い派で二分されています。
非クレジットカード派の人は「その場で現金で払わないと、変に使いすぎそうで怖い」という人が多数。
でも、家電などの大きな買い物をする時、多額の現金を持ち歩くのも心配……とも言うんですよね。
いろいろ物色している隙にスリにあった……なんて話も小耳に挟みますし。
そういう人には、私はJ-Debitカードをオススメしています。
みんなJ-Debitカードというと「クレジットカードの一種?」と勘違いしている人が多くて。
J-Debitカードとクレジットカードの違い、それは
●後日決済ではなくてその場で決済
●使えるのはJ-Debit引落口座に入っている残額分だけ
要するに今、銀行に入っている分でしか買い物が出来ないということなんです。
これだと、クレジットカードみたいに使いすぎてしまう事もないので安心なんですよ。
それに、買い物でお金を下ろすために慌ててATMに並ぶ必要もなくて非常に便利♪
主要四銀行をはじめとして、ゆうちょ銀行や各地の地方銀行、信金系など、対応している金融機関のキャッシュカードに付帯する事が出来るので、わざわざJ-Debitの為に別のカードを持つ必要がないのもありがたいですね。
もしかしたら、今手持ちのキャッシュカード、既に付帯されているものがあるかも? 要チェックですね。
そんな便利なJ-Debit、今、ご利用1回5,000円以上で豪華景品が当たる【J-Debit使ってトクトクキャンペーン!’12夏】を実施中です。

宝くじ購入以外なら対応、とのことで、これからレジャーの増える夏のシーズン、使う機会はいくらでもできそうです。
対応店舗も全国津々浦々、かなりの数にのぼるのもありがたいですねぇ。

※本記事はレビューブログよりリリースされた情報を元に記載を行っております。


スマホって今までの携帯電話よりも裏面が大きいから、カバーケースでいろいろ「遊び」が見せられて、なかなかにおもしろかったり。
特にiphone ケースやiphone4sケースなど、形がスタイリッシュだから、見せ方次第でなかなか「粋」なものが出来たりします。
たとえば↓こんな感じ。

こういうiphone ケースやGALAXYのケースを取り扱うCollaborn(コラボーン)では、↑こんな感じの「粋」なスマホケースが色々揃っていますし、自分で作ることも可能です。
iPhoneデコケースだってお手のもの。
たとえばこんなふうに~……ってこれは大分アキバ系の「粋」ですが(笑)

でもこういうタイプのもの、市販で探そうと思っても見つからないでしょうし、キティちゃんのデコ部分とか、ここまできっちりこだわるのってなかなかに大変そう。
そういう意味だと、カスタム自由・思い通りに彩ったiphone ケースをガッチリ作ってくれるCollabornのサービスは非常にありがたいなあと思います。

※本記事はレビューブログよりリリースされた情報を元に記載を行っております。


私の周りでも大分スマホ持ちが増えてきたんですが、割と「正直、(本体の)カラーは気に入ってないんだけどねー」という人が多かったり。
「じゃあ掛け替えカバーとか買ってみたら? iphone ケースとかだったら、結構な種類があるんじゃない?」と言うと、「種類は多いけど、ワタシ的にピンとくるものがあんまりないんだよねー」とのお答え。
そういう人が多いので、「ネット通販に抵抗なかったら、自分の持ち込んだ絵をiphone4sケースにしてくれるサイトがあるよ」と、iphone4sケースをはじめとするiphone ケースが自作で作れちゃうサイト・Collabornを薦めておきました。
平気の平左で日常の買い物をネット通販してる私と違って、「ネット通販って怖くない~?」なんて言っているライトユーザなんで、実際に申し込むかは疑問だな~、とも思ったのですが、でも、ちょっと興味を惹かれてサイトを見に行ったら、きっと選択肢の幅広さにビックリしてくれるんじゃないかな~、と期待しつつ。
だって↓こういうセンスのもの、店頭じゃなかなかないでしょ?

