*レビュー:調味料 ■K家の情報箱 忍者ブログ
ネタを求めて東へ西へ、子持ち猫科駄文書き主婦の日々探訪。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ブログで口コミプロモーションならレビューブログline
 天高くワタシ肥ゆる秋……(←また言ってる)

 美味しいものがたくさん実る、そんなシーズンですねぇ。
 今年は台風の影響で、いろいろなものが全体的に高く、主婦としてはちょっぴりツライ日々ではありますが、それでも、少しでも多く買って作って食べてと続けていくことが、これからも農家さん達の支援へと、ひいては、そういった旬のものを楽しむ生活に繋がると信じて、今日も毎日コツコツと、旬の物を欠かさないご飯作りを続けています。

 そんな我が家のキッチンにもう一つ欠かせないもの、それは砂糖

 毎朝の卵焼き作りにはじまり、鶏の照り焼きから野菜のこっくり醤油煮、一晩浸した豆と共に圧力鍋でふっくら煮上げたり、ぱさぱさ鶏ムネにまぶしてもみ漬けてジューシーにしたり、最近旦那がはまってるサバ釣りの次の日には味噌と共にことこと煮込んだサバ味噌煮と、砂糖を使わない日はほぼありません。
 冬になればクリスマスにバレンタインとお菓子作りの楽しいシーズンも到来するし、春にはいかなごのシーズンにもなるからクギ煮作りにたっぷりと、
 まともに数えた事無いけど、年間何キロくらい使ってるのかな。今度数えてみても面白いかも。

 とはいえ、そうやってのべつまくなし使っているから、砂糖入れへの砂糖の継ぎ足しは、実はちょっと面倒な家事の一つ。
 気をつけてないと、すぐこぼしちゃったりして、勿体ないことこの上ない!
 もう少しワタシが器用ならば何の問題もないんですが、悲しいかな、このおっちょこちょいは、いくらご飯作りを重ねてもいっかな改善されるどころか、むしろ歳を経るに従って、悪化の一途を辿っているような……(とほほのほ)

 そんなところに、ちょっと、いや、かなりワタシにとって注目したいアイテムが。
 カップ印でおなじみ、日新製糖のカップ印の砂糖のお仲間として、「ボックスシュガーミニ」白砂糖「ボックスシュガーミニ」グラニュ糖が出たんだそうでして。
 そのうちの、「ボックスシュガーミニ」グラニュ糖のモニター品、いただいちゃいました!

 中に厚紙が入っているおかげで、平らな所ならどこに置こうとしっかり自立する優れ物

 しかも、どうやら我が家で使っている砂糖入れのケース(100均製)にピッタリ入りそう!
(※先日継ぎ足したばっかりなのを全力で後悔してしまひました)


 そんな使い勝手の良さ(と今後の収納の楽ちんさ)を想像しウヒウヒしつつ。
 今回、いただいたこの「ボックスシュガーミニ」グラニュ糖を使って、秋のフルーツの代表格・を使ったスイーツレシピを作ってみました。

 日本一有名な某梨の妖精さんが住む地域と言うことで、割と梨の産地としては有名になった(と思われる)我が房総地方ではありますが、最近では早場梨の先駆けともいえる幸水の出回りが7月下旬と大幅に早まった事もあって、10月の頭にもなると逆にお店に出回らなくなってしまって悲しい限り。すっかり梨も夏~初秋の果物として定着してしまった感があります。
 が。
 産地としての梨は今からがまさに本番!
 あきづき・新高・新興・王秋・新雪・晩三吉etcetc、11月上旬まで梨のシーズンは続くんです! 各地の梨園では、この秋の連休に向けて出荷作業が最盛期!!
 そうです、梨のシーズンはこれからが本番なのです!

 ちなみに船橋・松戸・鎌ケ谷(日ハム二軍があるんで一躍有名になった所)といった下総地域だけが梨の産地やないんやで~。アクアライン+館山道で行き来しやすい木更津・君津・市原などなど、上総地域にも梨の産地は多いし、梨の収穫体験が出来るフルーツ街道たくさんあるんやで~。

 都内とその周辺からアクセス良好なこちらの地域では、梨狩り体験の出来る観光農園はかなりの数があったりします。
 秋の行楽にたっぷり梨狩りして、思わず狩り過ぎちゃったよ~ダメにしちゃったらどうしよう~!と泣く前に、こちらのレシピ、試してみて下さいませ!



■和梨のじゅわっと☆バターカラメル■

■材料
梨...1個
無塩バター(マーガリン)...大さじ1
グラニュ糖...小さじ2
(お好みで)バニラ系アイス・水切りヨーグルト・ホイップクリームなど...大さじ山盛り1程度


■つくりかた
[1] 梨の皮と芯を取り、16等分にカットします。
[2] フライパンを弱火で熱し、バターを焦がさぬよう溶かします。
[3] バターが溶けきったら、弱火のまま並べて、焦がさぬよう火を通していきます。焦げないよう時折ひっくり返しながら。

[4] 梨から水分がプツプツと出てくるので、少~しだけ火を強めながら、身がくったりしそうになるまで火を通します。
[5] 両側に焼き色がついて、箸で持ち上げるとくにゃっとした感覚がしてきたら、グラニュ糖を入れて火を一気に中火~中強火に!

[6] 砂糖がまんべんなく絡むよう、水気を飛ばしながら一気に炒めていきます。表面が焦げるか焦げないかで火を止めて引き上げて。
[7] 皿に盛り付けたら、バニラアイス等を丸く盛り付けます。今回は一口アイスを添えちゃいました(^~^)
[8] 熱さにアイスがトロトロしてくるのを絡めながら、甘みたっぷりを召し上がれ!