ハヤリのデコ風にメイキングされたiPhoneデコケースなんかもあったりして、今の若い人向けのiphone ケースが、バリエーション豊かに揃っています。


(まるで自分が若い人じゃないみたいな発言だが、私は個人的にこういう↓クラシックなものの方が好きなんだわ~)

それに加えて、自分で用意した画像を利用して作ってもらえるというのもおいしいポイント。
スマホにする前のガラケーで施した気合いデコ、写真でキープして、新しいiphone ケースでも再現! なんて事も出来るわけですよ。
先代ケータイのデコ・クロニクルとか、毎日とっかえひっかえ出来ちゃったりもするわけですよ。
そういう楽しみ方、iphone ケースらしくていいですよね~。

※本記事はレビューブログよりリリースされた情報を元に記載を行っております。


私の年代的に、懐かしJ-POPというと、90年代半ば~後半が中心になるのだけれども、80年代後半だって割と懐かしさがこみあげてくるナンバーがいっぱい。
たとえば、プリンセス・プリンセスの『Diamonds』。
初めてカラオケで歌ったのはこの曲でした。
それまで演歌一辺倒のイメージが強かったカラオケボックスが若者向けにリファインされて出て来た、まさにその時期が、私のハイティーン時期にぴったり重なります。
聞き覚えのある曲が多くて、でも細かいディテールとかサビじゃない部分はよく知らなくて……でも、失敗してもいいからカラオケで歌っちゃおうか! そんなノリでリクエスト掛けたナンバーが多いのは、プリプリやTHE BLUE HEARTSが台頭した80年代後半だったり。
だから、この年代の楽曲というのは、真の意味で「懐メロ」なのかなあ、なんて思ったりします。
そんな懐メロを、格好良くジャズアレンジしたジャズ・コンピ、その名も『JAZZ LOVES80's Band』。

『Diamonds』だけでなく『世界で一番熱い夏』や『TRAIN-TRAIN』といった、タイトルを聞いただけで思わず口ずさめてしまう、そんなナンバーがてんこもり。
JAZZ音楽創作エンターテインメント集団【SWING HOLIC】のアレンジがまた、懐かしさをくすぐってくれるんですよね~。この年代の楽曲愛してる人ならではだわ、ホントに。
このアルバム・『JAZZ LOVES80's Band』は、2012年6月20日の発売です。
発売と同時にJAZZ LOVESのサイトでも、着うた配信を開始。
第二弾に「90年代バンド」、第三弾として「アニメ特集」を予定するなど、我々の世代狙い打ちのこのジャズ・コンピ、ちょっと目が離せませんよ~♪

※本記事はレビューブログよりリリースされた情報を元に記載を行っております。



家を買う日が来るんだったら、きっと適当な所で建売物件、だと思っていたのに。
何の因果か、うっかり注文建築でおうちを建てる事になってしまいました。
臨月に。
上の子の世話もしつつお腹の中の子にも振り回されつつ、初期の間取りの配置から何から、いろいろ決めていく作業は、おもしろい反面、きつかったですね~。
ハウスメーカーの方で出してくれたたたき台を元にしてやったのですが、それでもこちらがこうやって使いたいと思うところと、建築強度の問題でこちらの要望通りに出来ないところと、そこらへんをどう妥協して思い通りにしていくかがなかなかに大変で。
でも、いい家を建てていただきました。
三年経っても不満に思うところはほぼありません。
親身に、丁寧に、家造りド素人にもわかりやすくいろいろな事を説明してくださった、建築担当の方のおかげです。
それに、多分建売住宅を買っていたら知る機会はなかったんじゃないかなあ、なんていういろいろな事を知ることが出来ました。
建築確認のやり方もその一つ。
本来はハウスメーカーの方でやらなくてはならないその作業を代行してくれる、建築確認申請代行サービスなんてものもあるんだそうでして。

建築確認申請.COMは、そんな建築確認の申請の強い味方。
一級建築士事務所が行う申請代行サービスで、年々変化する建築関連法規にきめ細かく対応してくれる、というのは、業務の合間に法律に通暁しなくてはならないハウスメーカーにとっては救世主に等しい存在かと。
しかも、万が一建築申請が通らなかった場合は、代金を全額返金というのも大きなポイントかと。それだけチェックに自信を持っているのだろうと思われます。
一つの案件を分業で進め、複数のプロの目を通す事で、料金が安く抑えられるというメリットも大きいかと思います。
うちを建てる時の面談でたびたび作ってもらった図面、本当に細かくて、これで何かヌケているところがあったら、直すのは大変だろうなあ、と思っていたのですが、そういったところを、複数のプロの目でしっかり確認した上で申請代行を行ってくれるのはありがたいですね。