↓クックパッドでもレシピが見られます↓
Cpicon 和梨のじゅわっと☆バターカラメル by Azusa2号



 個人的には、10月上旬から中旬に出回る和の梨【新興】で作るのが大のオススメ(※個人の感想です)
 日持ちの良さもさることながら、酸味がほどよく、火を通して味わうにはもってこいなのです。
 冷暗所にうまく貯蔵すればお正月まで保つ【王秋】で作れば、クリスマスケーキやお正月の箸休めスイーツにも活用出来ます。

 それにしてもこの「ボックスシュガーミニ」グラニュ糖
 コンロ脇に置いていてもしっかり立って、作業する手の近くに置けるのはありがたいところですねぇ。(IHヒーター自体は熱くなるから、ヒーター上への置きっ放しは厳禁ですが)
 この手のスピード勝負のお菓子作りには、とてもステキな味方になってくれそうですわ。

 こちらのボックスシュガー二種、日新製糖公式WEBショップカップ印マーケットでも取り扱っています。
 5個セット、10個セットなんてけちくさいこと言わず、どーんと30個入りセットまで購入出来るという、ネットならではの良さが光ってますよ。
 この便利さ、手放せそうにないですねぇ(^^)

line
※本記事はレビューブログ様よりリリースされた情報を元に記載を行っております。












PR
ブログで口コミプロモーションならレビューブログline
 最近、輸入食材屋さんの店頭で、ふと目に付くことが多いアイテムといえばデーツシロップ

 デーツ……というと「???」となる人が多いかもしれませんが、「ナツメヤシ」というとイメージが湧きやすい果物かもしれませんね。

 和名:ナツメヤシ 英語でデーツは、ペルシャ湾岸の辺りを原産とする植物で、和名の通りヤシの木に生る果物。大きさ4cm前後が密集して実り、水の少ない砂漠でもよく育つ事や、果糖とぶどう糖を豊富に含むしっかりとした甘味の中に食物繊維やミネラルを併せ持つ事から、古くはハンムラビ法典にその名が見られるほど、紀元前より長い間、中東地域で親しまれてきた食べ物です。
 果肉は柔らかく、干すと栄養価そのままに小粒且つ携帯性に優れる事から、砂漠を旅する人々にとっては非常に有用な保存食として、身近に愛されてきました。

 そんなデーツの栄養分を凝縮したのがデーツシロップ
 液状という形態は、マグネシウムを始めとした豊富なミネラルを余すところなく取り込みやすい形に仕上がっているそうです。
 また吸収が早く体への負担が少ない果糖とぶどう糖による、しっかりとしながらもくどくない甘味もそのまま。
 お菓子等の甘味料や紅茶などに入れて使うのはもちろんのこと、普段の煮物や炒め物で、砂糖の代替として使えば、滋味深いデーツの味わいを存分に楽しむ事ができるのだとか。
 コクのあるその甘みは、煮魚や照り焼き等の和食から、酢豚・回鍋肉等の中華料理、果てはカレーの隠し味にと、幅広く活用が出来るそうです。
 ↓こちらのサイトに情報が満載です♪

 ハチミツや黒糖などと一緒に、調味料のバリエーションの一つとして、ちょっと使って見ようかな~(^^)







line
※本記事はレビューブログ様よりリリースされた情報を元に記載を行っております。












ブログで口コミプロモーションならレビューブログline
 先日、株式会社カザミ様より、金時人参とえごま油のこだわり人参ドレッシングをモニター品としていただきました!
ドレッシング到着
 金時人参というと、お正月の紅白なますで使われる、ちょっとイイにんじん、という印象があったのですが、京野菜の一種で、普通のにんじんに比べて甘みの強い品種であるとか。
 それを丁寧に輪切りにし、加工した一品がこの金時人参とえごま油のこだわり人参ドレッシングなんだそうです。
濃厚~!
 見て↑↑ この濃厚っぷり!!

 こんな濃密なニンジンをすっきりまとめるのがえごま油
 日本人に不足しがちと言われている【オメガ3脂肪酸】、その中の一つ【αリノレン酸】が豊富に含まれているとのことで、フタを開けた瞬間、ふわりと濃厚な香りが!

 ただのもやし&ニラを茹でただけのおひたしも、これを掛けた瞬間に、ほら、この通りの豪華っぷり!
on_the_もやしサラダ
 味も、甘みたっぷりのニンジンに、芳醇なエゴマの香りが加わって、食欲が進むこと進むこと。
……いやー、食卓がちょっとサビシイ、という時に、盛り上げてくれるスペシャルアイテムとして重宝しそう。
 ありがたやありがたや。



 で、今回この金時人参とえごま油のこだわり人参ドレッシングをモニターするにあたり、「レシピを2つ作って欲しい」という依頼がありまして。

 見ての通りこの株式会社カザミさん、日本の食文化を大事にしていきたいという企業理念の下、和の味を大事にした商品を出していらっしゃる会社です。

 だが、そこを敢えて洋風レシピで挑みたい!という気持ちが湧いてきちゃった私がここに。

 というのも、日本の良き伝統食材がどんな料理にあっても燦然と輝く、そんなところを見てみたいな~、と思っちゃったんです。

 私程度の料理レベルでそんな良さを十全に引き出せたか、自信は全くないですが、金時人参とえごま油のこだわり人参ドレッシングが商品全体で醸し出している「和食専用」という思い込みを少しでも突き崩して、「どんな料理でも美味しさを提供する一品だよ!」というアピールが出来たら、これほど嬉しい事はありません。

 そんなわけで、■にんじんドレッシングdeチキングラタン☆■■にんじんドレッシング香るケークサレ■、作ってみました!
line
■にんじんドレッシングdeチキングラタン☆■
グラタン完成図
材料 (16cm×12cmサイズグラタン皿4皿分)

◆ベースのジャガイモ&マカロニ◆
 ◆じゃがいも (中)2個
 ◆マカロニ等ショートパスタ 100g
  (貝型のコンキリエ、チョウチョ型のファルファッレなどを使っても華やかでよさそう)
 ◆塩 小さじ1/2

◇火を通しておく具◇
 ◇玉ねぎ (中)1/2個
 ◇鶏もも肉 300g
 ◇ぶなしめじ 100g(1/2株)
 ◇あじ塩コショウ ひとふり

ブロッコリー(下ゆでして小房に)小房3~4個分×皿数
(いんげんやアスパラ等「火を通しても縮まない野菜」に置き換え可。青物の色が欲しいので使ってます。冷凍のものを自然解凍するだけでも十分です)

★ホワイトソースベースのニンジンソース用★
 ★玉ねぎ (中)1/2個
 ★バター 大さじ1
 ★小麦粉 大さじ2
 ★牛乳2カップ程度
 ★にんじんドレッシング大さじ3~4

バター(皿に塗る用)適量
とろけるチーズ200g
粉末パセリ(飾り用/お好みで)適量
パン粉(飾り用/お好みで)適量

*+*+*+*+*+*
1)[具作り]ブロッコリーは下ゆでして小房に分ける。
◇ぶなしめじは石突きを取り、小房に分けて、半分の長さにカット。
2)玉ねぎ1個をまとめてカット。
 ★[ソース用]は可能な限り薄切りに。
 ◇[炒める具用]は食感を生かして7mm位がオススメ。
3)[ベース作り]◆ジャガイモは7mm程度の厚さで、スプーンに載る程度の大きさに半月切り/四つ切りに。
4)[ベース作り]◆ひたひたよりもやや多い位の水+塩でジャガイモを茹で始め、沸騰したらマカロニを加えて軽く混ぜ、マカロニゆで時間迄ゆでて、余った湯を切る。
(ズボラなので、別ゆでしないでまとめてやっちゃってます。割となんとかなっちゃいますよ♪)
5)[炒める具作り]◇フライパンに薄く油(分量外)を敷いて玉ねぎを表面が透き通るまで炒めたら、鶏肉としめじを入れて鶏肉に火を通すまで炒める。
6)[ソース作り]★玉ねぎは予め電子レンジ500w2分位で火を通しておく。
小鍋にバターを溶かし弱火にしたら玉ねぎと小麦粉を入れて混ぜる。
(ここは市販のホワイトソース缶でやっても可。1からホワイトソースを作る場合、玉ねぎを予熱しておくことで、ホワイトソースを作る時に鍋が焦げ付かず、且つ小麦粉とバターがよく絡むので、時間短縮になります)
7)★そこに牛乳を投入して普通のホワイトソースを作るようにし、最後ににんじんドレッシングを入れてよく混ぜる。
(市販のソースを使う場合は、水っぽくならないよう、ドレッシングの分だけ分量の水を減らした方がいいかもしれません)
ホワイトソースに投入
8)オーブンを170度位にセットして温め始める。
(オーブンがどれくらいで温まるか、差があると思うので、ここはそれぞれのおうちのタイミングで。我が家のは15分程度で170度まで温まる為、このタイミングで電源を入れています)
9)グラタン皿にバターを塗り、4で作った茹でジャガイモ&マカロニを敷く。その上に5で作った鶏肉シメジ玉ねぎを偏り無く盛り付ける。
10)9の上にブロッコリーをあしらったら、7で作ったにんじんホワイトソースをたっぷりかける。
ソースかけた
11)ソースの上にとろけるチーズ・パン粉・パセリをあしらう。
12)170度のオーブンで15~20分程度焼いたら完成☆
(焼き時間は機種によって変動する為、様子を見ながら調整してください)
ほんのり人参ベシャメルソース
 ホワイトソースベースの中に、ほんのり見えるニンジンドレッシングの赤。
 あまり量を入れてないから、ホワイトソースの色に負けちゃうかな~と心配でしたが、意外に存在感がありましたね。
 味も、普段のホワイトソース系グラタンよりも、ほんわか甘い感じでした♪

クックパッドから見る場合は↓こちらから!
Cpicon にんじんドレッシングdeチキングラタン☆ by Azusa2号




line
■にんじんドレッシング香るケークサレ■
ケークサレ_完成図
材料 (18cm×5cmパウンドケーキ型)

玉ねぎ(粗みじん切り) 3/4個
スライスハム 4~5枚
(ベーコン、ソーセージ等でも代用可)
インゲン 50g程度
(アスパラガスやブロッコリー、むき枝豆などでも代用可)
あじ塩コショウ ひとふり
缶詰コーン 1/2個分

小麦粉 100g
ベーキングパウダー 小さじ2
(ドレッシングの油分が入る為ふくらむが悪くなりがちなので、ベーキングパウダーを余分に入れてます。もし小麦粉&ベーキングパウダーのセットをホットケーキミックス単体に置き換える場合でも、ベーキングパウダーを小さじ1足してください)
玉子 2個
牛乳 50ml
にんじんドレッシング 大さじ4

バター(型塗り用) 適量
玉ねぎ(飾り用/薄切り) 1/4個
とろけるチーズ 80g
パセリ(飾り用) 適量

*+*+*+*+*+*
1)玉ねぎ1個のうち半分は粗めのみじん切りに、残り半分は飾り用として1/4サイズの薄切りにする。
2)ハムは玉ねぎのみじん切りよりやや大きいサイズで角切りに。
3)インゲンは下ゆでして、玉ねぎみじん切りよりも小さめカット。
(冷凍インゲンを半解凍して刻んでも)
4)フライパンに薄く油(分量外)を敷いて玉ねぎをやや透き通る程度まで炒めたら、ハムとインゲンを入れてざっと炒めて塩コショウする。
5)玉子をボウルに割り入れて溶き、牛乳を加えて混ぜたら、そこににんじんドレッシングを入れて均一になるように混ぜる。
玉子液ににんじんドレ投入
6)小麦粉とベーキングパウダーを合わせて少しずつふるい、ダマにならないよう、なめらかにかき混ぜる。
7)オーブンを180度に温め始める。
(グラタン同様、オーブンがどれくらいで温まるか、差があると思うので、ここはそれぞれのおうちのタイミングで)
8)4で火を通した材料に、水を切ったコーン缶のコーンも加えて、ざっくりと混ぜる。
具と混ぜ混ぜ
9)混ざったら、バターを塗ったパウンドケーキ型に流し入れて2~3度叩いて空気を抜き、平らにする。
10)上に薄切り玉ねぎを敷き詰めて、その上にチーズ・パセリをかぶせる。
11)180度に温めたオーブンの中段で30分~40分程度焼く。表面が焦げそうだったら途中からアルミ箔で蓋をしてお焦げ防止を!
12)焼き上がったらすぐ型の縁からナイフを入れて型とケークの間に隙間を作り、あら熱が取れたらひっくり返して外す。
焼き上がり~!

 玉子の黄色さが強い感じの生地ですが、よくよく見るとニンジンのツブツブが見えて「あ、ニンジン入ってるんだ!」というのが感じられて、見た目もちょっとステキかも♪
 何より、焼いている時のエゴマの香りがいい!
 ケーク・サレはパーティ等で人の家に持っていく事が多いと思うので、カットしたものをオーブントースターで温め直してもらうと、また香りが引き立ちます。

 ただ、(これはケーク・サレの宿命みたいなものだけど)どうしてもパウンドケーキ型の底に生地がへばりつくので、それがイヤ~!という人は、あらかじめ両サイドが縁からはみ出るよう、縦方向に長くクッキングシートを敷いて、焼き上がったら側面にナイフを入れた後、エイヤっ!と持ち上げてあら熱を取ると良いかと思います。

 金時人参とえごま油のこだわり人参ドレッシング自体の甘さもさることながら、うちは、子供が食べるの前提なので、全体的に味を濃くしてないですが、大人向けに出すのであれば、生地にあらびきコショウを練り込んだり、バジル等のハーブを利かせてみたりしてもいいかも。飾りの玉ねぎを敷く前に、粗刻みしてから煎りしたナッツ類をばらまくと、食感がまた違ってイイですよ~♪