※本記事はレビューブログよりリリースされた情報を元に記載を行っております。


最近、旦那から「あれ、おまえ、やせたんじゃない?」と言われまして。
ええっダイエットもまともに成功してなくて、体重もほとんど変わらないのに何を根拠に!? と思って聞いてみたら、「腰回りが細くなった気がする。ほら、くびれてるだろ?」とのご回答が。
……ごめん、それはきっと、昔使っていた産後ひきしめガードルを改めて使い直してるからだよう~!
下腹のもっちりぶりが恐ろしくなってきて、履けるうちにとガードルで無理無理締めて毎日ふーふー必死だからだよう~!
締めてもなかなか減らないけど、せめて昔のジーンズを履き続けられるようにと、涙ぐましい努力してるのよう~!!
しかし、それで思ったのが、「【くびれ】がしっかりしていれば、やせているように見えるのか」ということ。
ダイエットグッズの売り文句によく「メリハリボディを作る!」なんて文言があるけれども、体重を減らす事よりも、スタイルを良くすることを目的とするならば、しっかりしたくびれを腰周りに作ることに力を注いだ方がいいのかも?
そんな事を叶えてくれそうなダイエットグッズがありました。
しかも、比較的に楽に出来そうなダイエットグッズ。
その名もバランスチェア・クビレディ。

バランスボールのようにゆらゆらしながら、腰の運動が出来ちゃうアイテム。
しかもバランスボールと違い、ちゃんと座るくぼみがあるから、腰をしっかり支えつつも、腹直筋と腹斜筋に高い効果が期待できるというスグレモノなんだそうです。
何より、普通にインテリアとして置いておいても、ぱっと見ダイエットグッズに見えないインテリア性がステキ。

疲れたら、バランスチェアから降りて座って、足だけ乗せて、ユラユラ体操をして足のむくみを取る、なんて使い方も楽に出来るそうです。
ふんわり素材でフィット感もよく、誰にでも使えるという、このバランスチェア・クビレディ。
「リラックスタイムでもしっかりダイエット」という人向けのステキアイテムですね。

※本記事はレビューブログよりリリースされた情報を元に記載を行っております。


日本で一番多い名字と言えば「佐藤」さんですが、私が中学生の頃通っていた塾の友達で一番多かったのは「山田」ちゃん。
女の子ばかり3人いまして、みんな仲が良くて、名前で呼び合う仲だったし、先生の方も「区別を付けるのが面倒だから」と授業中名前で指名する事が多かったりしていたのですが、学年が上がって担当教師が教室長に変わった時、ちょっとした事件が起きまして。
この教室長、数学担当だったんですが、教室長にのし上がるだけあって、割とテキパキ派のお人。
出席を取った後、やおら「名前を呼ぶのは面倒だから、前から近い順に『1山田 2山田 3山田』な」と宣言いたしまして。
うわー、何それー!と女の子全員ブーイング。
敢えて毎回席の前後を変えて座る、という対抗策に出ましたが、教室長のやり方は変わりません。
そこである日、山田ちゃん3人衆は奇策に出ました。
人数が増えてクラスが大教室に移った事もあって、三人掛けの席に三人まとめて着席。
教室長、出席をとって、三人がズラリと同じ列に並んだ事に憮然とした表情になりまして。
「やった! ついにやりこめたか!!」と教室全体が固唾を飲む中、「めんどくせぇ座り方しやがったなあ……しょうがねぇから今日は右から『1山田 2山田 3山田』な」と、あっさり解決。
結局、変な呼び方は変わりませんでしたが、コワモテの教室長をちょっとだけとはいえやりこめた事で、クラス全員割と大満足の一日でした。
その時入っていた塾、塾 クチコミが大集合しているポータルサイト・【塾 比較ひろば】で探したのですが、寄る不景気と少子化の波に勝てなかったか、どうやらなくなってしまったようなのです。
中にいた先生方も、他の塾に移ったりしたのかしら……。
塾業務は激務だと聞きますから、さすがに今第一線で活躍されていらっしゃる先生は多くないとは思うのですが、みな厳しいながらも指導がわかりやすく良い先生ばかりだったので、先生方の築いたノウハウが、移籍先の塾から下の世代に受け継がれているといいなあ、なんて思うばかりです。
こういった、入会しなければなかなか見られない塾の良さなどの塾 口コミを募集しているのが、塾比較ひろばです。

投稿をした方の50人に1人に、Amazonギフト券2万円分をプレゼントしてくれるというキャンペーンを実施中です。
親御さんからの投稿はもちろん、実際に通っている/通った小中高生からの投稿も大募集中。
自分の通う塾の良さ、ポイントを存分に語って、塾選びに悩む人達にアドバイスしてみてくださいね。