クックパッドから見る場合は↓こちらから!
Cpicon にんじんドレッシング香るケークサレ by Azusa2号
line

 いや~、普段の自分のレパートリーの一つに、この金時人参とえごま油のこだわり人参ドレッシングを加えただけで、ガラリと変わった一品が出来ました(*^~^*)

 いつもの料理に彩りを添える金時人参とえごま油のこだわり人参ドレッシング、めっちゃ使いやすいですよ~!

line
※本記事はレビューブログ様よりリリースされた情報を元に記載を行っております。











ブログで口コミプロモーションならレビューブログline
 妊娠中「塩分は一日8g!」の制限がありまして。
 お腹の中に子供がいる時って、どうしても高血圧になりやすいから、と、元々血圧が高くない妊婦でなくても言われるんだそうです。

 でもこれって、おみそ汁一杯飲んだら、他の食品ではかなり意識して減らさないとクリア出来ない数値目標なんですよね。
 おみそ汁大好き体質だったから、他にどこで塩分減らせるかって、本当に頭悩ませましたよ。
 味気なくならないように……とは言っても、ほうれん草のおひたしにしょうゆかける事すら出来ないから、仕方なく、ごまをまぶして香りを出したり、ちくわ足してそこに含まれるわずかな塩分で味気なさを抑えたり……。

 あの当時、こんな便利なものがあったらなあ……なんて思う素敵アイテムが、本日モニターで到着しました。
塩分上手・五島灘の塩_到着
 この塩分上手 五島灘の塩、にがりが入ることで塩分を従来の30パーセント減らせる事に成功したとか。

 普通のお塩と共に器にあけてみて比べてみますね。
塩分上手・五島灘の塩_普通のお塩と比較の図
 普通の塩に比べて粒子が全体的にしっとりした感じがします。
 にがりの分なのかな?

……とはいえ、なめてみてもそんなに差を感じず。
 ふつーにしょっぱいです。


 試すなら、豚の塩窯焼きとかやってみたいんですが、どうせ作るなら豚バラ1kg位は使いたいし、そうなると必要な塩がその倍は必要なので、正直もったいない(笑)
 それに塩窯作っちゃうと、残った塩は使い物にならないから、それもイヤなんですよねー。
 せっかくいいお塩なら、それが活かせる料理……と考えて、思い付いたのが

 鶏ハム。
鶏はむー
 私の作り方は至ってシンプルで、鶏むね肉の表面に万遍なく塩をすりこみ、特に整形とかせず、そのままビニール袋に放り込んで冷蔵庫で24時間以上放置。(個人的には二日程度は置いちゃう)
塩分上手・五島灘の塩で味付けした鶏ムネ肉の図
 そうやってしっかり塩をつけた鶏むね肉を、ぐらぐら煮立ったお湯の中にそのままほうり込み、一般的には30秒程度で火を止め、後はお湯が冷めるまでほったらかし。
 ちなみに、うちの旦那はほとんど生っぽいのが好きなので、入れてから10秒位で止めちゃいます。これ、大丈夫かなーと心配する位生っぽいんですが、でも、しっかり味が染みていて、美味いこと美味いこと。

 これを普通のお塩と、今回の五島塩とで作りまして、味にウルサイ旦那に事前情報を与えず試食してもらいました。



で、お味の違いは?
「うん、美味かった」

片っぽお塩が違うんだけど、わかる?
「? どっちも美味しかった。もっとある?」

いやー、あることはあるんだけどさ。片方は塩分30%カットなんだってよ。
「へえー(おかわりもぐもぐ) 言われて見ればこっちの方(五島塩の方)がよりしっとりしてる気がするけど、どちらも味が染みてて美味しいよ? こっち、まだある?」



……ヤバいです。おかわりし過ぎです(汗)
 というか、あまりに感想が単純なので、このままでは本当に味にウルサイのか旦那、という疑いを持たれてしまいます(爆) 。
 いやー、普段ホントうるさいんですよ。卵は半熟じゃ無くちゃ食べないとか、タマネギは飴色になるまで炒めろとか。
 そもそも鶏ハムだって、味の染みが少しでも薄いと「もっと濃い方がいいなあ」と言われたり、少しでも火の通りが多すぎると「うーん、もう少し生っぽい方がいいなあ」ってダメ出しされるので、手軽に安く出来る極上おつまみでありながら、作成には常に緊張が伴う一品なのです。

……文句が出なかったって事は……OKとみなしていいのかな?
 塩分30%カットでも、変わらぬ美味さがあるという結論でOK?
 にがりがいい感じに素材の味を引き出しているから、塩分の少なさがそこでしっかり補われていたりするのかな?

 いや~、塩分カットしながら、それでも美味しいものがしっかり食べられるってありがたいなあ。
 塩分上手 五島灘の塩、ワザアリの一品です。

水菜ともやしの鶏ハムサラダ
 クックパッドの方に、この鶏ハムを使った水菜ともやしの鶏ハムサラダを乗せていますので、興味のある方はそちらもどうぞ♪

line
※本記事はレビューブログ様より送付されたモニター品、及びリリースされた情報を元に記載を行っております。











ブログで口コミプロモーションならレビューブログline
 普段あまり自分からは「目新しい調味料」というのに手を伸ばさない派なのですが、周りから「これ便利よコレ~」と薦められると、一回は買ってみたくなる、そんな性分。
 自分の技量で活用できるモノとそうでないものがあったりするのですが、最近は

 そんなこんなで、先日モニター応募してみたら、盛田株式会社様からはちみつ味噌なるものを送っていただいちゃいました♪
はちみつ味噌到着

 こちら、シンプルにハチミツと味噌を合わせた「プレーン」と、さらにトマトペーストを絡めた「トマト」の二品。
 味噌に甘み、という点でハチミツは水飴がわりに自分でも配合して使った事はあるのですが、トマトは「トマトォ!?」と、その発想にちょっとビックリ。

……でも、味噌って偉大なんですよ。
 ちゃんとトマトでもしっくり馴染むんですよ。
 さすがはホワイトシチューの隠し味になるだけはあるぜ……。
(割としょっちゅう入れちゃう派。時々旦那にバレて「なんでっ!」と怒られるが「美味しいからいいじゃん!」と言い返していたり(笑))

それはさておき。
はちみつ味噌with風呂ふき大根
 定番の風呂ふき大根につけてみました~。
 いつもだと、小鍋で味噌とみりんと砂糖を煮立ててその都度大根用味噌を作る我が家ですが、これは最初から絶妙な甘じょっぱめ味が練りやすく作ってあるので、とても便利!
……やばい、もう私、大根みそを自作する気がしなくなってる!(笑)
トマト味噌
 トマトの方も食べてみましたが、これはこれでまた趣向が変わっていいなあ、と思いつつ。

 というか、トマトと大根って、実はなんか相性がよさそうなんですよね~。

 せっかくだから、主菜的なものに活用したいなあ、と思って、思いついたのが麻婆大根
 というのも、豆腐にしろ茄子にしろ麻婆大好き夫婦なんですが、子供が生まれて一緒にご飯が食べられるようになってからというもの、子供が辛いのを嫌うので、ちゃんとした麻婆を作りづらくなった、というのがありまして。
 そうなんですよ! 豆板醤とか甜麺醤とか、がっつり中華な調味料を封殺されているんです!!
(甜麺醤だけなら~と思って入れてもアウト!「……なんか味キツイー」って言われちゃいましたorz )
 泣く泣く味噌としょうゆをベースに麻婆に挑戦しているんですが、どうしても色が白っぽくなってしまって麻婆っぽくないんです。かといって唐辛子系アイテムは入れるわけにいかず……ムキー!

 でも、これなら、少しでも麻婆っぽい色に出来るかな? と思いまして。
 やってみたらば、割と成功?
 辛くないけど、あの辛さを少しでも彷彿とさせることの出来る、そんな出来に仕上がりました♪
はちみつ味噌・トマトで作る麻婆大根
 題してはちみつ味噌・トマトで作る麻婆大根
……ひねりのないネーミングですみませんm(_ _)m

++++++++++++++++++++++++++++
■材料■
 大根 1/3本(400g位)
 ネギ 1本
 豚ひき肉 200g
 ごま油 大さじ1
 すりおろし生姜 小さじ1(肉下味用)+小さじ1(炒め用)
 すりおろしにんにく 小さじ1(炒め用)
 しょうゆ 小さじ1(肉下味用)
 酒 小さじ1(肉下味用)+大さじ1(とろみ用)
 片栗粉 大さじ1
 盛田 はちみつ味噌(トマト) 大さじ1
 水 小さじ1

++++++++++++++++++++++++++++
■作り方■
1.ひき肉にすりおろしショウガ(小さじ1)、醤油(小さじ1)、酒(小さじ1)と合わせて下味をつけておく。

2.残りの酒(大さじ1)と水(大さじ1)で、片栗粉とはちみつ味噌を溶いておく。
はちみつ味噌withお酒&片栗粉・仕上げ用ね
3.大根を1.5cm角程度に切り、風呂ふき大根としてはちょっと固いかなー程度の固さに下茹でする。
 普通の風呂ふき大根みたいに箸でホロリと割れる位だと、後でひき肉と合わせて混ぜる時に煮崩れてしまうので不可。生ではないのだけれども「ちょっとこの風呂ふき大根、硬すぎない~?」と苦情が来る位の固さでゆでれば十分です。

4.ネギは小口切りにしたら青いところと白いところに分ける。
 ネギが辛いのが苦手な場合、青いところは耐熱皿に小さじ1程度の水(分量外)を振ってゆるく耐熱ラップをかけ、電子レンジで500w1.5分位加熱。加熱後、水でさっとさらして色止めをしておいて、後で使います。
 ネギの辛味って私は好きなのだけれども、子供達も旦那も苦手なので、ちょっとひと手間。もちろん辛味が好きっ!って人はそのまま使っても。

5.フライパンにゴマ油を入れ、温まったら弱火にして、残りのショウガ、ニンニク、白ネギを入れて、香りが立つ&ネギがしんなりするまで炒める。

6.中火にしたらひき肉を入れて、さっと色が変わるまで炒め、下茹でした大根も加えて、ひき肉に火が通り切るまでなじませるように炒める。
はちみつ味噌入り片栗粉、いっきまーす
7.酒と水で溶いたはちみつ味噌を鍋肌から回し入れ、フツフツするまで水気を飛ばしたら、青ネギを入れてざっと混ぜ、盛りつける。
++++++++++++++++++++++++++++

 生のトマトが手に入るなら、ダイスカットして、6の行程の後に入れて、半生くらいにすると美味しいかも。でも、缶詰トマトは使用不可! だってせっかくのはちみつ味噌の風味が邪魔されるから!!

 それと、豚ひき肉じゃなくて鶏ひき肉でやっても美味しいかもしれません。ただ鶏は味が淡泊だから、下味は気持ち余分につけた方がいいかも。いっそはちみつ味噌で漬けてからくらいでもいいのかな。

 今回は季節の素材&ボリュームがっつり感を出したくて大根にしましたが、もちろん豆腐や白菜、もやし等でもいけるでしょう! そういう意味だと冬のご飯にはぴったりかも?
 でもナスの季節だったらナスでもやりたいなあ~、と野望は広がりまくり(^~^)

……その前にホワイトシチューとビーフシチューの隠し味としてもチャレンジしてみないとね(笑)
 いや~、使い勝手いいわぁ~。



 こちらの「麻婆大根」、クックパッドの方にも投稿しましたので、利用される方は是非是非♪
(そちらでのHNは「Azusa2号」となっております)



line
※本記事は盛田株式会社様より送られたモニター品及びリリースされた情報を元に記載を行っております。









ブログで口コミプロモーションならレビューブログline
 先日、お好み焼きの代名詞と言っても過言ではない(と、粉モンLOVEファミリーな我が家では完全にそう思われている)オタフクソース様から戴いた1歳からのシリーズ詰め合わせ。
オタフクソース1歳からのシリーズ
 七大アレルゲン不使用という、離乳食~幼児食期向けの「も、もしこの私の手作りご飯で、うちの子がアレルギー発動しちゃったらどうしよう……」とガクガクブルブルしてしまう、何もかもが手探りな子育てママとしては、こういう「大丈夫よ、どーんと美味しく使っちゃいなさい!!」なアイテム、本当にありがたいです。
 ……欲を言うと、私自身は「もっと早く発売していて欲しかった~!」という幼児食メイキング卒業生なんですけどね(苦笑)。