※本記事はレビューブログよりリリースされた情報を元に記載を行っております。


他県から嫁いできた身としては、将来的に困るだろうなあ、と思うのが、子供に通わせるべき塾の質がわからないこと。
地元では肌感覚でわかっていた塾のレベル基準が、嫁ぎ先では全然使い物にならないどころか全く通用しないので、子供が塾通う頃に情報収集しても間に合わないんじゃないか、という焦りがあります。
特にうちの近所は、ここ十年で大型分譲が進んだ地域で、近所のママ友も地縁がない人が殆どだから、塾 クチコミがアテにならないことおびただしい。
まだ子供は幼稚園児だしなあ、とは思いつつも、毎日新聞に折り込まれてくる塾チラシを前に「このままで本当にいいのかしら」と心配する毎日です。
そんな私にとって救いなのが、全国各地の学習塾 口コミを一挙掲載してくれている塾比較ひろば。

実際に通っていた人、子供を通わせている人の本音トークがズバズバ聞けて、ありがたい限りです。
特に費用に関する本音は、塾通いにいくら費やせばいいのか検討も付かない現状、本当に頼りになる塾 口コミの一環です。
千葉に住む身として気になっているのが、どこの駅前にも大抵看板を見かける【市進学院】と【京葉学院】。
特に京葉学院は、街中でスクールバスを見かけるので、遠方からいろいろな生徒さんが集まってくるんだろうなあ、と漠然と思っていたのですが、「バス通いをしてない人もバス代を取られる」なんてクチコミがあったりして「へぇええ~」と思わず蒼白になってしまったり(苦笑)
塾代の高い低いは、その塾に対する評価も含め、クチコミする人によって大分感覚が違うものだなあ、という印象を受けましたが、長期休暇中の特別講習のみならず、普段の施設費等も取る物である、というのは目からウロコの新情報。月謝だけでなく、月々にかかる費用の総額もきっちり考えた上でないと、長く通わせるのは難しいとわかっただけでも行幸です。
実際通っていた時の情報をクチコミすることで、Amazonギフト券がもらえるキャンペーンも行っているそうなので、もっともっと質のいい塾 口コミが集まってきて、それにより各塾が切磋琢磨してくれて、利用者にとって良いものが出来てくるといいなあ、なんて事も思ったり。

いやはや、本当に参考になりました。
今後も定期的にチェックしておかないとな~。

※本記事はレビューブログよりリリースされた情報を元に記載を行っております。
★Editor★
NAME:
CuriousK=Azusa2号
BlogProfile:
とある絵本の小猿のように知りたがり屋の主婦(ネコ科)が、世間やネットで見かけたものを、つれづれなるままに書き散らしまくる、そんな風来坊ブログ。
CuriousK=Azusa2号
BlogProfile:
とある絵本の小猿のように知りたがり屋の主婦(ネコ科)が、世間やネットで見かけたものを、つれづれなるままに書き散らしまくる、そんな風来坊ブログ。
カレンダー
07 | 2025/08 | 09 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
最新記事
(07/19)
(06/29)
(06/20)
(06/20)
(06/20)
カテゴリー
オススメ
看板ネコ達と戯れ放題(※おネコ様のゴキゲン次第)な、ネコ好きにはたまらないアットホームなお宿。露天風呂でのおちょこサービスや、囲炉裏で焼いてくれた川魚&焼きおにぎりを頬張る夕食、食後のお汁粉サービスや宿のご主人オススメのお酒で一杯。昼を那須で遊び尽くした後、ステキな夜を過ごすのに最適。 |
竹藪を周囲にあしらった、静かな佇まいのお宿。隠れ家的にゆったりとした時が流れるのを堪能できる。到着時にエレベーターへと牛車で連れて行ってくれたり(女性限定)、朝つきたてお餅が振る舞われたりと、遊び心も満載。 |
全室オーシャンビューの心地よさもさることながら、外プール・内プール共に充実。特に内プールのすべり台は短いクセにスリル度高し。子供たちは大喜びで何度もリピ要求するが、おまいら抱っこされないと滑れないだろ...。 |
海を臨む露天風呂が最高。日毎に男女風呂が入れ替わるので、一泊の場合は、夕方風呂と朝風呂を是非堪能すべし。家族風呂も幻想的な雰囲気でとってもステキ。 |
![]() ![]() ▲登録で30ptプレゼント▲ ![]() ▲登録で250ptプレゼント▲ ![]() ![]() |