 そんな私でも、これはありがたい、というか、自分で常備しておきたい、というアイテムがありまして。
 それがこの【1歳からのカレーソース】
1歳からのカレーソース
 と言いますのも、うちの小学生になる上の子、カレーが苦手なんです。
 自分自身カレー大好きだし、旦那もカレー大好きだし、小・中学の給食でカレーが出ようものなら血で血を洗う闘争(※主観表現)の果てにおかわりをゲットしてきたくらいに周りからも超絶人気を誇っていたメニュー、それがカレーライス。ですから「子供は生まれながらにしてカレー好き」という思い込みがあったのですが、ちょうど下の子がお腹にいて、私が減塩生活を強いられてきた頃に、ちょうど幼児食時期を体験してきた上の子は、和食の鉄人になれるほどの繊細な舌を磨き上げてきたようでして(※親バカ)、ちょっとでも辛いと、もう食べられなくなってしまうのです。
 なので、我が家のカレーは甘口カレーのルーに対し、ハヤシライスの素orビーフシチューの素を2:1で入れ、且つトマトを煮潰して作る超ごくあまカレー。二鍋作る台所のスペースはないので、大辛好き旦那には泣く泣く独自にカレー粉をふりかけて食べて貰う有様です。
 小学校に入って、ようやく甘口カレールー:ハヤシライスの素の割合は3:1まで減らすことが出来ましたが、同じ甘口でも、メーカーによってやっぱり2:1にしなくてはならないという、かなり面倒な事に……orz
 下の子は平気でばくばく食べるのにな……やっぱり下の子の方がアバウトに育てられているということか……。

 そういう困った経緯があるので、それまで私がやってきていた超ズボラ手抜きメニュー[余ったチャーハンにレトルトカレールーをかけた【めっちゃ手抜きカレードリア】]が、普通では実行出来なくなってしまったのです。
 これ、楽ですよ~。事前に多めに作ったチャーハンの上に、レトルトルーとチーズを載せて焼くだけ。
 もちろんレトルトルーじゃなくても、具がなくなって余ったカレーとかでいいし、ベースのチャーハンはガチ自作でも、冷凍をチンでも、インスタントの(ふりかけみたいな具とソースが入ってるようなアレ)でもOK、チャーハンのくせにチャーハンっぽくないリメイクレシピです。というか、レシピと言うにもおこがましいくらいの手抜き料理かも。
 忙しいのがわかっている時に、あらかじめチャーハンを倍量作っておいて、チャーハンを食べた次の機会にはこれでごまかします。目先が全く違うし、カレーの強い香味のおかげで手抜きっぽく見られないのが最大のポイント★(笑)

 その超ズボラレシピ技が、上の子のカレー嫌いで封じられて「もうだめだ~orz」と思っていた矢先。
 辛さ控えめ、でもしっかりカレーの香りがするこのソースを送っていただいたわけですよ。
 これはまさしく私にとっての救世主♪
 さっそく使ってみま~す♪
1歳からのカレーソース
【チャーハンwithカレーソースDEドリア(チャーハンでお手軽カレードリア)】
■材料■(グラタン皿1枚分/4歳の食いしんぼちゃん向け/子供によって要加減)
・チャーハン:茶碗に軽く1杯程度(普段のチャーハンよりやや少なめ)
・1歳からのカレーソース:50g
・シュレッドチーズ:30gからお好みで

■必要な道具■
・耐熱皿(いわゆるグラタン皿。小さい子はココット皿やオニオングラタン用のお皿でもいいかと)
・オーブンレンジ/トースター(トースターは温度調節が出来るのがベスト)

■作り方■
1)チャーハンを耐熱皿に入れ、上からカレーソースを薄くのばしながらかけます。必要に応じてスプーンで塗り広げても。
カレーソースのせてるところ
2)シュレッドチーズを載せます。お好みでパン粉やパセリ、冷凍コーンやミックスベジタブルをちらしてもOK。
3)オーブンレンジで180度7~8分。チーズに薄く焼き色が付いたら完成です。
カレードリア


 クックパッドにも、別HN(Azusa2号)で掲載してあります。
Cpicon チャーハンwithカレーソースDEドリア by Azusa2号


 ……ほんっと、レシピと呼ぶにはおこがましい、お手軽手抜きメニューですみませんっ!!!
 ただ、この技は「えええ~、おかーさん、またチャーハン?」と文句言われずに済むので、忙しい時にはぜひぜひ(笑)
 カレーにうるさい上の子が「これ、カレーの匂いがするけどおいしいねえ」ってバクバク食べてくれましたから♪
 カレーほど辛くないのに、ちゃんとカレーっぽくて、カレーの味がするって、すごいですよ、ホント。自作じゃ絶対マネできないわ~。
 上の子がちゃんとカレーが食べられるまで、これはリピ確定アイテムですよ。
 いや~、ホントいいものを送ってくださって、ありがとうございます!

line
※本記事はレビューブログ様より送っていただいたモニター品及びリリースされた情報を元に記載を行っております。










ブログで口コミプロモーションならレビューブログline
 オタフクソース、それは、体の半分が粉モンで出来ている者にとっては避けては通れぬ名……(笑)。

 月イチ週末・家族が全員揃う日には「夕飯どうする?」「お好み焼きでえーやん」と、なし崩し的にホットプレート出してきてキャベツ刻んじゃうおうちなので、オタフクソースのお好み焼きソースは、食料庫の一角で在庫を切らさぬよう常に備蓄されています。
 実はこっそり非常用持ち出し袋の真上に置いてあったりするので、いざという時は大急ぎで詰め込んで逃げられます(笑)。どれだけお好み焼き好きなのかと。

……ていうかさ、楽なんだよな、お好み焼き。
 材料準備さえすれば、関西魂バリバリの旦那が、これでもかというくらい美味しいのを焼いてくれるからっ!!!
 私、基本、たーべーるーだーけー。
 子供達の取り分けにだけ気を配っていればいいので、普段の食事に比べて格段に楽です。
 普段おしゃべりばっかりでなかなかご飯食べてくれない子供達も、こちらがちょっと切り分けてあげるだけで、ほったらかしでモリモリ食べてくれるしね。
(……ふ、普段のご飯もそのくらいモリモリ食べてくれよぉおうぅぅ……(泣))

閑話休題。
 そんなお好み焼きソースのメーカーとしてしか我々家族が認知してなかったオタフクソース様から、このたび、こんなものをモニター品としていただいちゃいました。
オタフクソース・1歳からシリーズ_そろい踏み
 その名もオタフクソース・1歳からのシリーズ

 いや~、こんなものを出してくれていたんですねぇ。



 1歳といえば、離乳食から少しずつ、幼児食と呼ばれる大人と同じ食べ物にゆるゆる移行していく時期。
 歯がまだろくすっぽ生えきっていないというのに「おかーさんやおとーさんとおんなじものを食べたい!」という意欲まんまん・おめめキラキラの子供たちに、なるべくいろいろな食べ物を経験させてあげたい、そんな時期。
 材料が同じでも見た目が違うと「いいいやああああだああああ!」爆泣きイナバウアーで同じものをよこせと要求する、ある意味、超小難しくて面倒くさい時期(笑)。
 ていうか、ここで好き嫌い作ると、幼稚園や保育園の連絡帳に「今日のお給食では●●が食べられませんでした。次はがんばりましょうね」とか書かれちゃうので、親としては、先生の負担を減らすべく、断固として好き嫌いを作らないよう、全身全霊を込めて料理に従事しなければならない、「食の基<もとい>」を作る時期でもあります。
 それになにより、家族みんなで楽しく美味しいものを楽しめるのは、子供もそうだけれども、親としても、すっごく楽しくて嬉しい瞬間だしね。
 こういう楽しい時間をどんどん作りたいっ!ってがんばれちゃう、そんな時期かも。

 既に、幼児食時期の困難と大変さを乗り越えた身としては、思い出してほろりとしちゃう、そんな時期でもあります。



 そういう、家族にとっての、大変で、楽しくて、うれしさをどんどん作れちゃう時期の、お手伝いをするようなアイテムが、あの、天下のオタフクソースから出ていたとは……!
 いや~、もっと早く知っていれば~! ていうかもっと早く出ていたら現役時期に使っていたのに~!

 というか、お好み焼きソースのメーカーとしてしか認知してなくてごめんなさいっ!!!!(土下座)



と、深々頭を下げたところで。
 今回、私が特に気になったのは、1歳からのシリーズの中でも特に、【1歳からのノンエッグマヨ】
1歳からのノンエッグマヨ
 我が家では幸い、旦那の花粉症以外にアレルギー持ちはいないのですが、知り合いで花粉症時期になるとアレルギーの閾値(反応対象)があがっちゃって、七大アレルゲン全滅・最悪米も大豆も食べられなくなっちゃうほどのアレルギー持ちがいたりして、食べ物のアレルギーの大変さはよくよく聞かされていたりするので、「変に卵除去しないでね」なんて言われていても無視して、1歳過ぎるまで卵は使わないようにしていたり、牛乳も飲ませないでなるべく魚を摂らせるような、そんな方向性で来てました。
 そのおかげか、子供は二人ともアレルギーとは無縁で育ってくれました。
 若干ちび子で、背の丈は前から数えた方が断然早いのだけが「もしかしたらこのせいか?」とも思うのですが……それでも、この歳まで大きな病気一つせずやってこれているので、このやり方でよかったんだなあ、としみじみ感じています。

 そんなこんなで、特にアレルっ子母じゃないけれども、アレルギー対応食に関してはそこそこ勉強してきた自分としては、こういうアイテムは是非使ってみたいと思っていたんですよね~。
 いい機会なので、家族みんなでテーブルを囲めるプレートメニューを作ってみました。
 
題して【鮭ポテトマトのマヨプレート】
鮭ポテトマトプレート
■材料■(41×30cmプレートにいっぱい(4~6人分/でも子供2人くらいだと確実に余っちゃうかも))
・生鮭(骨抜きの物が望ましい/甘塩鮭を塩抜きして使っても)4切れ
・じゃがいも(7mm程度の半月切り)中3個
・ニンジン(マッチ棒以下の細切り)中1/2本
・タマネギ(繊維に縦に薄切り)中1個
・ブロッコリー(14~15程度の小房に分ける)1/2株
・トマト(乱切り/ミニトマトなら同量を半分割りで)中1個100gくらい
1歳からのシリーズノンエッグマヨ210g(まるっと一本分使い切り)

■使う道具■
・オーブンレンジ(なるべく大きいのが望ましい。だってみんなでワイワイ食べるから♪)
・アルミホイル(「くっつかないホイル」ならば後のお手入れが簡単。なければサラダ油とプレートに塗る刷毛)


■作り方■
1)鮭を一口大に切り、可能な限り骨を抜く。塩鮭の場合は塩抜きをする。
2)野菜を切り、トマト以外をそれぞれ下ゆでして水を切る。ホイルを敷いたプレートに油を敷き(「くっつかないホイル」ならそのまま)、まずジャガイモを敷き詰める。
3)ニンジンとタマネギをちりばめるように載せ、トマト・ブロッコリー・鮭を彩りよく並べる。
4)マヨネーズを太めに、全体にかかるように格子状に載せる。

5)180度に熱したオーブン上段で20分~25分焼く。薄く焦げ色がついた位が美味しいです。オーブンによってクセがあるので、様子を見ながら加減してください。
6)プレートのままテーブルへ。大きなスプーンを使ってみんなで取り分けながらいただきます♪



 クックパッドの方には、別HN(Azusa2号)の名で、チーズ載せバージョンを載せてあります。
(いざとなったら除去も簡単にできるようにアレンジもしてありますよん)
Cpicon 乳卵除去さんもOK・鮭ポテトマトプレート by Azusa2号




 普通のマヨネーズと同じように細口と、キャップを外した太口の出し口(口金……でいいのかな? 金属じゃないけど)があるので、ていねいにやりたい人は細口で隙間なくやった方がキレイかも。……私はめんどくさがりなので太口でやりましたが(笑)

 味自体も普通のマヨネーズと遜色なく……というか、私以外の家族は誰一人卵除去マヨだとは気がつかず、美味しい美味しいと食べていました。そのくらいこってり濃厚さは普通のマヨネーズと殆ど違いなく。子供達もよくおかわりしてましたね-。
 強いて言えば普通のマヨネーズに比べて若干酸味が薄いかな、程度なんですよね。でも、多分それはサラダ料理だと気がつくかな~レベルで、火を通すプレート料理では無問題!
 ちょっとした酸味でもビックリするくらいの拒否感を示す、幼い子供の鋭敏な味覚には、このくらいの優しい酸味のものの方がしっくり来るのかな~、なんて思ったりもします。いやあ、美味しい美味しい。

 このオタフクソース1歳からのシリーズ、これから幼児食作り!と気合い入れている人には、是非是非オススメしたい、ステキアイテムです~(^^)

line
※本記事はレビューブログ様より送られたモニター品及びリリースされた情報を元に記載を行っております。











ブログで口コミプロモーションならレビューブログ

line
 夏も近づく梅酒の季節~♪(替え歌)

 というわけで、今年も青梅がお店に出回る時期になり、梅酒マイスター(自称)としては、ワクワクの止まらない毎日がやってきました。
……いや、実をいうと梅酒じゃなくて梅ジュース派なんですが(笑)
 何故か酢の物大好きに育った長女に続き、次女も自家製梅ジュースが大好きになりました。
 先日、風邪引いた時、ひとつまみの塩を一緒に五倍希釈したのを経口保水液兼栄養源として飲ませたのが効いたのかもしれません。市販のスポーツドリンクは拒否したというのに、これだけはぐぴぐぴ飲んだもんなあ。

 で、毎年ですと、ドカ買いした青梅に氷砂糖を入れてお酢と共に漬けるのですが、今年はちょっと変えてみようと思いまして。
 果糖を使ってみようかな~、と思うんです。
果糖
 果糖というのは、果物やハチミツなどに多く含まれる甘味料で、低温時の甘さが、普通の白砂糖の1.5倍感じられるとか。
 コールドドリンクやひんやり系スイーツにおける使用量を減らす事が出来るのだそうです。
 GI値――グリセリンインデックス……摂取時の血糖値の上下動――が19と低い、いわゆる「低GI値食品」で、飲んだ後の満腹感が持続しやすいのも特徴だとか。

 何より、この手のさらさらお砂糖、梅酒作りとかに使っていいなんて知らなかった!
 普通、粉砂糖を入れると、溶けが早くて味があんまり熟成しない感じがあったから、氷砂糖系じゃないとダメなんだとずっと思い込んでおりました。
 いいことづくめの果糖、せっかく知った以上は今年、これでチャレンジしてみたいな~と思います。

 ちなみにこの果糖、日清製糖のオンラインショップ・カップ印マーケットで取り扱っているそうです。
 近所に食材専門店がなくて、果糖なんてどこに売ってるのー!と泣きたくなる人にも安心ですね。
カップ印マーケット
(で、サイト行くと食べ比べセットとかもついでにポチっちゃう私です。これが本当の甘いワナ?)
 


line
※本記事はレビューブログよりリリースされた情報を元に記載を行っております。
ブログで口コミプロモーションならレビューブログ

line
 じゃじゃーん!
2歳ホットケーキ
 これ、娘が2歳の時の朝食用に作ったホットケーキです。
 ノーマル生地に加えて、ほうれん草とニンジンを練り込んだ生地をそれぞれ重ねて焼いたヘルシーケーキ。
 仕上げに、クッキングペーパーを切り抜いて【2】の字を作り、ホットケーキの上にかぶせて粉糖をパラパラ。
 で、こんな感じになったというわけです。

 まぁ相手は二歳児なので、「すごーい!」とかいう反応無しに、全力でかぶりついてましたが(笑)

(子育て記録用に使ってるブログから写真を流用しているので、写真に別ブログのアドレスが書いてあります。お食い初めからから2歳くらいまでの食事記録がいろいろ書いてありますので、興味のある方はご参考までに……)

 これに使った粉糖ですが、実は、家から少し離れた食料品専門店で買ったもの。
 子供がもう少し大きくなってきたら、一緒にお菓子作りをする機会もあるから、こういうのたくさん欲しいんですが、ちょっと離れたところにあるから買いに行くの面倒だな~、と思っていたら、最近、【カップ印】でお馴染みの日新製糖が、オンラインショップを始めた事を知りまして。
 その名も【カップ印マーケット】
カップ印マーケット
 スーパーでは手に入りにくい粉糖とか、ジャム作りに最適な果糖とか、気軽に手に入るそうです。
 お菓子作り大好き人間としては、もう舌なめずり(笑)
 中華蒸しパン(マーラーカオ_馬拉米羊)に欠かせない黒糖とか、お正月のきなこ餅に入れると美味しいきび砂糖とか、馴染みの日新製糖商品から、業務用ガムシロップ、果ては三温糖・ザラメ糖などを詰め合わせた【茶色のお砂糖食べ比べパック】などなど、日新製糖独自のオンラインショップらしい、ラインナップがどっさり。
 サイトで商品眺めているだけでも、いろいろなお菓子の妄想でツバが沸いてきます。じゅるる。



 このホットケーキを食べた娘も、いまや幼稚園生。
 今度幼稚園でドーナツ屋さんごっこをやるそうでして。
 おままごとで楽しくドーナツ屋さんをしたら、家ではこの日新製糖粉糖を使って、本物ドーナツ作って、粉糖ふりかけさせるのもいいかな、なんて思っています♪
粉糖

line
※本記事はレビューブログよりリリースされた情報を元に記載を行っております。
HOME
★Editor★
NAME:
 CuriousK=Azusa2号
BlogProfile:
 とある絵本の小猿のように知りたがり屋の主婦(ネコ科)が、世間やネットで見かけたものを、つれづれなるままに書き散らしまくる、そんな風来坊ブログ。
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
オススメ
●最近のお泊まりお宿●
看板ネコ達と戯れ放題(※おネコ様のゴキゲン次第)な、ネコ好きにはたまらないアットホームなお宿。露天風呂でのおちょこサービスや、囲炉裏で焼いてくれた川魚&焼きおにぎりを頬張る夕食、食後のお汁粉サービスや宿のご主人オススメのお酒で一杯。昼を那須で遊び尽くした後、ステキな夜を過ごすのに最適。
竹藪を周囲にあしらった、静かな佇まいのお宿。隠れ家的にゆったりとした時が流れるのを堪能できる。到着時にエレベーターへと牛車で連れて行ってくれたり(女性限定)、朝つきたてお餅が振る舞われたりと、遊び心も満載。
全室オーシャンビューの心地よさもさることながら、外プール・内プール共に充実。特に内プールのすべり台は短いクセにスリル度高し。子供たちは大喜びで何度もリピ要求するが、おまいら抱っこされないと滑れないだろ...。
海を臨む露天風呂が最高。日毎に男女風呂が入れ替わるので、一泊の場合は、夕方風呂と朝風呂を是非堪能すべし。家族風呂も幻想的な雰囲気でとってもステキ。


マクロミルへ登録
▲登録で30ptプレゼント▲

▲登録で250ptプレゼント▲


ポイント ちょびリッチ

Copyright © [ K家の情報箱 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート and ブログアクセスアップ
Arranged by:CuriousK=Azusa2号@K家の情報箱
Thanks for Background-item(footstamp of Cats):(C)cotton
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]